ジオウのバイクの顔にもジオウって書いてたらどうしようかと思ったけどそんなことなくてよかった
せっかくあるんだからやっぱりもっと使ってほしい
今特撮バイクって敷地内しか走れないんだっけ…
許可さえ取れれば走れるよ
それがほぼ取れないのと面倒だし取らないだけ
まだトライク乗りのライダーはいない
多分
ゴーストくらいまではバイク乗らなくなったと言われながらもメインとサブで別のマシン用意する余裕はあったんだな
無駄に土地持ってる人とか無償で貸してあげてよ
山と谷でよければ
Wは移動の足としても頻繁に乗ってたな
なぜあれでバレないのか
翔ちゃんなら憧れて真似ててもおかしくないとかみんなから思われてたのかな…?
公道走れないなら龍騎みたいな合成でも良いよ
ジオウでミライダーは低予算化は示唆されてたし実際そうなっていってるのもあるんだろう
「経費が嵩む!」と劇中で言っちゃう01は凄い
龍騎は変身前は多用していたのでセーフ
シャドウスラッシャーとズーマー
むかしはおおらかだったんやな
危険と隣り合わせだからな
ニコでブレイド見てると乗りまくってて良いなぁと思う
オーズのトライドベンダーくらいかな
ジェットスライガーはタイヤ駆動として良いものなのか分からん
自転車ライダーでいいじゃん
良太郎と仁藤がおるな
スレ画デザインはめっちゃ好きなんだけど全然出なくてつらい
バイクに頼るほど弱いライダーなんて今の視聴者は求めてないんだよ
こんなんでも車検が通らないのでムリ
まぁ250cc未満で保安部品が付いていりゃ何とかなるかも・・・
ディケイダーは問題なさそうな気がするがどこが引っかかるんだろう
道交法が悪いんじゃなくて撮影許可申請して撮影出来るところで撮ればいいだけなんだけど別にわざわざ手間かけてバイク活躍させる意味も無いのでやらないってのが正解
アクション映像を撮る熱意なんかもう無い
それより魅せなきゃいけない物が山程あるからな
バイクは自動車よりも自作車両を車検通しやすいから
ベースがちゃんとしているのを改造する分には実際に乗れる車両を作るのは難しくない
問題は撮影のために行動を封鎖したりする許可の面倒臭さの方だよ
変身前にライダーのバイクに乗ってるシーンは意外とある
変身後のバイクスタントのシーンがめっきり減っただけ
バイクじゃなくてライダーのヘルメットの方じゃね?
ライダーバイクは藤岡弘、の教訓がでかすぎる・・
元からハードな特撮の撮影でそこまで必要性の薄い物をやる気あるなら出来るでしょってのは単なる無茶ぶりだなって思う
というかクウガの前半でバイクアクションに懲りた感じかね…
トライチェイサー2000は撮影で酷使して1台目を潰してるんだよね
クウガはリアル渋滞してるとこ走って撮影してたそうだね
ブレイドのバイク突進勝負は意味が分からんかった
やりたかったんだろうか
東映の撮影であれだけの車を用意できないだろうし、多分ゲリラ撮影だよね・・・
今つべでやってるウィザードなんかはちょっとした移動にもバイク使ってて
別に派手なバイクアクションしなくても印象に残るもんだと思ったよ
ディケイド完結篇でも久々にユウスケでバイクアクションやったね!
止まったとたんヘルメットのシールドがクリアになって
また走り出すとスモークがかかるけど
もう市販車の色替えだけでいいじゃん
市販車でも普通にカウルがサイクロンとかよりカッコいいマシンとかあるからな
玩具にするとき困る
クウガのバイクアクションとかかっこいいはかっこいいんだけど、今見ると「あぶねぇ!」って感想が先にくる・・・
ビルドは戦闘でこそあんまり使わないけど私用で使いまくってたな
最近にしては出番がある
多分あれだよね
バックミラー取っ払っちゃうから道交法に引っかかるんだよね
主に灯火器類じゃないかな…光軸とかうるさいもの
色変えるだけでいけるな
昔の空想科学読本という内容の一部にもしも
仮面ライダーを実際の日本の道路交通法で運転させるとしたらどうするのが正しいのか
検討してる話あったな結構難しかったの覚えてるぞ
まず仮面ライダーの顔にあうヘルメットが必要である
どう作るか?
バイクの改造以前に
視界の悪いきぐるみ着て運転すんのがアウトなんかね
ノーヘル扱いだから
バイク乗ってる感
だけでいいなら怪人が一般人相手にわちゃわちゃしてるところに俳優を跨らせたバイクをエンジンかけずに後ろからスタッフが手押しで転がしてブレーキで止まってバイクから降りるってのを毎度挟めばいいんじゃない?
クウガじゃ毎度挟んでたんだが
実は走った方が早い説
may.2chan.net/b/res/745392373.htm
スポンサードリンク最新記事
人気記事




もう特撮だけの特例とか……法改正してくれる人いてくれたら入れちゃうかも……(誘惑に呑まれる目