自分で造った改造人間に組織壊滅させられるの間抜け過ぎんか
柄本佑「シン・仮面ライダー」で一文字隼人 / 仮面ライダー第2号にhttps://t.co/o3LjtUrH10#シン・仮面ライダー #仮面ライダー #一文字隼人 #KamenRider50th #柄本佑 pic.twitter.com/sXnRTulRKR
— 映画ナタリー (@eiga_natalie) January 1, 2022
素体にした相手が賢いうえに強すぎたんだ
洗脳を後回しにしたのがアカンのや
洗脳済みと思われるにせライダーがスペック同じだけどあんまり頭良くなかった所見るとできれば脳みそそのままで仲間にしたかったんだろうなと
脳改造を後回しにする現場猫案件
最初に予算度外視でやれるだけやったら完璧超人ができてしまって逃げられたどころか組織を潰されたでござる
つまり実験は成功
緑川博士が裏切ったんだから仕方ない
反逆の芽は早めに摘んでおくべきだった
二号も同じ事の繰り返しで全く成長しない駄目組織
脳改造する前に説明してやるけど絶対逃げるなよ
いいか絶対だぞ
こういう路線でWまでは続いてるよね
仮面ライダーの元の抜け忍的な奴は
オーズまでは抜け忍的かな
フォーゼ以降はどうだろう
V3、X、アマゾンは別に抜け忍じゃないぞ
スーパー1もNASAが作ってるな
だからそこはまたややこしいという話しでね
言うならばストロンガーもだからな
「俺を改造してくれ!」
「OK!」
それでストロンガーになるの運が良すぎだろ
怪人○○男になるよ普通は
仮面ライダーの定義が敵から抜けた者というなら平成のある種の部分までは普通に続いてはいる
ショッカーが一人しか怪人送らないからじゃね
当時から言われてたけど
なので再生怪人まとめて送りました…
平成だとWにしても自分で請け負うかという部分があるので
555にしても抜け忍ではあるが自主的ではないからという選択肢になるからなあ
Wってなんかあったか?
元はWという存在が復讐の道具だったからこそ左翔太郎という野郎の意味があるという
まあ仮面ライダーも怪人ってのは割と共通するテーマとというか設定かな
1号って完全洗脳したとして怪人としては幹部級の扱いだったんだろうか
バッタだぜ?
平山亨の本で1号は怪人達のリーダーとして作られたのではとか書いてあったな
昭和でも戦闘力ではない以外という目的のスーパー1がいるから
じゃあ仮面ライダーの定義つうのは今ある暴力に対する抵抗かなというのがしっくりくるかな
一人ずつしか送らない地道さが
今日まで世界各地にショッカーが存続し続ける秘訣
今だと笑い話ならない例が少なからずあるというか
毒ガス系は特に
一人ずつ来るのに理由つけたクウガ
ここ上手い事やったのマジでクウガかWと思う
アギトとかなるとなんでこいつ番組終了前になって急に出てくるって状態だったし
10体もの改造人間相手に勝っちゃう本郷猛の強さよ
基本50に怪人化で+30くらいで80くらいの強いやつが出来るんだが
本郷は基本が100あったって感じだ
わざわざエリート狙うあたり完全洗脳だとしても
改造後も身体能力が何らかの影響あるのでは
アギトはあれそこ重要じゃねえよと思えば理解はできるけど
アンノウンの皆さん本当に役割ないからね
単独で活動してるだけなんじゃ?
見つけたら始末するだけの
ビルドは完全に実験モルモットだった
ビルドってそもそもコンセプト的にはそういう改造人種の話をメインしてた感じはあるかなと思った
ファウストって名前からして悪魔と取引したり
パンドラって名前からしてまぁ絶望しかないんだろなって
タワーはもろバベルの塔だしね
緑川博士の改造テクがよほど優れてたんだろうか
あのレベルの改造するなら脳移植のほうが効率良さそう
2号で懲りずにさらに作るぐらい魅力ある性能
ショッカーライダーと3号も作ってたな
初戦はまだしも再戦すると強化でもしてない限りやられる場合が多いしライダー達の学習能力と戦闘センスが高すぎるんだろう
騙されとはいえ洗脳無しで所属してたから特に抜け忍してる部類じゃないか
基本的にあっさり流してるけど緩い言われてるスカイライダーですら序盤で人間死にまくってるしね
初めの動機は肝心
仮面ライダーは同族殺しの業であり同時に力の源である「クロス・オブ・ファイア」を背負う宿命にあるからな…
キバとか血縁まで絡むからね
つかもっと血縁もの出ると思ったが意外と少ないな
実の肉親と戦うとか業が深すぎだろ・・
基本的に平成ライダーも抜け忍要素強いんじゃねえかなあ
昭和ライダーでも例外いろいろあるけど
Wはそれこそ敵と同じ要素という部分の強調強いんじゃないかと
フィルター使ってるだけだもんね
敵もフィルター使ってるからこそという
じゃあ仮面ライダーの最大の決め手はなんですかねという
だからV3での復讐の為の力は違うのではという話があったのかなと
なし崩しにはなったけど
風見も結城も復讐者という点では共通だったか
V3の1話ってほんと反撃したいから正義のヒーローと同じ力が欲しいという
結構際どい話やってんだよね
全てを失ってたしね・・・
無理やり望まない怪人にされてライダーに殺されてしまった人も大勢いたはずだからなんだかんだエグい話だよな
ほとんどの怪人が脳改造された後の状態で出てくるから改造前の人柄を知る由もないし
もう元には戻せないとも言及されてたような気がする
ゲルショッカー編は結構戻れてるやついるな
1号のテクニックなんだろうか
ここをこう蹴ると戻る!みたいな
ライダーポイントキックは後にもあんまりないタイプの技だな
初代だとたまに倒しても元に戻れる奴はいる
「敵だって生きてるんだぞ」「みんなの命を守るとか言って敵の命は守らないのか」は古典的な屁理屈
それだけのことをしてきたし、放置したら被害者が広がるから命を奪うしかない
ライダーって力の使い方ってテーマがあって
やっぱり強すぎる力ってリスクがあるよねって感じだよねって思う
may.2chan.net/b/res/968178160.htm
最新記事
全ライダー総合 | 仮面ライダー(初代)の最新記事
- 好きなライダーキックときかれたら?
- 仮面ライダーのキャッチコピーって覚えてる?
- 主人公一ノ瀬宝太郎、ごく普通の高校生2年生【仮面ライダーガッチャード】
- 虫嫌いな人って仮面ライダーも苦手なんだろうか?
- 真っ先に思いつく印象深い仮面ライダーの必殺技は?
- 仮面ライダーアウトサイダーズから熱意というか面白さを凄く感じる。なんでもありの世界
- 仮面ライダーで時々きく路線変更の話
- 最強フォームは初期フォームベースとてんこ盛りどっちが好み?
- 変身音声うるさかったり、静かでクールだったり【仮面ライダー】
- 一番かっこいいと思う仮面ライダーは人それぞれ
- 仮面ライダーおすすめする時は最新作がいいというはなし
- アウトサイダーズ3話のあらすじ、仮面ライダーゼイン登場
- 2号や3号ライダーの強化に望むこと【仮面ライダー】
- 変身という言葉が商標登録されているってきいた
- 仮面ライダー、異形な者になってしまう苦悩
- 100人目の仮面ライダーって誰になりそう?
- 野上良太郎や仮面ノリダーようなサプライズ、またいつかやってほしい【仮面ライダー】
- そろそろ次回仮面ライダー名が判明する時期、モチーフ予想
- 【仮面ライダー総合】最強フォームに求めること
- 仮面ライダーアウトサイダーズ、あまりにも先が予想できない作品
- もっと仮面で変身する仮面ライダーがいてもいいのでは?
- 変身ベルトを作品順に並べろって言われたらできる?
- そろそろやかましい変身音が恋しくなってきたのでは?
- ノールック変身やスムーズに変身真似るって大変
- 好きな仮面ライダー作品の変身音は?
- 次白倉さんが何の作品に関わるのか楽しみ
- 今だと地上波できなさそうだな、と思う仮面ライダー
- 個人的に中間フォームのほうがかっこいいパターン
- 一番金持ちそうな仮面ライダー主人公
- 昭和~平成ライダー初期くらいまでの犠牲者、命が軽い
- 個人的に仮面ライダーでダサいと思うライダーキック
- 仮面ライダーギーツ、今年の変身音声はかなり大人しいが
- 先輩の力を借りたりする、レジェンドライダーフォーム
- 変身音声でフォームの特性、相手にバレるのでは?
- 仮面ライダーVシネマ系統、リバイスVシネクストは2/10公開
- 武器を使わない仮面ライダー、それも一興
- 仮面ライダーの情報量、多すぎてどれが本当なのか分からない問題
- 仮面ライダー展、間近で見るスーツや武器の圧倒感
- 何度見てもナイスデザインだと思う、仮面ライダーデザイン
- 仮面ライダーのスーツの構造話、よくこれで動けるなという話が多い。
全く関係無いの電王位しか思い付かない