仮面ライダーFIRST/NEXT、このリメイク路線はもっと見たかった

仮面ライダー(初代)

仮面ライダーザファースト
小学生の時家のテレビつけたらこれが写っていて「え、この1号と2号めっちゃかっこよくなってる」ってなった

平成の一号二号ってか

シンが面白かったらこれでスレ画のデザインだったら最高だったのに…となるだろうか

V3以降もリメイクして欲しい
アマゾンズ?あれは別物だし

このデザイン越えらんねえよってぶっちゃけられるくらいには完成されてる

新1号とファーストのいいとこ取りのデザインだと思ってる

初代のデザインアレンジとしてはこの時点でほぼ完成してるから後続はどうしても既視感出ちゃう

デザインはむっちゃいいよな

同じデザインでストーリーだけリメイクしたら
いまでも通用する気がする

力技の1号さん来たな

ぜったいにつよい

戦い続けてるのに全然上層部がダメージ受けてなさそうなのがモヤモヤする

全然仮面ライダーの歌って感じはしないけど
この歌自体はすきです

1tくらいありそう

必殺技にライダータックルとかありそうなゴースト1号さん

ネクストはオカルト要素なかったら好きだった

ED見終わったぞー→コロシテ……ヤルッッ!!(!?!?!?)

プロレス技好きだよね仮面ライダー

同じ東映のタイガーマスクの延長上みたいな面があるからな

ファースト、ネクスト
いっそ7人ライダーまで飛ばしてファイナルでもやれば良かったのに

ネクストで2号最後死んだし続編作る予定なかったのでは

ライダーマンはリメイクしたら逆に映えそう

同じデザインラインで昭和ライダー全部見たかったわ
メカニカルさの足りないXも今ならどうとでもなるしストロンガーだって余裕で小顔にできる

ライダーマンいないと思ったらディケイドの映画でガクトになってた

ゼクロスのゴワゴワした胴体とか今の解釈で作ったらどうなるか気になってきた

敵もスタイリッシュになっててかっこいいよね
コブラ男とか

ネクストって話終わってねぇよな
どうすんだあの亡霊

あれいらなくねって声も多い

GACKTライダーマンは流用されたっつってもデザインライン違いすぎるだろと思ったら雨宮慶太デザインだった

良くも悪くも昭和ライダーと石ノ森版リスペクトが過ぎた

まだ昭和ライダーの神格化が激しかった頃だな

頭が小さいのもスーツがテカってる素材なのも好きじゃない

一文字がリジェクト反応耐えながら闘う姿がカッコいい

妹ちゃんに救いを…

脱ぐのめんどくさそー

ライダーも怪人だから怪人をライダーみたいにするのはいい考えだと思った

ライダーも戦闘員の一人だって考えるとこれ以上のデザインはそりゃ無理だよってなる

初期ライダーの魅力は藤岡さんの魅力によるところも多いので
事故が惜しまれるがスーツアクターの重要性も出て来たんだよな

アクションよかったけど何故かホラー風味なシーンが多かったのはなんでなん?

改造人間にホラー要素がマンマンだからだよ
蜘蛛男見りゃ分かるだろ

ホラー要素は忘れろ

ショッカーのカルト集団感が一番好き
なんでISSAやねんっていう不条理さが逆に怖くてよい

仮面ライダーって元々怪奇的な作品らしいね

この世界のショッカー首領はどんな奴なんだろうな

テレビでいうと1クール分あるかないかくらいしか話すすんでないよね

映画二本で8話程度だからね

改造人間のスーツデザインはいいけどショッカー戦闘員は正直どうかと思う

求めてたホラー要素は風見の会社でシザースジャガーがナノマシンばら撒いたとこみたいなやつ

やはり現代に甦ったブラックのレザースーツに身を包み体もメカニカルになってバイクでマフラーなびかせながら外を駆ける仮面ライダーって
かっこいいよね

ネクスト2号の血反吐で汚れたマスクが好き

NEXTの生身でバイクと車を止める本郷のシーン好き

ブラッシュアップとして最高に好きなアレンジ
初代の鹿革スーツが1番ギリ現実にいそう感といたらいたで異様なバランス感だと思う

というか同時期にV3とドレイクやって忙しかっただろうな加藤和樹

一作目は2号アクターがマーク武蔵だっけ
見た目もアクションも最高

1号がキバ、2号がゼロ、V3がガロっていう超豪華スタント

シンも予告見る限り敵のデザインこういう系統よねmay.2chan.net/b/res/1017000881