カッコ良すぎる…
『キングオージャー』タランチュラ型の変形ロボ「DXタランチュラナイト」や、さらなるガーディアンウエポン「ピードチェンソー」「シケイダーブレード」が登場!
https://t.co/9mmJfEcYzo #キングオージャー— 電撃ホビーウェブ (@hobby_magazine) May 22, 2023
こいつとサポートメカも好みで買ってしまいそうだ…
これ本当に戦隊ロボ?
変形前後どっちのフォルムも良過ぎる…
ゴーグルのスコープは作中だと回転するんだろ?
手足はキングと同規格だから装備もできそう
専用装備も出るの確定してるのでまあ向こうの装備含めて共有は出来るよね
明らかにスーパー合体するはずなのに単体の完成度が高すぎる
最近の戦隊ロボって結構かっこいいな
王冠は被るとして他はどうやってくっつくんだ…
これ単体で買ってもかなり遊べそうだ
蜘蛛のケツの兜パーツがいかにもスーパー合体する雰囲気なのにそこ以外に分離合体するような余地を感じなくてすごいなコイツ…
1号ロボの方は顔がちょっと好みじゃなかったけどこっちはストレートに最近のカッコいいロボだな
ライダーも戦隊もチェンソー持ってるのはやっぱり漫画の流行り?
絶対そうとは言わんが流行り物には割とホイホイのっかるシリーズではある
キングオージャーはイマイチ引かれなかったがこっちは単体変形すんのかすげー
胸あたりで分割できそうかな…?
対象年齢3歳以上でこういうスマートなのお出しできるのにげにすごいな
最終全合体で背面にくっついてこいつの手足にウェポンとりあえずつけるから武器ホルダーみたいなもん
戦隊ロボ玩具って対象年齢低いから安全設計上どうしてもやぼったいイメージあったけどかっこいいわ…
それを売りにしてたけどシンカリオンとかがヒットしてウチもできらぁ!した結果だな
まーた関係ないシンカリオンの名前出す
分かりやすすぎるだろ
5人の英雄はその後に王になったけど
6人目は英雄のままだからナイトなのはいいね
シンカリオンしか知らんのかお前は
大昔の棒立ち肘膝関節無可動のおもちゃと比べるとここ数年は本当に進化したよなぁ…
シンカリオンのこと憎みすぎだろ…
あの時期の戦隊ロボがシンカリオンに大きく水をあけられてたのは確かだし
2年続いたシンカリオンと続弾のドライブヘッドならシンカリオンの名前が出るのも自然だと思うが
なんなら別にシンカリオンのメインの当時の玩具別に可動重視してないだろ
シンカリオンというよりは対象年齢同じくらいの中国とか韓国の低年齢向け玩具で可動も重視した合体ロボとかやってるから
そっちへの対応の方が大きいんじゃないのか
中韓ではジュウオウジャーのロボが大ヒットしてるみたいだしそっちは意識してないんじゃないかな
こんなイケメンなフォルムでスーパー合体できるの凄いな
ムカデチェーンソーはセミカッターよりもダンゴムシハンマーとの方が色も見た目も似合いそうな気がする
合体するにしてもどの部分になるんだろう
キラメイみたいなわけわからんウェポンじゃなくてちゃんと武器なのがありがたい
本体まるごと背負って蟲武器持たせるサブアームにするんじゃないかって言われてるね
カッコ悪いゴミなんて誰も欲しがってないことやっと学べて偉いと思う
Wチェンソーとかやりたくなる
ただこれだけ単品での完成度が高いとキングオージャーとの合体では蜘蛛のまま背中にくっつけるとかそういう感じになりそうだ
キングオージャー側が割とバラバラだからこっちとクワガタをベースにしそうだけど実際触らないとわからないか
下駄とか胸飾りとかの合体パーツを人型に組んだタイプの2号ロボじゃないからどうなるのか予測が付かないね
どことなくムゲンバイン思い出すデザイン
ゼンカイはまだ四角ってかんじだったけど去年から大分変わったな
ゼンカイはモチーフ的にみんな箱ロボ目指してたとこある
虎龍攻神は従来の戦隊ロボ寄りだったしドンオニタイジンもサイズもあってそこまでガッツリ可動する訳では無かったんで色々手探り感はあった
三角関係シュゴッドもスーパー合体に使うのかな
全部使う
何なら最強合体はウエポンも全部使う
盾の強姦含めてどういう風に合体するのかすごい楽しみ
そもそも箱ロボだった理由とされてるのが
マジキングに苦情来たという話なので
よそのメーカー関係ないと思われる
オ、ナイスデザインナイス稼働ナイス拡張性
専用装備の片方災厄のセミか?
結局あのセミに乗ってたの誰だったんだろう
一体からこうなんの!?img.2chan.net/b/res/1059610742