デザイアドライバー、可能性だらけ

仮面ライダーギーツ

可能性の塊みたいなドライバー

ゲーマドライバーのほうが可能性感じる

プレミアムDX式にしてバックルから音声流せば実質無限

そんなの言い出したら平成二期からのベルトほとんど当てはまるじゃん

ベルト自体には可能性有るけどスーツの準備に余裕が無くて思ってたより可能性が拡がらなかった感じ

大型の音声はなんだかんだ使いきったんだっけ

商品化の壁が存在するからな…
ベルト改造とかしてる人達はすごい楽しめると思う

頭部分だけ移植して首から下をデザグラライダー仕様にしちゃえば他作のライダーもこのフォーマットにできるって造りは可能性を感じた

リバイとバイス以外のライダーも見たかったな…それこそ龍騎とか

自分だけのドライバー作れるってとこもっと強調して欲しかった
カラバリを受注するみたいなのでいいから

カラバリとか以前にもっとIDコアバンバン出して欲しかった…
ガチャガチャで無限に出せただろうに…

熊羊犬の頭を馬鹿みたいな使い回し方してたし予算の方には限界ってもんが有るんだ…

既存のアイテム群だけでも歴代ベルトには無い遊びごたえがある
操作方法が変わるってのはあまりにも大きい

こいつは小型バックル装着した時の頼りないビジュアルが最高なんだ

こいつ自体は装填とリボルブオンだけで変身操作をバックル側に託してるところが最大のポイントよ

バックル自体特殊だったとはいえケミーカードにも対応しちゃったやつ

残りの小型バックルを劇中未使用でも出せればいいみたいにしなかったのは律義だな…
まぁ前作の反省とかもあったんだろうけど

正直未使用でいいから出してほしかったです…

これに慣れちゃうとガッチャードライバーが何つけても最終的にレバー左右に引くだけだな…ってなっちゃったりする
あれはあれでカードと赤外線で大量に音声差分作って差別化してるわけだが

大型が回ってこなくてボスキャラには太刀打ちできないけど小型バックルだけで結構戦える渋いライダーとか見たかった

実際ダブルとか今からでも新規ガイアメモリと新フォームバンバン作れる作りにはなってるんだけど
風都探偵が律儀なおかげでそうはなってないという

ガッチャードも無理矢理にでも全ケミーカードで変身にこだわってるっぽいしなんか急に律儀になったよね

多分だけど初期平成ライダーを子供の頃に見てて
オモチャやてれびくんで楽しみにしてたフォームや武器がテレビにでてこない!
ってがっかりした世代が今のライダースタッフの中に居る

もっとリボルブオンみせて欲しかった…下半身の取り替えパターンあんまりなかったから

リボルブオン自体はすごいやってたと思うよ
ただ戦闘中の特殊回避コマンド兼足技披露シーンみたいなイメージで上下装備入れ替えっていうのは案外なかった気がする

逆に令和ライダーの主役ベルトで拡張機能が無いのはリバイスドライバーしか無くない?

終盤になってもブジンソードとか面白ギミックのある新規バックル出せるのすごい

パワードビルダーいいよね!
僕も大好きだ!

多々あるバックルの中でもあれは完全に新しい変身ベルトのシステムが構築されちゃってる…

リボルブオンとかガチャガチャ動かすの楽しそうだからギーツ単独でデザロワ参加家庭用ゲーム出ねえかなー!

音声を増やすって方向は既にいくらでも道が開けてる中でどうやって鳴らすかに着目したのは偉いよ

レイズバックルもっと種類欲しかったな

リボルブオンは装備のチェンジはどうでもよくて無敵時間の発生活かしてカウンターするのがメインっていう本当のゲームみたいな用途に行ったからな…

上下揃えフィーバーぐらいバンバン使っても良かったのに初出以降はほとんど使わなかった辺り
下半身アーマーのスーツの仕様に問題有ったんじゃねぇかな

アクション的に下半身アーマーないと動きやすいってのはあったと思う

下半身余してるナーゴのファンタジーが最強フォーム扱いされたのはちょっともんにょりするものはあった
ビート付けときゃいいのに

ギャーゴは素でナーゴはブースト付きみたいにしてもよかった気はする

装填記憶能力とかがワケのわからない事になってたなパワードビルダー
適切なプロセスを踏めばいきなり3種全装備変身音も鳴らせるとかなんでそこまでこだわった!

攻撃をリボルブオンで避けるのゲームっぽくて好き

冬映画でもすごい動きしてたよね…

大型は下半身だと使いにくそうな奴多かったな

最後まで製作者不明だったベルト

製作者…というか生み出したのは母さんじゃねえかな
発案はたぶんスエル