ネクストカイザより普通のカイザのほうが強そうに見えた

仮面ライダーファイズ

カイザですら旧式の方が強い様に見えた

流れ的に真理と巧としか戦ってないから
ネクストカイザに勝ち試合がない

ポインター持ってないし脚部ホルスターも付いてないのが地味に細かい配慮だなって思った

逆にマニュアルがめっちゃ目立ってた
マニュアルあったんだスマブレギア

たっさんも草加が憑依しかけてそうなメカ草加も年季入ってるから…

一瞬プログラムに抗おうとしてたの怖ってなった

アンドロイドでも旧カイザギア使えるのね

旧カイザギアは本編でぶっ壊れてるのでアンドロイドでも使える新造品だと思われる

スパイにガチ反抗される玲奈ちゃん可愛い

ミューズに関しちゃヒトが使えてるしオルフェノクじゃないとだめよは作る時の一存でどうにでもなるんだろうな

そもそも人間は使えなくてオルフェノクしか使えないとは言われてたけど
アンドロイドが使えないとは言われた事無いからね

スマホライダーは誰でも使えるしアクセルやAIも内蔵してて便利だけど戦闘力だと使用者制限あったりデメリットあったりする旧世代には劣るのかもとちょっと思った

どうせ雑魚狩りしかしないんだろうなと思ってたけどミューズ戦が思いの外カッコ良かった

人間が負担に耐えられないだけで機械のボディのアンドロイドなら普通に耐えられそう

世にも珍しいスライド式携帯で変身するゴージャスなライダーだからな

というかスライド式携帯はわりとよく見たけど回転スライド式なんて実在したの…?

スライドして横画面にできるのあったと思う

旧ギアは装着すると反動でダメージ受けて死ぬって設定(反動が強大なブラスターは並みのオルフェノクも死ぬ)だから反動が装着者にいかない改良型なんだろうね

装着したやつが最初の顔見せも含めて一回で死ぬカイザを使ってなんで草加は平気なんだったっけ
あと映画で啓太郎が変身したカイザは唯一応援できるカイザで良かったよね

平気じゃない
内部の記号が変身の際に擦り減ってて最終的に許容値下回って灰化した
完全に灰になる前に殺されたけど

オルフェノクの記号がだいぶいい感じに適合してる

オルフェノクの記号が強くて並みの塾生より頑丈だからよ
ただ記号の劣化で後半は変身に耐えれなくなってボロボロ

オルフェノクの記号っていうのがやっぱりハッタリ効いてていいワードだなと再確認する

戦え雅人お前は戦ってはならないって酷いよね戦え雅人お前は戦ってはならないって酷いよね

映画のDC版で啓太郎がカイザのエラーで弾き飛ばされる描写あるから
記号のない人間だと変身すらできないという説もある

デルタカイザファイズ全部そうだよ
だから養父さんが新しいベルトの開発急いでてそれも失敗した
(死ぬ工事現場のおっちゃん)

保護者っぽい雰囲気からお出しされる人攫いと実験に躊躇しないメンタル!
手段選ぶ時間も余裕もないと言われたらそうなんだけど…

もともとブラスター並みの負荷なのにわざわざ不適合者灰化システム付いてるのはオーガだけ!

カイザフォンがおかしいのは上面が普通にカバーパーツで液晶が下部の狭い位置にあるんだよな…

それもう一条さんの携帯と同じ開閉機能の無い携帯でいいんじゃねえのって形してるよねカイザフォン

555当時小学生だったけど公文通ってるからって回転携帯持たせて貰ってたんだけど
実際電話帳から電話するならテンキー要らなかったよ

実際カイザフォンのほうが古いし開閉機能の無い携帯にミッションメモリー置き場くっつけただけの設計なのかもしれん

カイザフォンと同じよう回転方式ソニーも出してたな
当時はそういう回転式はリボルバータイプなんて言われてた

913は素のままでも格好いいからな…
いや555もそうだけど

あの頃の携帯の発展と玩具への落とし込みのスピード感面白いよね
ガオレンのGフォンなんて2001年なのに折りたたみ携帯をロボに変形させちゃったよ
去年一条さんがストレート式使ってたのに

カイザフォンよりデルタフォンの元のほうがわからない

昨日映画見てきたけどなんか凄かい作品だった
やっぱ動けばネクスト系もカッコよく見えたからよかった