ゴージャスが不要ならそう言えばいい!(プイッ)
誰?と今割れた時の表情凄く良かったよカグヤ様
(汚姉様達垂涎の演出だなぁ…)とか思っちゃったよ
実は宝太郎もそんな友達いない方という
良いやつだけど変な奴なのは間違いないからな…
惚れている元幼馴染とかいた時点で大半の人間よりも上だぞ
日常で隣にいるバトラーと加治木が同じ顔なのが味わい深い関係性の対比になってる
バトラーと加治木が同じ役者さんなのってそういう事なのか…ってなった
次は命は無いぞと上司みたいな人から言われたのに
のこのこ帰ってきて次はって言えるハンドレットの人凄い
死んだけど
レジェンドは普通にかっこよく見えるのなんでだろ
ゴージャスだからね
レジェンダリーレジェンドに関してはカードスロットをライオンのタテガミに見立ててゴージャスなデザインに落とし込めてるのも大きい
本質が寂しがり屋で結構拗ねやすいのもやしもそういうとこあったよね
拗ねやすい(激情態)
或人社長も我が魔王に殴られて記憶飛んだから令和主人公全員記憶消えてるぞ
レジェンドがディケイドに憧れてる理由がさ…いいよね…
というかあのもやしマジで美味しいとこ持ってきやがって…
ディケイドが人助け!?って言う人ちらほら見たな…
いやそれは結構してるだろ!?
言動で勘違いされるけどだいたい他人のために動いてるよねもやし
最後にFARするだけで基本は現地主人公の踏み台になるし
加治木はあいつ遠距離恋愛しつつ趣味を全力でエンジョイして充実した青春過ごしてるからな
記憶は凄い勢いで消され続けてるけど・・・
カグヤ様はほんとただおもしれえいい人だな
ハンドレッドは財団Xより扱いやすそう
技術力あって目的が世界の支配だからめちゃくちゃ便利な上遠慮いらないのいいよね
上層部いるあたり割とハンドレッド巨大組織なんだな
色んな平行世界を侵略して滅ぼしたりしてるっぽいしな
ボスだったのに後付けで幹部クラスの一人にされたストリウス
名前がボスさんなんだろう
カグヤ様に巻き込まれたなんだコイツは!?いい加減にしろ!してるスパナが見れて俺は嬉しいよ
1話でダークキバ、アークゼロ、アークワンになれるなんて敵もゴージャスな扱いだな
本家が使ってない技を二回も使うやついる?
ゴージャスな大盤振る舞い
ライダーほぼコピペしてるだけのハンドレッドと違って複数世界のアイテム合わせて映画ボスとか作る技術力は凄いんだけどな財団X
1人戦う孤独
言われてみればだけどバトラーいるからまだマシかな
よく考えたらこれ漫画版の本郷猛みたいな立ち位置か…?
仮面ライダーは涙を仮面で隠して1人孤独に戦うもんだろ
もしかしてカグヤ様って宝太郎のこと大好き?
はい
おそらくカグヤ様にとって初めての等身大の友達だから…
そんな友達が自分との記憶を失って…
宝太郎に会う為にオーロラカーテンシステムの修理急がせてたので…
友達だったことを忘れられるのはつらいことだってのをホッパーに教えてもらうの
普通に脚本が上手いと思った
お祭りみたいな話だけどネタの拾い方丁寧だよね
オーマイガッチャは流行らないと思うけど
さらっと学校に行ったこと無いことを提示されて
ハンドレッド退治とゴージャスに青春を費やしていたんだろうなと…
初手でハンドレッドの所為で世界が滅亡寸前まで行ってたからな
通りすがりの仮面ライダーのお陰で一旦は難を逃れたけど
世界改変の代償とかじゃなく不具合なんだ記憶消えたの
バトラーも改変で加治木が書き換えられたとかじゃなくまじでただのそっくりさんなのか
まあ宝太郎が心配するのもわかるしホッパーワンが楽しむのもわかる
ここらへん制作陣のヘイト管理がうまいなって
役割与えられるもやしと違いある意味お客様だからカグヤ様
カグヤ様がカード使うのは基本的に力を借りるというリスペクトありきだからな
セリフからゴージャスフィルター取っ払ったら普通の好青年すぎる…