仮面ライダー滅亡迅雷、思ってたのと違ったやつ

仮面ライダーゼロワン

思ってたのと違う!ってなる本編

ははーんこの刀構えてるメインビジュアルは友情合体した滅亡迅雷が滅ソードで大暴れなんだな!
…えっ…その刀で…えっ…

この先ずっと笑ってたいね

白黒に塗り替えたら警察ヒーローにできそう
肩のがパトランプに見える

(クライマックスフォームとかジオウトリニティみたいな感じなんだろうな……)

デザインはくそかっこいいので何かしら違う生まれ方をして欲しかった

寝そべってる全員を刀で突き刺していくのびっくりするぐらいダサイよね…

知らんシーンだな…

普通に機能停止してる四人一振りで破壊したよな…?

今見たけどわざわざ全員つかんで並べて一人一人切ってた
ダサい…

滅って死んでなかった?なんでアウトサイダーで生きてるんだっけ

財団Xがアウトサイダーズとして蘇らせたけどゼイン側に寝返った

今となってはゼインはヤバいんだって…と言う財団X側の姿勢の方が合ってたし
ブレンみたいに見た上で「ああこりゃダメなやつだ」とさっさと気付いたやつも出てきたし
滅が損な役回りになったな…

そこは橘さん以外は滅も含めてみんな同じタイミングだし
ブレンだけって話でも無いような

滅亡迅雷が一つに…!をこんな形で消費するのはある意味で凄いぜ

ソルド付きとは言えザイアに四人がかりで全くかなわなかったのでこいつ使うしかないという

でも俺滅亡迅雷とバルバルで出した結論好きだよ

劇場がお通夜みたいな空気になったやつきたな…

話の出来とかの意味じゃなく本当の意味でお通夜だったからな…

ゼロワンって話の出来が酷いことになってた時期でもある程度のファンが根強く残ってたのってキャラ人気が強かった部分が大きいのに
その人気キャラをあんな殺し方するっておかしいと思わなかったんだろうか

でもキャラとしての解釈違いは無いから悲しいけど支持してる滅亡迅雷ファンも割と多い作品ではある

最寄りが滅亡迅雷だけやってバルバルやらなかったから余計モヤモヤした

アクションものっそりしててイマイチなのが…

いい場所もあるんだけど戦闘は全体的に本編比で物足りないね

ゼロワン特有の派手なCGアクションがあんまり出来なかったのは2本に予算分割した弊害だなぁって感じはする

そりゃ監督が特撮畑の人じゃねぇからな!

アクション監督と予算の違いなのは分かるけど2作どっちとも序盤の戦闘は結構よかったのに山場の戦闘との落差が大きかった

滅亡迅雷といい不破さんといい今後絶対に出さないという意思を感じる処分の仕方だったのに滅はアッサリ蘇ったな

不破さんに関しては墓のカットまで撮ったのにやっぱ出さないでぼかしとこ…したからまだ未練ある

まぁ春映画時空みたいなもんだからなアウサイは
復活させた財団Xもその滅のデータどっから持ってきだんだすぎるし

やったこと考えたら許される訳ねえじゃん死ぬわ…
って結論に至ってぶっ壊すのは正直好き
というかこいつ出るまでちょっと画面が退屈すぎる…

社長じゃ介錯してやれないだろうから不破さんにやらせるのは展開として理解できるし好きだけどそれでマジの相討ちになるのはダメだろ!?ってなった

S.O.Sいいよねよくない
Frontierいいよねよくない

歌詞の理解度高すぎて逆に胸痛くなるんよ…

これから仲良くなればいい…!みんな死んだ!

大森Pはうちのスタッフなら1本分の予算と納期で3本とか2本撮れますをやりがち

見たかったのは滅亡迅雷4人の共闘なのに謎のトラック内閉所バトルに尺取ってるのマジで何なん

あれで死んでるとベルト託した社長が可哀想過ぎるから生きてると思いたい

財団Xは色んなとこからデータコピッてる集団みたいになってきた

ゼインはこいつのスーツ使うんだと思ってた

頭のシルエット似てたもんな

映画良かっただけにな…

あそこで戦った奴ら半分くらい死んだんだっけ

くだらねえギャグで笑ってりゃ良かったんだ!心の使い方間違えやがって!って不破さんの台詞はマジ良いんですよ

ゴリラも死んだしなんだよ…

不破さんは役者が物理的に2年半以上音沙汰が無いから実質復活不可能なのが酷い

一応事務所のHPにはまだ在籍中になってるんだっけ?

宇宙からのいっけえええぇ!で本当に死地に送ってたらあんまりすぎる

そういう結論に至りそうな奴らではあったという


仮面ライダーゼロワン
Xをフォローする

コメント

  1. Vシネ滅亡迅雷までは「ここからどういうエンディングになるんだろう…」とか「滅亡迅雷ってどのくらい強いんだ…?」っていうおもしろさがあった

  2. 鑑賞前:友情合体フォーム、滅亡迅雷になってザイアの悪人を倒して、めでたしめでたしになるんやな

    鑑賞後:いや、どうすんのこれ…?

    スタッフロール流れた瞬間、劇場が少しざわついたのが印象深い

  3. ジオディケみたいな取ってつけたような退場ならまだしも、退場自体を根幹にした話で滅亡迅雷が退場する話としては解釈一致かつ完璧だしストーリーも良いから、何か言おうにも基本感情論になっちゃうんだよね…。
    悲劇とかメリバが好まれる時期だったらあんま言われてなかっただろうに。

  4. ザイア戦地味ではあるかもだけど滅亡迅雷がステゴロでひたすらザイアを叩きのめすのは凄い印象に残ってる

  5. CGを多用しない戦闘シーンは滅亡迅雷の機械感と合っててよかったと思う
    どんな理由であれ本編後のVシネでキャラが死ぬっていうのは普通に悪手だったと思う、バルバルは当時セイバーのハッピーエンドの最終回と一日差で上映されてて見たあとかなり苦い顔してしまった

  6. ヒューマギアの為に戦う滅亡迅雷ならあの締めくくりは普通に納得行くけど上映時間の関係か滅以外すぐ宣戦布告したのはなぁ
    滅亡迅雷なら最終的にこうするんだろうなってのは分かるけどなんだかんだで或人社長や不破さんに唯阿とかの関係性もあるから滅以外悩む過程を省いてる感が

  7. 配信組だったから劇場組の感想である程度内容知ってて視聴したけど凄ぇ良かったと思ったぞ。
    俺が続編で退場する系が個人的に大丈夫で推しの死に様も楽しめるタイプなのもあるだろうけど。

  8. 滅亡迅雷もバルバルも好きだし作品自体は良かったと思うけど
    ゼロワンの本放送からの流れの中でのエピソードで一番最後になる話だからそれが悲劇的な結末で終わったのは悲しくはあったな…

  9. 映画で天津がこれから仲良くなればいいって言った後だったから悲しかったのはあったな……
    そこからどうして檀黎斗を復活させてるんですか天津さん????

  10. ゼロワンって作品自体が好きな人からは高評価、キャラが好きな人からは低評価されてる印象

  11. 話自体は割と好きなんだけどなんでリアタイの後でこんな事するんだってのとアクションがショボいのがね…

  12. 多分「最終的に残ったゼロワンファン」がバルバルを許容できる強え心の人しかいないだけだと思う

    後続の作品に「本編後に死ぬ可能性あるぞ」って思わせるぶん、大真面目にない方がましだった作品だったと思ってる

  13. ただ「キャラの死=許せない!」って話でもなく、バルバルの話って不破が「死を以てしてやること」でもないのが拍車をかけてる

    機械と違って人間なのに、あんなことで死のうとするかね不破が 邪推だけど「不破が死んだらみんなびっくりするやろなあ」って逆張り精神だけで脚本書いたんじゃないかとすら思う

  14. ※13
    いや不破さんは道を間違った仲間と全力でぶつかって受け止めるってのは本編でやってたでしょ、変身出来ない状態で社長の前に立って、負荷が激しいオルトロスでまともに立ち上がれなくなるまで攻撃されても最後まで全力だったじゃん。
    不破さんは死のうとして死ぬ道を選んだんじゃなくて、滅亡迅雷の意思を全力で受け止めたから結果的に生死不明になっただけだよ。
    不破さんなら絶対にそうするからな。

  15. 14
    わかった、不破への認識については改めるわごめん
    でも命かけてまですることじゃないと思うし結果死んだのはどうかと思うわ、ごめんけど
    もしオルトロスバルカンで不破がゼロツーにボコられて死んだとしたら全く同じ感想になったと思う

    何でもかんでも命かけるキャラは魅力的、だとしてもあの死なせ方を受け入れる理由には俺はならなかったな

  16. 不破さんの死に関しては実質的な降板だと思ってる
    バルバル直後から音信不通だし
    まあそんなの視聴者からしたら関係ないし、その後の復コアもあるから「Vシネは推しが死ぬかもしれない」の不安を植え付ける原因になってるのはそうなんだけど

  17. ※15
    だから不破さんは命かけてたわけじゃないんだよ、バルバル劇中で命かけようなんてそんな大それた事を考えてたわけじゃないって言ってちゃんと否定して、覚悟を全力で受け止めて全力で応えるのが俺のルールだって宣言してたじゃん。
    それと不破さんは公式で生死不明であって死んだと断定されたわけじゃないから勝手に死んだ事にするのはやめてほしい。
    死んだと決まったわけじゃないのにわざわざ死んだ事にして、しかもその死に方がどうこうって色々言わないでくれ。
    初期脚本段階で墓のシーンがあったのを消して、最後の幻影の消え方も劇中明確に死んだ滅亡迅雷たちの消え方とは違うってのをスタッフが言及してたりとかあるから。

  18. 不破を死んだ扱いにしたのはすみませんでした
    ただつらつら問題点を書くのも疲れるけど、不破のためを思えば思うほどこの映画は擁護できるもんじゃないと思う
    「上映した以上はコレを受け入れて前に進む」という精神が俺に足りてないのも自覚はしてるけど

  19. 上で同じ事書いたけど岡田さん側がライダー出れない事情があって仕方なしにこういう展開になったけど、製作側の作品愛で生死不明扱いになったって考えておいた方が気持ち楽なんじゃない
    キャラに入り込み過ぎてもしょーがない時とかあるし

  20. ザイアの格闘主体かつ吸収能力を併用ってスタイルは割と好きなんだけどアクション全般が薄味すぎる

  21. ※20
    大元のサウザーよりジャッカー要らない分強くなりましたよ!!ってアピールなんだろうけどねぇ……
    天津やエスがジャッカーの使い方上手かった分やっぱ無いと見劣りするよね

  22. 「役者を今後出せないからキャラを生死不明にさせる」、が本当だったらそれはそれでどうかと思う
    映司は似たような理由で死んだけど
    一応、「不破が好きだからバルバルに不満」、というわけではないです

  23. 流石に尾を引きすぎてちょっと鬱陶しい時はある
    寧ろそんなケースの方が稀なのに心配し過ぎ

  24. ごめんね
    キャラ死にを心配してるわけではないです
    大した意味もなくこういう前例を作ったことが不快なの

  25. その大した意味もなくってのも想像の話だからなぁ

  26. いや映画の中で大した意味はなかったのよ実際

  27. 意味とか必要性とかであの話を見てるとそう見える人もいるかもな
    これはそういうの関係無く滅亡迅雷に対して不破さんという一人の漢が自分のルールを貫いた結果だから、不破さんという人物への理解が無いといけないし

  28. 自ら命(というか退路)を絶つぐらい覚悟決まってる奴らと信念のためにぶつかりあった結果生死不明ぐらいの満身創痍になることがそんな取ってつけた感あるか?
    この結末にすること自体の是非はともかく作中の流れで言うならそれ自体は変ではなかったと思うが

  29. 価値観が合わなすぎるのでもういいです
    思考が短絡的すぎてマジでゼロワンキャラとかギーツキャラを相手してる気持ちになった

    もうここは覗かないので、グダグダ言ってすみませんでした

  30. 公式設定ガン無視で勝手に不破さんを死んだ事にしたり劇中描写されてるキャラの心情とかも碌に考えずに意味が無いと短絡的に決めつけてた人がこれ言うのか…

  31. 俺は嫌いなわけじゃないけど作品としては良くないと思うってスタンスでいたいんだろうけど
    全ての発言から俺が嫌いなだけってのが滲み出てるのかわいいね

  32. 不破が死ななくても作品としての出来は変わらんからホントに無駄死に

  33. 不破さんの事を不破って呼んでて主張も大体同じな辺りで分かるからID変えてもバレバレなんだよなぁ…。

    • いや上のコメしたやつだけど別人だよ
      不破呼びとか判断基準にされてもね 不破が死ぬ必要性ってどこにあるの?

      • そもそも一番の判断基準である口調を無視してる時点でね
        ID変更とか同じ主張は同一人物とか無理あるわ

  34. まぁこの結末を見るとやっぱ滅はアウトサイダーズで復活させちゃ一番駄目な奴だと思うしヒューマギアがゼロワン計画以外の個体以外はバックアップさえあれば何度でも復活出来る設定が本編でもそうだけどドラマ面で上手く噛み合ってないのがなぁ
    不破さんはそういう復活のうんぬん関係なく全力で止めるキャラだろうけどやっぱり生き抜いてこれからも仮面ライダーとして戦ってほしかったんだよな
    本編の時点で本来の家族の記憶を無くして嘘の記憶を植え付けられて怒りで戦わされたっていうゼロワンライダーの中で1番不憫かつ1番幸せになってほしい人だったから

新着記事