もしかしてゅぅゃって大御所脚本家になりつつある…?
アニメやら映画やらドラマやら色々やってんなって
まじで筆が早いんだな…
一年に一回はどこかで見る感じにはなってるな
ゼロワン直後からドカメンずっと動いてたっていうのがわけわかんなすぎる
本当に数人いるんじゃないの
特撮以外のドラマとか映画も同時進行で書いてるよね…
令和の敏樹になりつつある
独特の味があるよね髙橋メイン脚本…作品テーマの描き方がかなりアクロバティックだと思う
インタビュー受けてて脚本家を目指す人に「絶対納期を守ること」って言っててあなたほどの人が言うなら…ってなった
ゅぅゃ呼び意味分からんけどじわじわきて好き
遊戯王からなんだろうかこれは
本人も納期に間に合うのを一番何よりも優先してるって言ってたからな
脚本上がるの早ければ早いほど作画とか撮影とかの余裕できるしなぁ
梅津アニメの脚本でビックリした
エグゼイドの前はタイバニの人って印象が強かったなゅぅゃ
いやタイバニはヘルプで2話くらいしか書いてねえだろ!
東映は髙橋悠也の家族を解放しろ
年齢的には中々のベテランなんだな…
とにかく筆が早すぎる
粗はそこそこあると思う
そんなことより早すぎる
つまり…敏樹だね?
今振り返るとエグゼイドの時マジで確変起きてたんだなってなる
ギーツも個人的に大分刺さったなあ…色々紆余曲折はあったみたいだけど
スケジュールかクオリティかでいつも迷ってるけど映像作品ってのは脚本だけで作られるわけじゃないから絶対スケジュール優先する人
ドカメンとその元としてだいぶ強そうなゼロワンでも感じるけど
過去にあった出来事に対し後でキャラの立場が逆転したりして皮肉るようなセルフオマージュの構造が凄い好きそうだなと思う
俺も好き
もう一回だけ大森とのタッグが見たい…どうしてもエグゼイドの夢を見てしまう
エグゼイドの二匹目のドジョウ狙った感あるゼロワンがああだったしエグゼイドもなんかバグってクリティカルが連発できた感じだから難しいと思う
エグゼイド全話ひとりで書いてるとき途中でランナーズハイみたいな感覚になったとか話しててちょっと笑った
ゅぅゃ特有の味方間のドライさはエグゼイドの時が一番ハマってて良かった
貞子DX気になってたけど結局見れてないな…
多分原作小説も意識したんだろうなって点は結構感じられるのでそこらへん抑えてると結構感心するところはあるよ
でもトンチキ作品なのでホラーとして真面目に見るもんじゃないよ
マウンテンドクターってどうなの
アニメとか含めてシリ構ないし監督ないし上の意向をダイレクトに書き出してくれるって傾向がかなり強い人だと思う
だから梅津が監督やる次のアニメは梅津が心配だから心配!!!!!!!!!
筆早いってだけでもかなり重宝されてるだろうなって思ってる
特撮じゃサブのライターとして慣らすとかなくいきなりエグゼイドでメインになったから本人も当時びっくりした
エグゼイド、ゼロワン、ギーツとマジで担当作品全部2号ライダーとの関係ドライで笑ってる
永夢と飛彩のドライだけどお互いの能力を誰よりも認めてる関係性は大好き
数%の強固な信頼いいよね…
作られたあかりでネオンちゃんは天才だと思った
ここじゃ話題にならん作品だけどこの前のドカメンのゅぅゃ執筆イベめっちゃ面白かった
我が子の滅・迅にしろ他の子のミッチ・エボルトにしろちゃんと別物にする換骨奪胎に唸るもんがあって…
最近は武部に気に入られてるのか
ギーツはそれなりの関係性じゃないかなあ
2号が3人くらいに分かれてる感じはあったけど
メイン4人の中で景和はマジで関係値薄いと思うぞ
カブト、龍騎並の濃い関係性匂わせてた割にマジで薄い
次の梅津映画については良くも悪くも梅津って時点であんまりお話に期待はされてないというか
PVみたいなクオリティを維持するって点が求められてそうなので筆が早いゅぅゃなのはいいことなんじゃないだろうか
お話的にもいい感じの絵作りできるホン出してくれるし
ドラえもんとかもやってるけどすごいトンチキな回だった
貞子DXは一番原液でトンチキ方面の高橋悠也感じられるとずっと思ってる
良い方面の抽出だと舞台でやってたSLANGとID
今思えば早い段階で神格化の流れ消えたのが良かったなって
青ルパンで大分信頼稼いだ
エグゼイドの前に仮面ライダードライブのミニドラマ?で参加してたからそこ繋がりで声かかったんかな
70点のホンを高速でお出ししてたまに確変起きる感じ
アニメだとダメとよく言われるけど次元大介の墓標は好きだよ
東映の名物ライターになりつつある
いつかプリキュアで全話一人脚本やってほしい
敏樹、米村、ゅうゃ
やっぱ筆が早いと重宝されるんだなって
地味にドラえもんも結構書いてるんだっけ
エグゼイドの味方間の関係のドライさは医者ってテーマと噛み合ってて凄い良い感じだったな
飛彩さんの永夢呼びを定着化させず一回だけに済ませたのは何気に凄えなって思ってる
欲を言えば最終盤辺りでもう一回聞きたかった…
滅みたいなタイプを書いてる時が最高に楽しそうだけど手がけてる作品だと同系統あんまいないんだよな
ルーイはだいぶ別のキャラだし
次の映画だか配信だか分からないアニメは
梅津がお話をいつものようにやっつけで組んだらそれがそのまま出てくるだろうし梅津がいい感じのアイデア早めに出したらなんかアクロバティックなことしてくれるだろうなみたいな感じ
本人のビジュアルも結構濃いめだよね…
筆の速さとスピード感ある脚本はピカイチだと思う