高橋悠也さん働きすぎでは?

全ライダー総合

もしかしてゅぅゃって大御所脚本家になりつつある…?

アニメやら映画やらドラマやら色々やってんなって

まじで筆が早いんだな…

一年に一回はどこかで見る感じにはなってるな

ゼロワン直後からドカメンずっと動いてたっていうのがわけわかんなすぎる
本当に数人いるんじゃないの

特撮以外のドラマとか映画も同時進行で書いてるよね…

令和の敏樹になりつつある

独特の味があるよね髙橋メイン脚本…作品テーマの描き方がかなりアクロバティックだと思う

インタビュー受けてて脚本家を目指す人に「絶対納期を守ること」って言っててあなたほどの人が言うなら…ってなった

ゅぅゃ呼び意味分からんけどじわじわきて好き

遊戯王からなんだろうかこれは

本人も納期に間に合うのを一番何よりも優先してるって言ってたからな

脚本上がるの早ければ早いほど作画とか撮影とかの余裕できるしなぁ

梅津アニメの脚本でビックリした

エグゼイドの前はタイバニの人って印象が強かったなゅぅゃ

いやタイバニはヘルプで2話くらいしか書いてねえだろ!

東映は髙橋悠也の家族を解放しろ

年齢的には中々のベテランなんだな…

とにかく筆が早すぎる
粗はそこそこあると思う
そんなことより早すぎる

つまり…敏樹だね?

今振り返るとエグゼイドの時マジで確変起きてたんだなってなる

ギーツも個人的に大分刺さったなあ…色々紆余曲折はあったみたいだけど

スケジュールかクオリティかでいつも迷ってるけど映像作品ってのは脚本だけで作られるわけじゃないから絶対スケジュール優先する人

ドカメンとその元としてだいぶ強そうなゼロワンでも感じるけど
過去にあった出来事に対し後でキャラの立場が逆転したりして皮肉るようなセルフオマージュの構造が凄い好きそうだなと思う
俺も好き

もう一回だけ大森とのタッグが見たい…どうしてもエグゼイドの夢を見てしまう

エグゼイドの二匹目のドジョウ狙った感あるゼロワンがああだったしエグゼイドもなんかバグってクリティカルが連発できた感じだから難しいと思う

エグゼイド全話ひとりで書いてるとき途中でランナーズハイみたいな感覚になったとか話しててちょっと笑った

ゅぅゃ特有の味方間のドライさはエグゼイドの時が一番ハマってて良かった

貞子DX気になってたけど結局見れてないな…

多分原作小説も意識したんだろうなって点は結構感じられるのでそこらへん抑えてると結構感心するところはあるよ
でもトンチキ作品なのでホラーとして真面目に見るもんじゃないよ

マウンテンドクターってどうなの

アニメとか含めてシリ構ないし監督ないし上の意向をダイレクトに書き出してくれるって傾向がかなり強い人だと思う
だから梅津が監督やる次のアニメは梅津が心配だから心配!!!!!!!!!

筆早いってだけでもかなり重宝されてるだろうなって思ってる

特撮じゃサブのライターとして慣らすとかなくいきなりエグゼイドでメインになったから本人も当時びっくりした

エグゼイド、ゼロワン、ギーツとマジで担当作品全部2号ライダーとの関係ドライで笑ってる
永夢と飛彩のドライだけどお互いの能力を誰よりも認めてる関係性は大好き

数%の強固な信頼いいよね…

作られたあかりでネオンちゃんは天才だと思った

ここじゃ話題にならん作品だけどこの前のドカメンのゅぅゃ執筆イベめっちゃ面白かった
我が子の滅・迅にしろ他の子のミッチ・エボルトにしろちゃんと別物にする換骨奪胎に唸るもんがあって…

最近は武部に気に入られてるのか

ギーツはそれなりの関係性じゃないかなあ
2号が3人くらいに分かれてる感じはあったけど

メイン4人の中で景和はマジで関係値薄いと思うぞ
カブト、龍騎並の濃い関係性匂わせてた割にマジで薄い

次の梅津映画については良くも悪くも梅津って時点であんまりお話に期待はされてないというか
PVみたいなクオリティを維持するって点が求められてそうなので筆が早いゅぅゃなのはいいことなんじゃないだろうか
お話的にもいい感じの絵作りできるホン出してくれるし

ドラえもんとかもやってるけどすごいトンチキな回だった

貞子DXは一番原液でトンチキ方面の高橋悠也感じられるとずっと思ってる
良い方面の抽出だと舞台でやってたSLANGとID

今思えば早い段階で神格化の流れ消えたのが良かったなって

青ルパンで大分信頼稼いだ

エグゼイドの前に仮面ライダードライブのミニドラマ?で参加してたからそこ繋がりで声かかったんかな

70点のホンを高速でお出ししてたまに確変起きる感じ

アニメだとダメとよく言われるけど次元大介の墓標は好きだよ

東映の名物ライターになりつつある
いつかプリキュアで全話一人脚本やってほしい

敏樹、米村、ゅうゃ
やっぱ筆が早いと重宝されるんだなって

地味にドラえもんも結構書いてるんだっけ

エグゼイドの味方間の関係のドライさは医者ってテーマと噛み合ってて凄い良い感じだったな

飛彩さんの永夢呼びを定着化させず一回だけに済ませたのは何気に凄えなって思ってる

欲を言えば最終盤辺りでもう一回聞きたかった…

滅みたいなタイプを書いてる時が最高に楽しそうだけど手がけてる作品だと同系統あんまいないんだよな
ルーイはだいぶ別のキャラだし

次の映画だか配信だか分からないアニメは
梅津がお話をいつものようにやっつけで組んだらそれがそのまま出てくるだろうし梅津がいい感じのアイデア早めに出したらなんかアクロバティックなことしてくれるだろうなみたいな感じ

本人のビジュアルも結構濃いめだよね…

筆の速さとスピード感ある脚本はピカイチだと思う


全ライダー総合
Xをフォローする

コメント

  1. ここがこうだったらなーみたいな惜しいとこはあるんだけど基本的にレベル高いし筆も早いとなると重宝されるのも納得

  2. 東映から第二の井上敏樹扱いされてそう
    筆が早いから信頼されてるんだろうね

  3. 好きな脚本家ではない

  4. エグゼイドの時はドライバーの設定から医療倫理に至るまで文句しかなかったけどギーツで大分見直した

    • RPGモチーフなのにレベルをガシャット依存にしたの今でもおかしいと思うわ
      主人公の上達より開発者が何作るかの方が重要になっちゃったし
      檀黎斗の俳優の魅力で間が持ったけど

      • アイテム関連も脚本が決めるのか?

        • 不満はドライバー関連だけじゃないから評価は変わらんけど、設定に全く関わってなかったとしたら申し訳ないな
          レベル1の分離設定とかも枷でしかなかっただろうし

          • ライダーの設定を決めてるのは基本的に東映公式であって

            脚本家はそれを基に台詞回しやら場面転換やらの物語の流れを組み立てる役職だから高橋が設定を作った訳では無いと思う

            どちらかというとそういうのは大森とかその下の人たちの役回りなんじゃないか

          • ありがとう
            これからは大森とかその下の人たちへの文句もちゃんと言うわ

          • 「主人公の上達より開発者が何作るかの方が重要」ってまさにおもちゃ売りたい側の目線だもんなぁ

  5. 成功→エグゼイド、ギーツ
    失敗→ゼロワン、劇場版アマゾンズ
    結論、高橋悠也は一人で全話書いた方が成功できる

    • 貞子DXやセレプロをご存知ではないタイプ?

      • 貞子は一応人の作品だからセーフやろ

  6. 倫理観みたいなのは正直無いと思うな
    エグゼイドのパラドやゼロワンの天津の扱いに納得がいかない

  7. ギーツは倫理観おかしい人たちが倫理観おかしい番組放映してるだけだから悪い部分あんま目立たなかったんだよな
    患者勝手に連れ出した永夢が医者として何も間違ってない飛彩を責めるシーンとか子供向けで絶対やっちゃ駄目だわ

  8. ギーツの景和と道長も、やらかしを有耶無耶にしてたから、改心展開全般苦手じゃない?
    1年放送で退屈させないためとはいえ、善悪の勢力図ブレさせないほうがいいような・・・

    • ギーツは景和や道長に限らず他人を蹴落として願いを叶えるデザグラやジャマグラに参加してる時点で参加者全員やらかしてるようなもんでは?

      • ギーツは「こんな戦い間違ってる!やめろ!」というタイプがいないのでダメ
        更にヤバいのがメイン4人中3人がミッションフェイルド…して消えてった仲間を助けようともしてないこと

        • それどころか本編終了後もデザグラ存続させてるのどうかしてるよ・・・。

        • >「こんな戦い間違ってる!やめろ!」というタイプがいない
          いたとして強制脱落されるのがオチ
          >助けようとしない
          Missionfailedの時点で手遅れだし助けるも何もなくね? 景和と和解後に本当に叶えたかった願いを叶えてあげればとは思ったけど

          • 本当に助けたいなら願いカードに書けるんだから助けられるよ
            事実生き返った世界があるから

  9. ここのサイトは高橋悠也アンチ多いな
    エグゼイドギーツは世間的には成功してる部類なのに

  10. 世間的に成功してるから褒め称えなければいけないと思っている視聴者おる?

  11. 文句ばっかり言ったけどキャラは割と好きだよ
    福さんをあれだけ上手く使える脚本家はいない

  12. 改心展開が苦手って言うか
    そもそも改心してるか?って感じになりがち

    天津も

  13. そろそろライダーじゃなくて高橋悠也脚本の戦隊も見てみたい気もする。「ザ・ハイスクール ヒーローズ」みたいなのじゃなくちゃんとニチアサでやる戦隊をな。

    • 最初メンバー間でギスギスしそうな戦隊だなぁ・・・

    • 同じく
      エグゼイド、ギーツ見てると絶対戦隊イケるだろうし

  14. そもそもよく言われる敵→味方のキャラで天津以外はほとんど改心してないぞ
    各々のスタンスは維持したまま主人公勢力と協力関係になってるだけ
    檀黎斗なんか「我々は忘れていた」→「忘れてねーよ!!!!」ってなってたくらいだし
    強いて言うなら道長が英寿の意思を継いでぶっ潰すのではなく守る事で誰もが幸せになれる世界を目指すようになったくらい

    • すまん五十鈴大智もだったわ
      あいつはけーわのねーちゃんという作中屈指の善人の記憶インストールしたのは理由としてはちゃんとしてるし高橋脚本以外の作品含めて考えても改心の理由としては割と納得いくと思うわ
      本人の「全人類の記憶が欲しい」って願いを忠実に叶えた結果でもあるしね

  15. >> もう一回だけ大森とのタッグが見たい…どうしてもエグゼイドの夢を見てしまう

    大森はキングオージャーのダグデドでも思ったけど未だに悪役贔屓が治ってないのがな・・・。これがある限り、どうせまたエボルトや天津やダグデドみたいな悪役贔屓の悪役出すんだろって思ってしまうわ。

  16. >>メイン4人の中で景和はマジで関係値薄いと思うぞ

    袮音も道長も同じようなもんだろ。最終的に景和、袮音、道長は英寿の信者みたいになってて引いたわ。誰も英寿と対等の立場に立とうとしないんだもんなぁ・・・。

    • 最終回で神になっちゃったから人間の3人は対等になれなくね…

      • 景和、袮音、道長に人間辞めろとまでは言わないけど3人とも英寿の信者みたいになってるのがな・・・。
        英寿の言う事なら何でもホイホイ聞きそうな感じがあるしドゥームズギーツのエースみたいに間違った道に英寿が行ったとしてもぶん殴ってまで止めようって気概の感じる奴が一人もいないのは問題だよ。神様の責任を全部英寿に背負わせるつもりか?

        • そもそも高橋悠也は人間関係の作り込みは薄いと言わざるを得ない
          だからその責任は作中のキャラではなく人間関係の構築を怠った高橋悠也に責任があると言える

          • 俺はあの高橋悠也脚本の仲間同士のドライな関係感好きだわ。
            正直,仲間内でベタベタしてるような作品は個人的にちょっとキツいです・・・。

        • 道長は方針の違いでドゥームズギーツ相手に戦ったけどな
          ギーツ嫌いだからVシネ見てないんだろうけど知ったかぶりでコメントしない方が良いよ

          • 結局景和、袮音、道長が英寿の信者みたいになってるのは否定しないのね・・・

        • せめて英寿のディスコミュニケーションを指摘する奴くらいはいてほしいよね。
          あれのせいで道長や釘宮から要らん恨み買ってるのに全然改善してないし景和達もそれをなあなあで済ませてるもんだから冬映画の最初で英寿が宝太郎からヘイト買ってるんだよね。

          • お前は景和、袮音、道長が英寿の信者みたいになってるってずっと言ってて否定しても聞く耳持たないから無駄だろ
            そもそもVシネをエア視聴でギーツ批判したいだけの厄介オタク相手には何を言っても観てないから伝わらないだろ

  17. エグゼイドが受けたのって設定回収やネタキャラに振り切れた檀黎斗だけじゃなく大森p作品によく見られる傾向であるジャンプ漫画風な展開が噛み合ってたってのもあると思う
    檀黎斗と共闘するってなったときはワクワクしたしあそこらへんが1番面白かった
    ただこの作品が生み出した新ライダー フォームでの強烈なインフレはその後の作品達に悪い意味で受け継がれていったとは思う
    ゼロワンは二番煎じを感じるのもあるけど現実にも繋がる可能性もあるAI問題を扱うにはジャンプ漫画風な展開とは中盤以降は噛み合ってなかったと思うし

  18. 次は敵キャラを確保できてるライダー作品を書かせてあげてほしい

  19. 高橋脚本のキャラは拠点に集合して駄べる一緒に飯食うみたいなのが無いからな
    エグゼイドは別々の場所で働いてるしゼロワンは別の会社だしギーツはゲームでライバル同士だし
    関係性薄く感じるのはそこじゃねえの

    • ギーツは何だかんだ拠点に集合してまでは行かなくても仲間内で駄弁ったり一緒に飯食うみたいなのはあったよ。

    • エグゼイドの小説はそういうビジネスライクな連中がただ一緒に飯を食うってのが良かったんだが読んでないんだろうな
      ギーツ本編の英寿と道長の食事シーンとかツムリのおにぎり差し入れとか食事シーンにしっかり気合いが篭ってるから回数少ないだけだと思うぞ

      • 本編で築き上げたイメージの話してんのに小説持ち出すの頭悪すぎんか?
        英寿と道長、英寿とツムリって結局みんなで揃って食ってるわけじゃねえし

    • 別にドライな関係はそれはそれでいいと思うんだよ
      問題は後期でよく分からないまま仲間化させるのがダメ

  20. >> エグゼイド、ゼロワン、ギーツとマジで担当作品全部2号ライダーとの関係ドライで笑ってる

    飛彩が永夢の事を「研修医」または「小児科医」呼び、不破が或人の事を「社長」呼びしてるのに景和は英寿を「英寿」って名前呼びしてる辺り高橋悠也脚本の2号ライダーにしては景和は飛彩や不破に比べて2号ライダー側から主人公と友達として大分距離縮めようとはしてくれてはいるんだよ。
    ギーツに関しては景和にも袮音にも道長にもデザグラのライバル同士ってドライな関係を築いてるのは主人公の英寿の方だよ。

    • 英寿は2000年生きてて色んな別れを経験したからあんまり人と仲良くなりたくないんだろうな(犬を亡くしてめちゃくちゃ凹んでたくらいだし)
      景和が「英寿は英寿だよ」って言ってた時はめっちゃ嬉しそうだったから、ディスコミュニケーション連発してるとはいえ仲良くなること自体は嫌じゃないタイプっぽい

  21. 高橋脚本の人間関係ばかり言われるが、
    ガッチャードも人間関係はのっぺりしてたし大差ない。宝太郎が若いから仲良さそうに見えるだけで人間関係に動きないし単調で微妙だった
    リバイスは破綻してるところも多かったし同じキャラと絡むだけみたいなのが多かったし、特に大二の人間関係は破綻してた
    セイバーは人間関係ちゃんとしてるけど作品自体評価低いし
    高橋脚本の人間関係作るのが下手なのは事実だけど、そもそも今の東映には同レベルのPと脚本家しかいない

    • ほならもう見るなとしか……

      • なんでそうなる?

  22. 高橋脚本はストーリー展開や名言言わせたいだけの理由で登場人物を喋らせるからそもそも人間味がないし、
    人と人が絡んでも「そういう展開」でしかない
    だから人間関係がつまらない

  23. 他人のことエア視聴だエア視聴だって言ってるやつ相当なモンスターだと思う

  24. ID:Q1MDc2NDk

    実際英寿の信者みたいになってるから言ってるんだがね。景和、袮音、道長が英寿の信者みたいじゃないって言うならそれを証明してみなよ。

    • 証明って何様やお前
      そういうのは言い出した側が作中の該当部分を箇条書きにして見せて
      それに対する反駁を引き出すべきやろ

      • ・まず英寿と牛鍋を食べた後くらいから道長の英寿に対する「ギーツを超える」みたいな対抗心みたいなのが全くと言っていいほどなくなりそれ以降は事あるごとにギーツを信じろだのそんなのばかりになっていった事だな。道長には最後まで「ギーツを超える」ってのは貫いてほしかったわ。

        ・本編後以降、景和達が英寿を超えるとか隣に立つとかじゃなく事あるごとに英寿を信じるだの英寿を信じろだの言ってる辺りもう英寿は自分達じゃ敵わないって諦めて英寿を超えてでも願いを叶えようって姿勢がないのが好きじゃない。今後英寿一人で景和達の期待まで全部背負わせるつもりか?

        ・何より英寿が自分が神様になって一番強くなったからって景和達を庇護対象に見てそうな点だな。英寿って神様になる前から母親関連とか本当に困った時、全然景和達に相談しないよね。全部自分がやればいいみたいな態度とってさ。そんなんで景和達が仲間って言えるのか?

        ・冬映画でも思ったけど英寿のあのディスコミュニケーションを誰も指摘してないのはどうかと思う。景和達もあれには大分手を焼かされてきてるし「もう英寿はしょうがないなぁ」でなあなあにしていい問題じゃないだろ。それでまだ会ったばかりの宝太郎からもヘイト買ってるんだしさ。

        まあこんなとこだな。

        >> 証明って何様やお前

        視聴者だよ。まともに証明もせず何様だの言ってくるそっちこそ何様だよ?

        • ・道長の態度は母親に関する事情を知って食事しながら話して以降は敵対する理由が無くなったから、ギーツを信じろって部分はメタな話で創生の力を使えるのが英寿しかいないってのが悪く出た

          ・「本編後以降、景和達が英寿を超えるとか隣に立つとかじゃなく事あるごとに英寿を信じるだの英寿を信じろだの言ってる辺りもう英寿は自分達じゃ敵わないって諦めて英寿を超えてでも願いを叶えようって姿勢がないのが好きじゃない」はお前の主観でしかないね
          「今後英寿一人で景和達の期待まで全部背負わせるつもりか?」って言ってるけどそんな考え方してないから3人とも有事の際は戦ってるだろ

          ・「何より英寿が自分が神様になって一番強くなったからって景和達を庇護対象に見てそうな点だな」もお前の主観でしかないね
          景和達を庇護対象に見てないからゴッド誕生の阻止を道長に任せるくらいの信頼を寄せて自分はエースを止めただろ

          ・英寿の言動に限らないけど、他人の言動を注意しても変わらないから言ってもしょうがない
          お前だって空気を読まずに「俺はもうギーツの感想やら批判は書き込まないことにしたよ」ってコメントしてたのに懲りずに批判してるのと同じ
          あと限られた尺でいちいちそんなシーンに避けない

          言っておくけどID:AyMTY4NTAは俺じゃない人が口を挟んでるだけだから噛みつくな

          • 道長の態度に関してちょっと間違えた
            道長の態度は母親に関する事情を知って食事しながら話して以降は敵対する理由が無くなったから心を開いて英寿とちゃんと会話して誰もが幸せになれる世界に共感したからああいう態度に変わった
            「道長には最後まで「ギーツを超える」ってのは貫いてほしかったわ。」ってのもお前の主観だから自分好みの言動じゃなくなったから気に食わなくなっただけじゃん

          • ・敵対する理由がなくなったらギーツを超えるのも辞めるって随分薄っぺらい対抗心だったんだなぁ。しかもその後が創生の力使えないから英寿頼みってのがますますダメだわ。

            ・じゃあ何で事あるごとに「英寿を信じる」ばかり言ってんだ?「誰もが幸せになれる世界」を英寿一人に任せず全員で叶えにいけばいいだろ。主観も何も本編後の景和達はずっとこんな感じなんだわ。有事の際も戦ってるが英寿のライバル枠や相棒枠から程遠い。だからこそ英寿の信者みたいなんだよ。

            ・庇護対象じゃないならエースも景和達に任せてもらえませんかね?大方、エースの相手は景和達に手に余ると思ったから自分で対処したんだろ。やっぱり下に見てるじゃねえか。

            ・言ってもしょうがないから注意しないってのがなあなあにしてるって言うんだよ。英寿は景和や道長に散々問題点を指摘した癖に自分は直さねえのかよ・・・。自分勝手な神様だな。

            >> 言っておくけどID:AyMTY4NTAは俺じゃない人が口を挟んでるだけだから噛みつくな

            噛み付くなって・・・。ID:AyMTY4NTAが勝手に噛みついてきたんだからあんたに噛み付くなんて文句言われる筋合いはないね。

          • 自分の問題は自分で解決すべきだと思ったからエースは自分で倒しにいっただけだろ
            英寿信者になってるってのには同意見だがそこに関しては流石に叩きたいだけにしか見えねえわ

  25. ちょっとタガが外れてるところはある気がする
    キャラの倫理観に疑問出る点は多いし悪役が特に改心しないで味方になったりするし
    当初検討さえしてなかった永夢の親の件を役者の表情一つであそこまで生々しいもの仕上げるあたりちょっと怖さ感じたよ

  26. 玩具の展開だけじゃなくて景和の闇堕ちとかもP主導だったみたいだし
    かなり制約受けながら話考えなきゃいけない職業なんだなって思う

  27. ID:Q1MDc2NDk

    道長にずっと英寿と敵対しろとまで言わんが英寿に対して持ってた対抗心まで忘れるなと言ってるのよ。道長は最後まで英寿のチャレンジャーでいてほしかったし景和と袮音には英寿を神様としてでなく友達として見ててほしかったわ。
    景和、袮音、道長は英寿にとって特別であってほしかったんだよ。

    • 景和、袮音、道長は英寿にとって特別だから最終回で世界を作り変える前にちょっと会話したんじゃない?
      特別に思ってなかったら最後にちょっと会話することもせずに宝太郎を見て幸せになれよって言ったみたいにしてただろうけど、そうしなかったのって英寿にとって特別で大切な人だからじゃない?
      「俺はもうギーツの感想やら批判は書き込まないことにしたよ」ってコメントしてた人なら自分の発言には責任を持ちなよ

      • 特別だからこそ景和、袮音、道長にも英寿を神様としてではなく一人の友達やライバルとして見ててほしかったって言ってるのよ。
        後,下にも書いたが俺はあんたら曰く言うギーツは宗教くさいおじさんが出没したコメント欄を見てそのギーツは宗教くさいおじさんに共感した者だ。

        • 共感してると主義主張と文体が全く同じになるんだねぇ

          • シンプルに日本語下手すぎて草

          • 文体は知らんが共感してるんだから主義主張が同じになるのは当たり前だろ。
            ってか話逸らすなよ。

          • 共感してても主義主張は同じにはならねえよ普通
            コピペじゃなくて自分の言葉で喋るんだから

  28. ギーツは宗教臭いおじさんが帰ってきたのか・・・
    もう批判コメントしないってコメントしてたから安心して見れてたのにな・・・

    • 俺はあんたら曰く言うギーツは宗教くさいおじさんが出没したコメント欄を見てそのギーツは宗教くさいおじさんに共感した者だ。何か本人だと思ってるみたいだけどな。

      • 同一人物の方が良かったな
        アレと同レベルの奴が他にもいるってゾッとする

        • ギーツは宗教臭いおじさん程度でゾッとするくらいならもうネット辞めた方がいいと思う。あれよりヤバいのネットには腐るほどいるから。

  29. REAL×TIMEで唯阿がアバドン達に「エスの想いに比べれば、お前達に同情の余地はない」って言ったのがすごい引っかかった。いくらアバドン達がどうしようもないクズでもテロリストの主犯であるエスに同情してアバドンを批判するのはちょっと違くないかな?

    • 「ゆあはそういうキャラ」としてあのセリフを言わせたのか
      「ゅぅゃが本気でそう思ってるから」あのセリフを言わせたのか

      で大きく意味合いが変わるシーン

  30. 本スレがゅぅゃの仕事量の話してるのに脚本の好き嫌いで叩いてる時点で「民度」が分かるな

    • このコメント欄は一部の空気が読めない輩が荒らしてるだけだろ

  31. 令和の1号ライダーはセイバーだろ

    • 令和の一号は実はゼロワンやぞ

  32. 井上とよく比較されるが井上は人間をよく理解している分深い脚本を書けるけどゅぅゃはその辺がまるでダメ
    その辺で評価が別れる感じだな

    • 敏樹は大衆ウケしないけどね

    • いつもそれ言ってるけど
      井上って言う程人間書けてるか?
      アレも大概そうはならんやろ展開やらかすぞ

  33. 人間の群像劇を書いてるのが井上
    キャラクターでパズルしてるのが高橋

新着記事