よくキャラは人気だけどストーリーは…みたいな作品を指してカブトみたいって言われてるの見るけど
やっぱカブト見るとカブトはぶっちぎりでおかしいということを再認識する
ノリと勢い
スマイルプリキュアで同じようなことになる米村
つまり人気作を生み出すパワーはあるってことだ
色んな意味で唯一無二になってる
ワームか見分ける装置とかいう序盤に出しちゃいけないアイテム
ツッコミ所は多いが楽しい作品
SF的な設定は持て余すからライダーじゃ危険なイメージがついた
設定とデザインはめっちゃいい
虫取り棒はアレだけど…
オールゼクターコンバインしてなきゃカッコイイよ
ほんとかっこいいよな…話はあれだけど
妹周りの設定に混乱する
一話の引きまではなんてすげえ作品だ…こりゃとんでもねえ一年になるぞ…!感はシリーズ随一だと思う
(とんでもねえ一年になった)
現場どんだけゴタゴタしてたんだろう
冷静に考えて玩具に全くついてない機能をメインの演出に据えるとか頭おかしすぎてどうにかなりそう
電王が成功したからいいけど響鬼からカブトにかけての流れはちょっとヤバかった
商売的には話の完成度の高さよりも人気キャラ生み出す事の方が大事な気もする
笑えないぐらい制作スケジュール大変だったらしいから…
玩具さえ売れれば続くからな
今でもダブトがオリジナルの天道総司で今までカブトやってたのはそれをコピーしたワームって方が綺麗だったと思ってる
実際剣からライダーの制作事情って滅茶苦茶な状況で無理矢理回してたし
まず玩具にクロックアップの音声が無いからな
…やべぇな?
マジで!?
キャストオフで自動的にクロックアップ状態になるのが初期設定だっけ?
これの設定でやったらやったで撮影とか編集が地獄だな…
ハイパーぜくたーでようやくクロックアップ遊びができるようになった
その話の中だとバトルはカッコいいしこの展開次はどうなるんだ!?ってワクワクするし名作の雰囲気を凄い感じられる
次の話も連続で視聴するとあれ?ってなる
地獄兄弟とかずっとそれ繰り返してる
ただのベルト留めをしばいて加速装置ってことにしましょうぜ!とか言い出したやつどうかしてる
言われて初めて気づいたけどそういえばそうだ…
凄い引きしといて次の話の最初にちゃちゃっと濁して次の話行くパターン多すぎ平成前期
クロックアップって鳴るベルト留め今ならプレバンあたりで出てそうだ
当時で出すってなったら食玩でボロッボロの音質のやつが出るかな
ストーリーもしっかりしてたらなんなら平成ライダーにおける総合点でトップに立つポテンシャルあったと思う
それだけストーリー以外は凄いしストーリーはアレ
考えてみたらハイパーカブトのギミックは当然クロックアップをキャストオフと別挙動にするって決まった後に作られたものだよな?
どんなスケジュールだよ
ここまでのビジュアルをビジュアルはいいよねで終わらせたことをもっと反省しろ
ビジュアル面もなんだけど2話だか3話だかの雨の中のクロックアップの表現とかは本当にすげぇってなった
虫爆弾は玩具としても持つ場所そこ!?ってなるしっくりこなさ
虫モチーフって特撮の大定番だけど羽化するのは割と珍しい気がする
パッと思い付くのイナズマンくらい
ライダー俳優なんて基本的に顔はいいもんだけど水嶋ヒロはちょっと群を抜いて整ってる
というかライダー以前からそれなりに露出あったから思ったよりいいやつ連れてきたな…感が割とすごかった
久々に見てもあのOPは最高だと思った
ジオウで再現したの好き
見た目といいライダーキック時の一撃必殺感といいかなりポテンシャルはあった
棒立ちで敵を爆発させるシュールさは唯一無二の武器だと思うゼクトマイザー
いまだに水嶋ヒロに脳焼かれてる自分がいる……
当時の自分にはあまりにも眩し過ぎた……
ゼクトルーパーに配備しろよゼクトマイザー
田所さんの処遇というか設定宙ぶらりんな感じすごい
トンボのやつと女の子の話そんな序盤に解決していいのか…?ってなった
スケジュールがね…
いやもうちょい把握してろよそんなん…
水嶋ヒロと男犬飼は顔の良さが抜きん出てたな…
風間回とか坊っちゃんの最期とか良い話もあるんですよ
そんな制作で何十年駆け抜けてきたのは凄いな…一度も落とした事ないっぽいし
クロックアップの演出毎週やるには無理すぎるって
ザビーサソードドレイクの3人は2~3話限定のゲストライダーの予定だったのかなと虫取り棒の仕様見ると思う
ライダーのデザインとギミックと音楽は平成最高だと思っている
ドレイクゼクターは「拾った」が裏設定とか含めてもマジで文字通りでそれ以上でも以下でもないのどうかしてる
虫取り棒で強制変身解除するのちゃんとやってるの律儀だなと思った
でもスマートでかっこいいよねクロックアップのモーション…
カブトがグッダグダになった原因の半分くらいは前年のスケジュール崩壊があるから…
何かありそうでなんも無い伏線っぽい要素が多すぎる
なんだったんだよ赤い靴…
なんだったんだよホッパーゼクター作った第三勢力…
加賀美が銃撃った瞬間にクロックアップでワーム倒して花持たせるシーンとか好き
天道と加賀美ようやく信頼しあえてコンビネーション披露した直後に
説明せずに暴れてあいつが悪に落ちたなら俺が殺す!するのおかしいだろ!
ザビー途中で使い捨てたの商業展開的にどうなんだろうとは思った
むしろ初期設定踏まえるとザビーが「使い捨てた」という認識を持たれるほど長く残ってるのが商業展開的に異常だったというかなんというか…
でも玩具の仕様に縛られず自由に作れるのは良い環境な気もする…