日曜朝に見るにしては重たくない?【仮面ライダービルド】

日曜朝の子供番組にしてはやけに話が重くない?

毎年それ言われてない?

逆にさほど重くないライダー作品って考えると思い当たらない…

ビルド見るまでラブ&ピースなんてダサい言葉だと思ってました

どいつもこいつも自分のせい自分のせい言ってて美しい

主人公達もギリギリのメンタルで戦ってるからこそbetheoneが作品にピタッとハマるんですね

やたらしつこいラスボスがいるのは知ってる

バカ4人が好きになれるかどうかで評価が分かれる
俺は大好き

いや馬鹿は3人でしょ
俺天才科学者だし

馬鹿って言うな!せめて「筋肉」つけろ!

6話くらいまで見たけど思ってたより人死にが多いな……となってる

モブの命が軽く掻き消されていく

当時も配信も週を跨いだらいきなり戦争になってて驚いた

俺は虫けらみたいに人を殺す
ファウストが許せない

放送と冬のオールスター映画への繋ぎ方が最高に上手かったな

歌詞が判明するまで愛は負けないを必死に英語に直そうとしてたのは憶えてる

悪魔の科学者
筋肉バカ
ポテト
ヒゲ
サイボーグ

たまに感動してウルっともしたし
騙して悪いなあとも思ったよ

ヒゲをまさかここまで好きになれるとは思わなかった

辛くしんどいことばかりだけどそれで投げだせないものがあるからラブ&ピースを掲げるんだ
それが形だけのスローガンにすぎないってわかっていても

巧の最高傑作のはずのスクラッシュドライバーの扱いが酷い!

ローグは終盤インフレにもついていけてた方だし…

追いガスキメるのはどうしても笑っちゃう

特撮だけどキャラクター造形が漫画とかアニメっぽい
すき

青羽の人って結構ドラマや映画に出てるのね

多くを犠牲にしてきた、もう引き返せないやつらばかりだ

Are Yor Redy?

序盤の万丈マジで「俺の冤罪どうすんだよ!!」しか言ってない

カンコンカン
カンコンカン

実験はスタークに任せてた
万丈の彼女を実験台に選んだのは激増版のキャラ
あれ?幻徳?

あれがギュインギュインのズドドド…

配信がもうすぐハザードで楽しみだ
嗚咽

序盤の万丈は仕方ないとしか言えねぇ…
でもねそこからヒーローになって行く姿がいいんですよ

戦兎の中の人がイかれてる…

「事務として雇われたのかと思った」

スターク強いの嫌なほど分かってんのに何ニンニンコミックで舐めプしてんだよ
さっさとスクラッシュボトル使え

Vシネマではいわゆる前作主人公みたいな一歩引いた描かれ方になったせいかだいぶ男犬飼に寄るせんとくんいいよね

惜しい!
正解はブラッドスターク

日本が三分割されて内戦になるってセンシティブすぎる話よく通ったな

北から来た金色の戦士だぞ

スパークリングがなんだかんだで好きだよ変身のフレームがビルドマークなの好き

マジで内乱パートが重すぎてヒの親が文句言ってた気がする

NHKとズブズブのエボルトの人が番組の再現Vとかで出てくると笑ってしまう

7つのベストマッチ完結編いまだに見れてない

そう考えるとガッチャードは本当にマイルドな作風だったなぁって思う
それでいてちゃんと面白い

Vシネで味方にエボルトいるのに敵のベルトからもエボルトの声がして頭がおかしくなる
キルバススパイダーフィニッシュ!

好きな作品ではあるけどやっぱり最終回の世界融合辺りはまだちょっと微妙
素直にフルボトルとパネルの力で新世界創造で良かったんじゃねぇかな…

何故かライドウォッチがあるのに特に触れないし
結局エボルト蘇って記憶引き継ぐ奴集まってってなるからなんだったんだ感は歴代でも特に

全く関係ない他局のドラマで新フォームガルムフェニックスを貰うエボルト…

大義のための犠牲となれ…

仲間になってからもこれ決め台詞は違うと思うんだ!

自分に言ってるから

相手に向かって言ってるにしては中々攻めた台詞だなぁと思ってた
自分に言ってたわげんとくん

話重くないのって響鬼とフォーゼくらいしかなくない?

響鬼は職人のなり手がいない伝統芸能の重さというか…

ちょっと労働環境が悪すぎるのがね…

初代からしてテーマがクソ重いからな仮面ライダーって

毎年違う方向性の重さだよ

ガッチャードは明るく楽しい仮面ライダー!がテーマの一つだから1年明るく楽しかったな
ちょっと重いシーンあっても予告で来週には解決!逆転だ!っての見せてるから引きずらないのはすごく良かった

そっち(重い方)は頼んだぞデイブレイク

OP前のナレーションによる口上が中二病心に滅茶苦茶響いた
しかも本編の進行に合わせて3パターンあるのいいよね

どうした?パンドラボックスの光でも浴びたのか?