時々きく五代は最後命を落とす予定だった話【仮面ライダークウガ】

仮面ライダークウガ

クウガは最後五代が死ぬ予定(正確には先代のクウガと同じく自分を封印するつもりだった)でその理由が皆の笑顔を守るためとはいえグロンギと同じ暴力を振るったからで暴力を否定するって作風のクウガという番組で説得力はあるんだけどあんなに傷付きながら戦った五代の末路がそれって救われなさ過ぎるしいくらリアル志向とはいえ子供向けの特撮番組しかも久々のTVシリーズの仮面ライダーでそんなのやったら絶対今の仮面ライダーシリーズは無かったから没になって良かったなぁとクウガ展を見て思いました
ここは俺の日記帳

あいつ
わかるよ

重い荷物を枕にしたまで読んだ

見ている子供達がショックを受けるからって言ったけど実はクウガの大ファンの息子がそんなん見たら絶対固まるだろうなと思ったからです

どうしてその優しさを城戸くんにも分けてあげられなかったんだ…!

プロデューサーがインテリヤクザで脚本家が外道衆だから

あいつは自分の信念に従って戦い続けてたらどうせいずれはああなってた気がするなぁ…そういう奴だから好きなんだけど

「9.11を踏まえた『正義』を考える仮面ライダー」というお題が先に
急いで(アギトの映画撮影始まる頃に玩具の大ヒットを受けて急遽シリーズとして3作目作ることが)決まって
本当に企画の最初が「50話に50人仮面ライダー出てきて殺し合う 本当の正義なんてものはない」だったから

龍騎に関しては初の試みで視聴者もスポンサーもそういうもんに慣れてなくて
「言うてもメインは死なずに力を合わせて巨悪に立ち向かうんでしょ?」の空気と圧があったから
いや死ぬ時ゃ死にますを明言しないといけなかったってのは白い人がインタビューで

暴力は暴力だよってことは忘れないでほしいけどそれは五代くんが一人で負うべき責任でもないだろうとも思うよ

リントの戦士だって立ち向かったんだしな

怪人になれるだけで相手は全部人間だったんだもん

それを殴り棒で打ち銃で撃ち剣を突き立て捩じ込む!

しかもこれまでのは曲がりなりにも怪人の姿のヤツを爆死させたけど最後は自分の手で同じ姿の相手を動かなくなるまで殴り殺したからな…

クウガ展行くと脚本もPもウルトラシリーズに脳焼かれてて駄目だった
しかもムルチの回のコトを頻繁に話題に出しててこれは…

偉い人達がティガ見て
俺達もこういうのやるぞ!
って始まったんだっけクウガというか仮面ライダーリブート

この辺の概念は割とその後のシリーズでもチラチラ見えるよね

ファイズあたりまでは良い暴力というのは存在しないし
主人公のやってることは人殺しだよっていうはあったね

五代が殺したのグロンギが47人だったか

テレビに出た未確認は47号まで
そこからゴオマ(ダグバにやられる)ドルド(警察にやられる)を引いて45体だな

それで脚本がギリギリまで抵抗して出したのが
「4号は本当は居ちゃいけないと先生思うんだ」

この辺のヒーローの必要悪性というか押し付けちゃいけない含めていない方がいいよねの考えは明確にウルトラ寄りだよね…

おれやっぱ続編はいらないライダーだと思ってる

小説版もほんと最後の最後に出てきてすぐ去ってく展開だったな
後日談やるにしてもああいう扱いがギリギリかもしれない

当時はアホなガキだったからラストの殴り合いからの変身解除でラストバトルなのなんか情けない顔で戦ってるなーとかいう最悪な感想を抱いていた
後に見返したら泣きながら殴ってるのキツすぎる…

自分もそれだから気にするな
年取ってからじゃない真に理解するのは難しい

龍騎に関しては脚本の二人があいつ勝手にやりやがって!!!でヒートアップした結果でもあるが…

死んだことを最大限匂わせてたと思うよ出来る範囲で

理由関係なく暴力がダメなら警察の銃も駄目だろとか色々突っ込まれてたろうなその展開やってたら

それは番組自体が途中の回でやった

没展開とかモチーフとかを無制限に盛り込むと
ちょっとクウガって暴力忌避が奇麗事を通り越して偏った思想の領域になりそうだから
放映された状態の塩梅が本当にちょうどよかったと思うわ

あとは当時のテレビだと細かいところ見えにくいとかたまにあるから五代がハッキリ泣いてるの知ったのリマスターされてからだったな…

クウガに関してはベルトとかフィギュアとかあんまり買う気にならないんだよな…主人公がお辛い気持ちで戦ってる作品はかっこいいのもあるけどそれ以上に見てるとこっちまで悲しくなってくる

野生動物だって身を守るため子供を守るために戦うのに人間が同じことをやったらそれは悪なのかなぁと

アルティメットになる前の一条さんの言葉は視聴者の思いでもあると思う

ヒーローに傷つきながら戦って欲しいと平和に暮らして欲しいが両立してこそ特オタみたいなところはある

警察ってのはリントを狩るリントだろ?

最終回みたときこれイメージ映像的なアレでしょ
やっぱり五代くんしんだんじゃないのって感想だった

おませさんめ…

理屈が合えばいいというものじゃないんだよな

クウガ展で展示と説明読みながら音声案内も聞くの無理じゃね!?
ほとんどオダギリジョーの説明右から左に抜けていった…

全部自分をすり抜けていく…

音声に集中して展示の文章は図録で補完すらええ!

ヒーローだからこそ暴力を肯定してはいけないって考えは大事だな…

自己犠牲って意味だと剣崎も衝撃的だった

リントは額面通りに受け取るとお前らそれどうやって暮らしてたんやって謎さが出てくるが
まあ深掘りせんでもいいところな気もする

とんでもなく発達した機械技術で他者と戦うってことしないだけの普通の民族ですよ

やっぱりクウガって平成ライダーの始まりでありながら色んな意味で異端の作品だよな

そもそもシリーズとして「あれ?これ行けるか?」って思えたの龍騎~555の辺りらしいし…

新規で収録したクウガの映像見た時も割と複雑な気持ちになった

五代君の性格でグロンギと戦わされてる時点でもう十分罰受けすぎなのにそれで死んじゃったらお釈迦さまのことも信じられなくなっちゃうよ

でも俺はクウガみたいに自分が暴力振るうことに葛藤しながら戦うヒーローが好きだよ