『仮面ライダーキバ』一気見などで時間を空けないことが楽しむコツ

評価仮面ライダーキバ

昼ドラとか言われるけど
その昼ドラ成分が好きだった

割とサラッと高岩さんがとんでもないアクションしてる印象があるキバ

劇場版の完成度はトップクラス
本編で足りなかった部分が入ってきて最高なんですよ渡とおとやんのバイオリン演奏とか

この前一気見したけど言われるほどわかりにくくなかった
アギト555見てたからヤクザ脚本に慣れてたからかもしれない

無駄に凝ってる音也時代のバブル描写

キャラがどいつもこいつも尖ってるからついていけなくなる人がいるのはわかるけど
結構展開はマトモというか割としっかりしてると思うの

キバは一気見しないときついよ…
剣と一緒
好きだけどリアルタイム時は決して褒められたもんじゃなかった

元キング出て来た辺りからあれ?もしかしてキバって面白いんじゃ?ってなった
最後のマサオとネオファンガイアで確信に変わった

ガルルもバッシャーもドッガも義理堅いやつらだったね

エグゼイドのジェットコンバット(2200km)や
サイガのフライングアタッカー(820km)や
バースのカッターウイング(300km)装備時のスピード
よりは速い飛翔態(4900km)
飛翔態はもっと使って欲しかったかな…

ていうか割りと世界が渡に厳しくない?ってなった

太牙を56してください

映画では周りからキバとして認知されてて学校行けよ!てぐらいには解消されたし…

クイーンは太牙の何が嫌だったんだ

最終的に渡が太牙を手に掛けるのを止めるし
彼女になりにいきなりクイーンですって言われていっぱいいっぱいだったなりの暴走だよな

家持ち職持ち収入持ちだから物質面ではかなり恵まれてるし…

キバのアクションカッコいいよね…
イクサがイクサリオン飛び乗るシーンとか痺れちゃったよ

キバは40話くらいからの怒涛の展開がマジですごい

尻アスな話なのに登場人物がギャグなところも剣とそっくりだ!

1986年と2009年2つの時代をそれぞれ映してるってのを頭に入れてないと凄く見づらい
初見の1話はそういう予備知識無しで見てたからどっちがどっちの時代の人物なのかも把握しきれてないのもあって混乱した

普通のパンチでも火花が飛んだり怯んだ敵の腹に膝蹴り連打したりととにかくアクションが痛そうだよね

平成ライダーはわりとどれも一気見するなら普通に見れる
時間が開くとキツい

週1で見るにはキツいだろうねキバ…
せめて週2ぐらいで見ないと

エンペラー登場時から面白くなるんだよな
挿入歌も相まって

ルーク倒すあたりも過去と未来のリンクとか熱かったと思う

めんどくさい二号として名高い753が中盤頃にはもう結構いいキャラになってて驚いた

こっぴどく振られてさよなら俺の初恋…ってした頃にはもうほぼ浄化済だったからね
直前の話でうそ泣きしてイクサ返して貰って悪そうに笑ってたのが嘘みたいだ

前半くらいに音也の魂の憑依回の時にイクサじゃなくてサラッとキバに変身したのはなんでなんだろうと思ってたけど
後のダークキバで知ってたからだったのかと知って感心した

9610神のテンションだけは一気見するには少し厳しいかもしれない

嘘泣きしてイクサベルト取り戻す753は面白かったよ

753が最高なことに気付けば序盤もかなり楽しいよ
ジンジンのことはまあ置いとけ

あのクソコテが終盤には私が渡くんを救ってみせる…!とか言いだすからな
アギトの北条さんみたいな変貌

イクサナックルに画鋲を貼り付けて嫌がらせをする753

753に渡の正体バレてまためんどくさいことになるな…って思ったら正体受け入れてて驚いたよ

ネオファンガイアもいろいろ大変だよね
キバがなんぼのもんじゃーって攻めてきたらイクサは爆現しとるし、ダークキバとエンペラーが並んで紋章出してたるし

ネオファンガイアもビショップみたいなやつが指揮してんのかなって

未来からわざわざ追いかけてきたはいいけどあのまま負けそうだよね…

ネオファンガイアはよくネタにされるけど
ちゃんと渡までの話にケリ付けてから新たな戦いだ!ってのは
放り投げでも何でもなくむしろきちんと纏めた方だと思ってる

14番目の種族なのかファンガイアの新派閥なのかしっかりしろネオファンガイア