FIRST & NEXT
脚本が叩かれていた事に驚いた
、nextの脚本だけど、風見の趣味(ワインのテイステイング)は彼のキャラを描写しているらしい。やはり井上の脚本はすげえよ
上映当時から詐欺のエセ科学といわれていた
美しい環境にある水は美しい結晶に育つを本郷猛が研究してるのを見てガッカリした
後日コメンタリーで白倉さんがコレを考えたのはさすが井上さんと
それを絶賛してるのと聞いてクラクラした
それ遠回しに考えたの俺じゃないよって言ってるだけじゃ……
井上は「普通」が描けない人って思ってる
登場人物の全てが何かしら極端な性格で
普通の常識人視点のキャラもいないので
(そのつもりで配置したであろうキャラもズレてるので機能していない)
異常が当たり前の世界になってる
父親が王道を作ったような人だったから比べられる事も多くて
それを避けて変化球の脚本を書いてたら
その内変化球しか投げられなくなったって印象
古参で濃い目の仮面ライダーファンなんかはきっと、原典である昭和ライダーのリマスター的な作品を求めていたわけで、平成ナイズされた今作みたいなのは全くの期待はずれだっただろう
いいシーンも多いけど致命的な脚本を引っくり返すほどの内容ではない
ネクストはあんなホラー色強くしなくても良かったかな
Jホラーが流行ってたから取り入れたと白倉Pが言ってた。
ちなみにファーストには韓流恋愛ドラマを取り入れたそうw
オリジナルのSEと台詞をはめ込んだMADが
泣けるほど良かった
これだよ見たかったのはみたいな
つか普通の人だったら困難や苦難、暴力と悪徳、痛みや死を避けて目立たず生きる事を選ぶだろう
それではドラマにならない
強烈な何かを持つ人物でなければヒーロードラマの中ではモブにしかなれない
それでも根底にあるのは普通の感覚じゃないとダメなんだよ
そうでないと悪を悪と自分で判断して戦えない
その辺が欠落してる
「頭のネジが2~3本外れてなけりゃ、ヒーローなんてやってられない」と言ってる人がいたのを思い出した
余計なもの引っ付けないでヒーローやってりゃよかったんだよ
これとアマゾンズは一見方向性が同じようで違うよな…
監督の田崎はJホラー好きで、是非やりたい!と意欲的だった
その弊害で尺の半分近くがヒーローが入って行けないホラー映画パートに占められて
クライマックスは時々チャンネル変えて裏番組観てるような感じだった
そういうのは上から入れろって
言われてそう
恋愛物とライダー、ホラーと仮面ライダーの合成によるベストマッチミスマッチを狙ってみたのは白倉のお遊びみたいなものかと思う
そこは奇をてらわずヒーロー物の王道直球で作ってほしかったという特撮ファンの言い分もわからないではない
FIRSTのストーリーは別に嫌いじゃないんだけどなぁ
NEXTも編集変えてくれればもうちょっと見やすくなりそう
firstのウェンツの件は
単体で見ると美しい悲劇ぶりが好きなんだが
ライダー側の描写もロクにやりきれてない一作目でやる事か?と
撮ってる時点では、二作目があるかどうかなんて当然分からないから、
やりたい事は取りあえず全部入れてみたんだろうね
恋愛要素それ自体は別にそこまで気にならんかった
描き方が上手くないだけで
当時から深夜で1クールとかのほうが合ってると思ったし
今ならアマプラでやってたほうが良かったかも
当時、響鬼で折れかかっていたライダーへの思いを
繋げてくれたのがFIRSTだった。
ライダーのデザインといては秀逸。
二つの物語が重なる構成、良かったと思うけどなあ
時系列のズレが整った瞬間の驚きの感覚は今も覚えてる
続編希望
そしてアーツ再版しないかな
というか今の技術で造り直してほしい、多少高くなってもいいから
仕掛けは面白かったね
作品の良さに繋がったかはわからんけど
NEXTはホラー部分をそっくり取り除くと
アホみたいに面白くなるんだけどな
バイクもカッコよかったし・・・
色々と惜しかった
これもサイクロン号には見えない
カッコいい悪いは別として
鈴鹿サーキットでバイクの展示を見てた人が
「マフラーがヨシムラサイクロンじゃないのかw」
と突っ込んでた思い出
アクションも暗くて見づれえけどあれ映画館なら見やすかったの?
そうかな?
レンタルで見たが自分は気にならなかった
モニターの調整をすれば違うのでは
結局、一文字と克彦がそっくりだったのは偶然なのかよく分からなかった。
NEXTで、緑川あすかやショッカー幹部たちが出ないのはともかく、セリフだけでもなんか説明ほしかった。
NEXTのホラー要素は、初期のライダーが怪奇アクション路線で怖いものだった事を踏まえて
じゃあ今っぽい怖さはJホラーだ的な説明を聞くと一応筋は通ってるように思う
ずっと色恋沙汰のドラマやってて唐突にバトル始まるのは
ジェットマンっぽかったけどね
ライダーのバトルシーンだけ切り取ったMADはかなり面白いよ
デザインも殺陣も凄くかっこいい
役者も含め、ビジュアル面では文句なし
晴彦のドラマは「なんだろう?」と思いながら見てたけど、最後にその意味を種明かしされた構成が普通に面白かった
時系列が違ってたのも途中まで全く気づかなかったけど納得できたし
しかもあれ、石ノ森のマンガ版仮面ライダーのワンシーンを広げたネタだって後から気づいて余計に
これ最初に発表された時めちゃくちゃ盛り上がったよね
ファーストのドラマは全部中途半端すぎて描ききれてないのが痛い
ネクストはそのぶん絞っててオカルトかどうかはともかく見れる
最後の小ネタで台無しだけども
ファーストはなかなか、ネクストはホラー要素さえなければ何度も繰り返し見たくなる。
ネクストは怖すぎるんだよね……
あれのお陰でドラマの評価とかアクションの評価とかに頭が回らない
主題歌が良かった、ファーストもネクストも
ネクストの挿入歌も好き、印象的で耳に残る
後に続かない映画ってのが一番残念だよなぁ