当時どんな感じだったの?
恐怖心
俺の心に恐怖心が訪れる
序盤は大体そんな感じだった
平成ライダーも長いけど一片たりともわざとらしさを感じさせないのに笑えるのは橘さんくらいだと思う
FLASH全盛期がピタリとハマってこれは…
flash再生し終わったあとの隠しボタン探すのに夢中だった
この人に関しては当時も今も多分未来も変わらないんじゃねぇかな…
ラスト数話前の研究所に置いてあったモノリスに触れてモノリス自体が例の海岸にワープしたときに実況で「ダディまたいらんことした!」と言われてたの未だに覚える
劇中どんどん橘さんのノリが他のキャラに伝染していくのはシュールすぎた
前に肝心なときにしか役に立たない男とか言われてて褒め言葉なのかなんなのか混乱した
実際ギラファ戦は泣いたしまぁ橘さんだし生きてるだろうなって言われてた…
ボードはもとより伊坂にも桐生さんにも睦月にもガッチリ絡んでるから剣の大部分は橘さん個人の話と言ってよい
ちゃんと生活できてんのか心配になる俳優初めて見た
初期は役者の顔の区別がつかないみたいな話もあった
剣崎と始さんの話と
橘さんと睦月の話で分かれてる感じはある
そしてそれはおおむね成功だったと思う
もずくライダー
藻に漬かるまでは先輩なのに弱くて迷走しているやたら面倒なやつってイメージだった
肝心な時にだけ確変で強くなる
敵の時だけ強いよりはよっぽどいいぞ!
なんかブレブレだしなんだこいつみたいな…
伊坂倒して吹っ切れてからが本番
強くてかっこいいクールな男
強さがブレるのに理由があるのは便利だなと思った
最初なんなんだこの人って感じはすごい
融合係数とかが下がると露骨に弱いのでもずくでブーストします
天然のネタキャラなのにかっこいいときは本気でかっこいいのが困る
メルマガのネタなのにウニがあるぞ!のネタがやけに広まってる橘さん
カタログスペックを良くも悪くも無視する男だからな…
ブレイドって滑舌はともかくみんな演技に入り込んでる感じがすごい
ネタとか抜きにしても不器用すぎるんだよ橘さんは
当時から面白い変な人
当時からネタ枠でFlashのいい素材だった気がする
ニゴリーエースを俺のものしにくる時も妙に強かったからな…
カテゴリーAより剣崎にパンチ入れてんじゃねぇかって回は撮ってて笑っちゃいそうになりそう
結果的にライダーシステムが一番適切に働いたのは橘さんだと思う
ジョーカーになったり呪いのベルトと比べたらの話だが
肝心な時にしかって言われるのは3割ぐらい睦月のせい
アフレコで剣崎に殴られた話が好き
画面が暗くて剣崎と区別がつかなかった
伝説コピペに2、3嘘が混じってても多分疑われないと思う
今見るとちゃんと区別つくのに
なんで当時は役者の顔似たり寄ったりで区別付かなかったんだろう
なぜ見てたかが全く意味不明でだめだった
この人の陰に隠れてるが序盤の剣崎も相当弱くて
カリス以外先行き不安すぎた
ただ橘さんが良い笑顔過ぎたんだ
後半になると色々なことに説明が付いてくるけどなんで見てたかだけは本当に分かんねえんだよな…
序盤は意味わかんねーことわめき散らしながら意味わかんねーことする
フラストレーションのかたまりのようなキャラだった
いつの間にか作中きっての癒しキャラになっていた
序盤は特に理由のないライダーバトルが剣崎を襲うって感じだ
凄く強いクールな男はギリギリ正しいと思う
ムッコロス!の所ネタになるのもわかるけど俺は好きなんだ
バケモノが一瞬だけ本性を見せて
そのあとすぐ笑顔に戻って「そういうやつは嫌われるよ?」って優しく話かけてるあたり
あーこいつマジで人間のフリしてるだけなんだなっていう
最近完走したばかりだけど無茶苦茶面白かった
よく見るネタ再序盤ばっかりじゃねーかってなった
可変式の強さが設定にガッチリ噛み合ってるのいいよね
カード無しでキング倒した剣崎とか
クールな男は牛乳もカッコよく飲み干すぞ
橘さん観たくてついつい見返しちゃう頻度トップだと思うブレイド
でもって最終回まで観る
勝たなきゃいけない戦いには必ず勝つ男
剣はとにかく1話がすごいネタだらけで
あと最終回はめっちゃ泣く
橘さん伝説が今もなお更新され続けているのがひどい
橘さんは桐生さん倒すところもカッコいいんだよな
バックル取り返して流れるようなダイブ→変身でそのまま倒す
すいません当時はまさかザヨゴさんマジで死ぬと思ってませんでした
DVD特典映像にいろいろ詰まってて好き
3!!が好き
なにが好きって大声を出す必要がまったくないのになぜか叫ぶ橘さんが好き
ある意味剣崎よりジョーカーな男だからな…
小説でとんでもない老後が明かされた男
序盤は橘さんが画面に映るだけで面白すぎる
序盤は本当何してんだこの人…ってなるけどあんまり憎めない
橘さんだけでも面白いのに
天野さんが輪をかけて面白いのはズルい
レンゲルのキングフォームが来てるぞ!いいよね…
大人のすることではない
当時は聞き取れないとかよりもなんか必死感やべーなって思いながら見てた
オンドゥルなんてネット見なきゃ何も思わなかった
とにかく大変な状況なんだ!と言うことだけは伝わってくる前半の演技