劇場版限定フォームの特別感が凄く好き【仮面ライダー】

映画・ストーリー情報特定ライダーネタ

たまには劇場版フォームについて話そうぜ

設定上はムテキ以上の強さな人

鎧武闇が無双セイバーしか使わなかったのって真っ赤なソニックアロー持たせるの嫌だったのかなって

活躍する時間が短い

鎧武だけ本編最強フォームより強いフォームないんだね

ゴーストは単体映画でなんか欲しかった

真ん中のはどういう存在なの?

悪意を増大させる敵のパワーで一時的に闇堕ちした姿

夏映画縛りならブラカワニと翼付きのムゲン魂が

ゴーストは単体映画だとダーウィンがそれに当たるのでは?

横からだが即液状化したせいで印象薄いんだよな
予告とかで取り上げても無いから目立たない

短いほうが嬉しいよってコアのCJXG見てると思う

ゴーストそれなんだ

ブラカワニは…

見た目は最終より好きなのが多い

VRXはすごいクソデカ音量で驚いたよ…

VRXの変身音声いいよね

いい…
でも長ぇ!

フュージョンステイツ大好き

存在が腑に落ちないか最高かの両極端なイメージ

スペシャルは見た目そんな好きじゃないなーと思ってたけど映画見て大好きになった

タイプスペシャルはラストのキックは全方位スピードロップだと思ってたよ

オーズは夏冬で全フォーム揃い踏みと究極フォーム両方満たしてくれたのが有難い…

アイコン3つなのにムゲンより強いテンカトウイツはなぁ

テンカトウイツの戦い方が好き

ムゲンは一個だぞ

出身地から年齢まで違う14人の職場の同僚と
元々旧知の地元後輩2人
ノブナガさんは後者のがパワー発揮出来たんだろう

本編の話になっちゃうがそれこそオレ眼魂の立場どうなってんだよと

メテオなでしこはやりすぎだ馬鹿!ってなった

フォーゼはこの後のスキー板が超ダサい

タイプスペシャル超好き
あの流れでOPかかるのは卑怯だ

タイプスペシャルの音声が今でもよく分からない
他の形態以上にタイヤがギュルンギュルン言ってるのは分かるんだが

熱い展開!パワーアップ!撃破!ってなるフォームはだいたい大好きになる
今年もそうなりそうで楽しみ

ジェネシスの父さん魂って何だったの

闘魂は本当は龍さん専用フォームだった
ファイナルステージでも闘魂で無双してる

デッドヒートやゼロは

天下統一は相手との相性が良かったって無理やり納得してる

立ち位置的にちょっと地味よねマイティクリエイターVRX
対する風魔もボスキャラじゃないし

やってる事は無茶苦茶だから印象に残るけどね
ゲームに閉じ込められたの解決方法が出口作るぜとか

ムテキだとVR空間から出られなかったし
マイティクリエイターだとゲムデウスマキナに勝てなかった

この後のゴッドマキシマムといい更に映像はないけどマイティノベルXまで合わさり本編後のかみのかんがえたさいきょうのライダーの押収が凄まじすぎる…

劇場版じゃないけどタケル殿には平成魂もあるし…

インフィニティドラゴンいいよね
インドラゴールドよりかっこいいと思う

インフィニティドラゴンは急に指輪使って!?ってなった
前振りはちょっと欲しかったかなって

ドラゴタイマーじゃなくて特別なリング使ってたり
全身のアーマーが赤かったりするウィザードスペシャルラッシュが地味に好き

ドライブはタイプ超デッドヒートもかっこいいよなぁ

トラック止めながらの変身カッコよすぎる…

映画先行登場の強化フォームとか雑だけど結構好きなんだ…
音声流れると共に水からかっ飛んで行くタジャドルとか 父さん魂とか

スーパータトバのスーパーすぎる音声

スーパータトバの変身音の喧しさが好きなんだ

早口劇場過ぎる…

平成2期は色々やったけど結局一番うるさいよね
すき

この中で先輩後輩と両レジェンド形態になったのて鎧武とゴーストだけかな?

ムチャクチャ強いムテキ
ムチャクチャできるクリエイター ノベル

クリエイターの面白いところは現実だと変身してないってとこ

オーズはプトティラよりスーパータトバの方が最終フォームのイメージ

ブラカワニやスーパータトバに押されがちなタマシーコンボ
まあ必殺技撃っただけだけども

顔が普通のタカ顔なのが宜しくないかもしれない

一期だと超クライマックスとライアルと激情態と最強コンプリくらいか
最後の新フォームとするには変化地味すぎるけど…

ドライブは一つの映画で不完全形態と最強形態両方出てるのも良い
そしてどっちもカッコいいのは本当にズルい

超デドヒはシグナルチェイサーで変身できずピンチってところでトライドロンキーを使ったってのが最高に熱い

エグゼイドフォームとかビルドガシャットの使い道とか遂に色々疲れたのかなって…

タイプスペシャルは最初見た目地味だなって思ったのに変身までのプロセスがカッコよすぎた

いいよね敵と同じ方法で最強の力を手に入れるの…

映画後どうなったかは分からないけど変身するだけで時が止まるし未来の技術だしで事件後にベルトさん以上に固く封印したのかな?

あの一回の変身でエネルギー使い果たしたからもう無理みたいな設定じゃなかったっけ

ウィザードは映画のストーリもいっぱい好き…

あのスペックでスロットが一個開いてるタドルレガシーは地味に卑怯だと思う

ねえなんでスーパータトバとフュージョンステイツ相手の能力に対応してんのコイツら…

CJGXの風都の住民の声援がWに新たな力を与える展開は
ありきたりなんだけど結構好きよ

CJGXは皆の応援が力になった奇跡の形態!かと思ったらタジャドルの風圧でなれて強風なら何でもいいだなんて…

タジャドルの熱波を受けてCJGXの翼がぶわっと吹き出る映像凄く好きなんだ…

あれはみんなの応援で風が吹く奇跡が起きたって思えばいいんだ

ライダーは助け合いだからな…

かっこいいと言えばかっこいいけど本編で何度も見たいとは思わない特別感あるいいデザインだどれもこれも

ウィザードのドラゴンヘッドキックが発動から決めた後までカッコいい…

ビルドクローズはまだ情報が少なすぎるよ!

ビルドクローズとかこんなの燃えないわけないじゃんみたいなフォーム


映画・ストーリー情報特定ライダーネタ
Xをフォローする

コメント

  1. コータだけ映画限定フォームないなと思ってたら、ジンバー闇があったか
    厳密には別のライダーだけど

  2. スーパータトバは今の時代だったら本編に最強フォームとして出てそう
    プトティラがマキシマムゲーマーやラビラビタンタンポジで

  3. クリエイターってアキバレンジャーみたいになってるって解釈でいいのかな?

  4. Wだけ本編完結前に究極フォーム出てるんだね

  5. ムゲンはタケル度の自身の力だから本人がボロボロだとムゲン魂の力にもダイレクトに響くらしい

  6. ドラゴンゴールドはほんといらんかった
    インフィニティーのかっこよさを台無しにしたうえ、大して活躍もしてないという
    考えたやつ誰だよ・・・

  7. レベルアップ!!
    (ギューン)てーんちそうぞうのちかーら ゲットメイク!! みらいのーゲーマー〈アガッチャ!!♪☆〜♪☆〜♪☆〜〉マーイティークーリエイター
    〈タイムアップ!〉ブーイアールエーーックス!!

  8. 実は唯一「ムテキ以上」と公式から名言されているVRX
    あのゴマキですら互角(寿命負け)なのに…

  9. ゲーム病+重傷のムゲンだから仕方ない

  10. 一応ドングリアームズとドリアンアームズがある
    ジンバーメロン出ていたらなあ
    ていうか出せたでしょあの展開

  11. CJGX、スーパータトバコンボ
    両者とも3回出演するとか、究極フォームの中でも結構優遇されてるね

  12. スレ画真ん中だけ浮いてて草

  13. ※8 クリエイターとゴッドマキシマムはどっちも本人のゲームクリエイト能力によるから、やっぱり永夢の方がゲーム作りのアイデアを考える才能は上なんかね

  14. 以外と最強フォームの完全上位互換な劇場版フォームっていないのね。

  15. ※13
    神はゲームバランスをある程度考えてる
    永夢はムチャクチャな発想して無双することを考えてる
    ↑こんな感じに解釈してた。どっちがゲームクリエイターとして優秀かといったら神じゃない?

  16. ブラカワニはピンだと微妙だけど、アレ+ガタキリバのコンボまで込みにするとヤバい

  17. 永夢は想像力で黎斗はゲーム創りが優れてるって勝手に思ってる

    ジョーカーの逆転劇からエターナルの強大さに連続フォームチェンジとか声援&OPかかりながらのCJGXと熱い展開の詰め合わせ良いよな…

  18. この中だとタイプネクストとVRXが好きだな

  19. 初期フォームの強化版っていうか延長線上にありそうな見た目の劇場版フォーム好き

  20. インドラはオールドラゴンのゴテゴテさてインフィニティーのスタイリッシュさが奇跡的にベストマッチしてるのに
    インドゴはそれが台無しなってる

  21. クリエイターとゴマキのガシャットの銃のトリガーガードみたいなのの色が両方水色だからトゥルーエンディングの時の協力もデータ取るためだったんじゃないかっていう俺の妄想

  22. ※10
    ドングリはアレ出す意味も大して無かった上に金リンゴがBランクのLSにすら押されるクソ雑魚ボスになってしまって何もかも悪手だった
    期待されたジンバーメロンは出ねーし鎧武闇はなった意味も皆無だったし何気にこの映画サッカー要素以外も要所要所で酷いよね

  23. タイプスペシャルとかいう地味に最強候補の一角にいるライダー
    永遠のグローバルフリーズってもう同種の能力手に入れるしか対抗策無いし発動相手を倒すまで無限に止まり続けるから発動した瞬間勝ち確だよね。ムテキには効くか分からんがそれでも二期主役二番手の最強候補だと思う

  24. クリエイターはマスターガシャットでゲームを自在に操れたクロノスの系譜をなんとなく引き継いでる能力と見た目が凄い好きだわ
    クローズビルドは左右非対称っぷりと土壇場感溢れるごちゃごちゃ感が凄い好き

  25. ※5
    平ジェネの場合、あの状況(変身解除に至るダメージを生身で三回も食らう)でハテナバグスターを倒すのに一番相性が良かったのがテンカトウイツってことなんだろうね。万全の状態ならムゲンで勝てた可能性は十二分にあるかも。

    ※10 ※22
    ジンバーメロンは後日談の小説版で出たから….。夏映画のフォローになっとらんが。
    Vシネマ二作目で出たジンバーアームズがジンバーマロンだった時は「ナックルの強化自体は嬉しいけどもう公式はジンバーメロン出す気ないな・・・」って思ってただけに小説版での満を持しての登場は嬉しかったなw 
    ジンバードラゴンも出たし。

  26. タケル殿のコンディションでムゲンの強さが上下するのはわからなくはないけど、それだとグレイトフルがなぁ

  27. トラック止めながら変身する超デドヒいいよね・・・

  28. ※23
    タイプスペシャルも永遠のグローバルフリーズ使えるの?
    耐性があるだけじゃなくて?

  29. どっかで考察してたけどムゲンはあの時ヨロコビとかポジティブな感情の技ばかり使ってたから攻撃が弱体化してた説もある。

  30. スーパータトバはプトティラより強いだろ。
    動作無しで時間停止&自分は時間干渉能力無効とかいう絶版おじさん絶対殺すマン。

  31. プトティラには100t超えの必殺技があるけどスタバのスペックでクロノスはキツくない…?
    というかクロノスにも時間停止耐性がある以上逆にメタられてないか

  32. ※30 スーパータトバの攻撃はクロノスにダメージ通りますか…?

  33. クリエイターはデザインがクロノスと対になっていて、変身音のリズムも同じなのが好き

  34. ※31
    映像作品で並び立てばスペック設定が消し飛ぶので平気平気 設定を遵守した場合は知らぬ

  35. ※34 オーズだから勝ち!クロノスだから負け!とかいうクソ理論やめろや。そう言い出すなら設定考えてから話せ

  36. 思ったけどゴーストの映画って脚本の事情とは言えどグレイトフル出てなかったよね、最強フォームの前の中間フォームが出てないのってこの映画が平成二期で初だよね。

  37. ※36追伸、正確にはウィザードのオールドラゴンが出てなかったウィザードの映画が最初だけど
    ドラゴタイマーそのものが中間パワーアップアイテムだからそれを使用していため、いまいち判定しずらかったのでなしで。
    ってか思ったけどあのCGの塊みたいなやつ出番の少なさで未だに中間フォームなの?ってなる。

  38. ※37 確かにそうかも。他の作品ではちゃんと出てるし、ビルドも登場決まってるし

  39. ジンバーメロンのあの柄のスーツって作られてたの?
    そこらへん誰か教えてほしい

  40. AtoZでの風都の奇跡はCJGXを生み出した事であってそれ以降は復活に風あればなれるんでしょ

  41. ※28
    コアドライビアの設定的に使える。
    重加速は本編でやったマッハは勿論のことやろうと思えば仮面ライダーチェイサーでも超重加速まで起こせる。ロイミュード相手じゃ大してアドバンテージ取れないし本編で指摘したような理由からやらなかったけどね

  42. ※39
    ジンバーメロンの造形物は作られてない
    柄の部分だけ新しく作れば済むのにサッカーでなぜやらなかったのかは謎

  43. ※40
    あー
    晴人の涙 → インフィニティーウィザードリング みたいな
    フォームゲットプロセス自体が奇跡と

  44. ※42そうなんだ、サンキュ
    でも脚本の展開上、鎧武・闇のスーツ作るのが必須だから、時間なかったのかな?

  45. ※6その時の脚本、書いた人誰だっけ?
    多分その人が原因の可能性もあると思う。

  46. 個人的にはジンバーメロンに映画でならなくて良かったかな……
    ぶっちゃけ主人公にジンバー系の大体を使うと贔屓し過ぎってなるから……
    だからこそ鎧武の小説は俺にフィットした熱い展開なんだなと改めて思う。

  47. ※41
    ほんとぉ?
    確かにマッハとチェイサーの搭載してるコアドライビアには重加速を発生できるって公式サイトに記載されてるけどドライブに搭載されてるNとTN型のコアドライビアには重加速を発生させる機能の記載はないぞ
    というか進兄さん向けにチューニングしただけのタイプスペシャルができてダークドライブができない理由とは

  48. クロノスの100トンまで安全に受け止められる機能は腕と脚だけだから別に数値のスペックが低かろうが勝ち目がないわけではない
    まあ絶版おじさん割と中身も強いけど

  49. 私と同じ力をって作中でもパラドックスが言ってるぞ
    そのシーンは設定でも説明されていない謎の武装分解・吸収能力をタイプスペシャルもパラドックスもお互い見せているので
    実はそっちにかかった言葉かもしれんけど
    まあ何気に永久に世界中で続くと明言された時間停止能力ってライダーでもあんま無いから解釈がメンドいよね

  50. ※49
    オフィシャルパーフェクトファイルて分冊百科がソースなんだけど、タイプスペシャルに搭載されてるコアドライビアFに永遠のグローバルフリーズを発生させる能力の記載はなかったぞ

  51. ※35 流石にそんなクソ理論を言ったつもりは…
    実際に映像作品で戦闘が実現したとき数値の差であっさり決着がつくとは考えづらいし
    エグゼイドが身体スペック設定を遵守してるとはいえ他作品のライダーと共演するときはその限りじゃないのはビルド対パラドクス見ればわかるべ?

  52. ※48
    作中でも100トンに満たないレベル50の攻撃が効いたシーンあるからな、あくまで無効は上手くガードした時の話
    部分的なパーツだけの強さでそれをアリにしだしたら
    タイプトライドロンの顔面部分の装甲は物理的に破壊不可能な強度設定だけどじゃあ
    顔面以外の部分にも適用して物理攻撃全部効かない扱いにしていいのかとなったら
    いや違うだろんなわけねえだろってなるし

  53. ※48 でもクロノスは時間経過で胸の部分の防御力も上がってくから実質腹パンしか効き目ないんすよ(その防御力の上昇具合はスペックお化けのエグゼイドライダー達の攻撃を防御できてたべ?)

  54. ※50
    できないとも言ってないしほぼドライブ本編だと重加速への耐性は起こせること同然っぽかったからなあ
    映画作中のパラドックスの発言は「時空を超えた力を身に付け私と同じ力を!」
    だから普通に考えると永遠のグローバルフリーズもだけどその直前に武装分解(消滅?)吸収があるから
    どっちのことなのか微妙にわからんというか
    そもそもこいつらの武装分解能力自体がどういう力なのか自体がわからん…全くそれについてその後も触れてないし

    …コレ一時期不明瞭なままだったスーパータトバの時止め論争と同じだ
    公式が更に耐性オンリーなのか起こせるのかはっきり言わんとわからんぞ

  55. ※51 ごめん。幾ら映像では無くなるかもしれないとは言っても、実際に決まってる設定を無効化した上で話を勧められるのはちょっと嫌だったんだ。

  56. ※47
    ドライブ自体にはその設定の記述は無いよ。描写と能力自体の設定からやろうと思えば出来るだろうって解釈だけ
    まぁ仮に現状のドラドラに付いてなくても発生装置みたいに簡易な物で発生させることが出来たり、次世代のマッハドライバーに標準装備出来てる事から多分チューニング程度でドラドラにもその機能付けるって事は出来るだろうし
    タイプスペシャルは「同じ力~」の描写からパラドックスと全能力一緒の物を持つと考えるのが自然だろ
    他の能力は同じなのにご丁寧に永遠のグローバルフリーズの能力だけオミットされたと考える方が不自然だし

  57. まあ進兄さんは倫理面の問題で絶対やらねえだろうけどな!

  58. ※51
    でもビルドvsパラドクスは設定通りじゃ?
    ゴリラモンドの即死パンチが決まったって考えれば

  59. ※56
    いや別に不自然ではないだろ
    具体的にどこがどこまで同じなのかは言及してないし公式の発表もない
    現状タイプスペシャルの永遠のグローバルフリーズ発生はファンの妄想の範疇をでない

  60. ※54
    いや公式の言及がないってそれできないも同じでしょう
    設定にないこと描写したことなんてあった?

  61. ※58
    そもそも即死ならパラドが消滅するのでは…?即死パンチで実際に死ぬかはわからんけど、低確率の一撃必殺頼りであのスペック相手に余裕勝ちするのは厳しいような(マスクの中でめっちゃ冷や汗かいてたかもしれんけど)

  62. それこそ武装分解能力自体が設定に何もないことの描写では?
    ゼンリンシューターやシンゴウアックスをいきなり呼び出してる部分への言及もないし
    あと加速状態がどれくらい速いのかも謎だよね
    …設定がよくわからない謎描写ばっかじゃねえかタイプスペシャル!

  63. 劇場版限定だし設定固めてなかったのかもな

  64. いつも荒れてるなぁ。エグゼイドが最強でいいよ、めんどくさい

  65. ガキにも分かる簡単な解説
    WCJGX→CJXから風でチェンジ可、戦闘能力不明
    スタバ→時間停止能力、時間停止耐性
    メテフュ→コズミックとその絆を超えた力
    インフィドラ→インフィニティを超える力
    ブラジン→闇落ちした鎧武、その他特に無し
    タイスペ→重加速耐性持
    テンカ→無限を超える力
    クリエイ→無敵を超える力
    ラビドラ→(恐らくジーニアス超えの力)

  66. ※64
    余計めんどくさい荒らし発言じゃねえか
    というか劇場版フォームについてはエグゼイドはかなりトリッキーなタイプでゲーム世界内でもなければ
    最強って判断しにくいぞ…

  67. プロトドライブどーせみんな黒くなる

  68. 劇場版最強とか言い出したら激情態だろうか

新着記事