ジョーカーメモリの効果判明してるってきいたんだけど【仮面ライダーダブル】

仮面ライダーダブル

ジョーカーメモリは漫画版でヤバさが判明したんだっけ

感情によって強さ上下しますよっていうのが判明しただけよ

使用者の感情の高ぶりによってスペックが大幅に上がる
逆に翔ちゃんのテンション上がりすぎると暴走の危険があるので相手に対して怒り狂ってる時はCJエクストリームの使用をフィリップがやめる判断するほど

なるほどな
つくづく翔ちゃんと相性が良すぎるなジョーカーメモリ…

ジョーカーメモリは融合係数と同じ効果だっけ?

さらに言えばテラーとの相性最悪なので
ジョーカーと適合率高い翔ちゃんを相方にするのやめろってカプ厨おばさんが言ってたのも理由出来た

テラーに耐性ある照井のアクセルとのエクストリームじゃねぇと勝てねぇよ!ってシュラウドの言い分はまったく間違ってないんだよな

気合いで突破しました!

ゲームで相性不利キャラでボス突破するプレイングみたいな真似してんな…

サイクロンの風力リジェネといい基本メモリの癖に後から能力が判明するのはなんで…

アップデートパーツ付けたジョーカーで変身したらジョーカーRXになったりしないかな

アクセルがOVで使ったやつとかね
個人的に身体中のスリットから紫色の焔みたいなエフェクトが出たジョーカーの暴走形態とか妄想してた

アップデートしなくてもメモリと相性良すぎるとエターナルみたいに単独エクストリーム化する場合もあるから
強化フォームはわりと簡単に作れるよね

そうか感情で性能が上下するとテラーの能力食らったらめっちゃ弱くなるのか…

橘さんみたいなメモリだな…

鉄の心を持つ真のハードボイルドのおやっさんならジョーカー使ってもテラーとの相性不利をある程度軽減できそうではある

カタログスペックは大したことなくても使用者との相性で飛躍的に強くなる設定いいよね…

無粋けどなんでジョーカーは角がJじゃなくてWなんだろ…

切り札のメモリだから格上56しとか大判狂わせ特化なんだ…

本来のダブルならおやっさんが変身するのがシュラウドの計画だったっぽいけどおやっさんとジョーカーの相性ってどんなもんなんだろ

スカルメモリでやるんじゃないの?

既にスカルあるからなぁ
サイクロンスカル…

スカルはマジで何も能力無いからな…
外骨格で硬くなるけど

基本仕様すぎる…

なんの説明もなくマグナムでるし!

まあ骨の記憶って言われても骨に何ができるんだって話だよな…

スカルはスカルマンモチーフだからな…

アクセルが擬似含めて多機能すぎるんだよ

切り札は自分だけだからな…


仮面ライダーダブル
Xをフォローする

コメント

  1. そっちの札はいらねぇ

  2. アクセルは専用ドライバー使ってるから多機能だったはず
    ロストドライバーやダブルドライバーだとメモリの基本能力が増幅されるだけで、アクセルが熱を発するみたいな本来の記憶に付随する能力は強化されないか無視されるんじゃないの
    井坂先生もドライバーはメモリの力を活かしきれないって言ってたし

  3. 一時の感情に左右されるというハーフボイルドな翔太郎にぴったりであり盛大に皮肉ったメモリ

  4. サイクロンとアクセルが別格すぎるからなぁ
    あとライダー仕様なのは、毒素抜いて綺麗に結晶化されたメモリだったはず。井坂先生も驚いてた

  5. 後付けだとしたら、かなりの成功例。ポタラみたいに
    ならなくて良かった

  6. ※2
    ドライバー無しアップグレードエターナルとかどうなるんだろうな

  7. このコメントは絶版候補に設定されています

  8. ダディメモリやめろ

  9. ジョーカーの角はWってよりVでしょ

  10. 中身スカスカの骸骨って意味ではスカルに能力ないのもそれはそうだけど

    翔ちゃんと同じでおやっさんの元のスペックが良いから能力なんて要らないんじゃない?

  11. つーかおやっさんは照井と同じで精神系無効の特殊体質だし、テラーも単騎で撃退してる
    シュラウドとしても本来はサイクロンスカルがメインだったろう、照井は代替品のプランB

  12. スカルは環境に左右されないって意味では能力だと思う

  13. >鉄の心を持つ真のハードボイルドのおやっさんなら
    これ逆に言えばテンションが無闇に上がることも無いわけなんだし、そこまで相性良くなさそう

  14. スカルは外骨格装備じゃなくて骨格の極限強化とそれに伴う身体能力強化だぞ
    あとなんか怨霊みたいなのが出る
    まぁおやっさんにはドーパントと殴り合えるだけの体があれば何も問題ないわな
    基礎能力さえあれば相手の能力は頭と精神力でほいほい対処出来そうだし

  15. スカルの能力は確か骨格レベルでの身体強化だったはず
    ソースはない

  16. ※9
    よく見ろ
    Wはジョーカーも含めてアンテナはWの形だ

  17. 感情次第でパワー上下するのだったら、フィリップとのバランス取れなくなることあるのでは

  18. 全部の攻撃がクリティカルはそれはそれで面白いけど主人公の能力じゃないな。ドーパントにいそう。

  19. ・決して強メモリじゃないシンプルな格闘技巧強化だけです
    ・でも翔ちゃんのガッツと適合率の高さだけで強敵に食らい付いてます
    ・終盤ユートピアと生身で戦えたのも翔ちゃんが適合率によって半ハイドープ化してたからです
    っていう今までの解釈がなまじ好きだっただけに
    脚本家の都合で精神力で幾らでも強く出来るってのはちょっと寂しくもある
    そういう理屈っぽい設定が無いのもかかわらずガッツだけで強いってのが好きなんで

  20. ※17
    実際風都探偵本編でジョーカー側が一時的にパワーアップしすぎて
    ファングジョーカーの逆でフィリップが暴走を抑えるのに専念することで制御出来てるってシーンがある

  21. ジョーカーが強いんなら、エナジードーパントくらいどうにかしろって思う
    最後にあんな小物を持ってきたことが悪いんだけど

  22. 暴走メモリの制御ができるの暴走の可能性があるメモリってのがツボ
    同時暴走のファングジョーカーとかヤベーイ

  23. 合コンまで手配してくれるジョーカーメモリには参るね

  24. ※21
    ???
    エナジーは生身の翔太郎に不意打ち食らわしただけでジョーカーと戦ってないが?
    実際正面からやり合うことになったらネバーのT2ドーパント以下であろうエナジー程度じゃ勝てんだろ

  25. ※23
    ジョーカーメモリはご主人の感情の昂りに合わせて力を出してくれる健気な子で、
    T2ジョーカーは屋根を突き破って突入してきたけどなかなか気付かれないアホの子で、
    ジョーカードーパントメモリはご主人の彼氏候補との出会いをセッティングする、気の効く子か。
    最新型のはずのT2メモリがなんで一番駄犬なんだ……?

  26. ※25 頭脳とかも全部性能に回しちゃったんでしょ

  27. ※26
    こんなん笑うわ

  28. こんなに翔ちゃんと相性良いのになんで克己ちゃんのブルーフレアみたいに単独エクストリーム化してないんだろうって部分はあったしその辺とかも含めて風都探偵で設定とか回収して欲しい

  29. ※28
    進化したフィリップに付いていけるようになったエクストリーム以降の翔太郎や、最後のユートピア(生身と同じ腕力としても、ネバーでクオークス)の拳を帽子だけで受け止めた時みたいに、それっぽい進化はしていたかも(ハイドープ化?)。
    Wの見た目には反映されてないけど。
    二人でなら、ゴールドエクストリームっていう見た目にも反映された進化があるよ!

  30. つくづくハードボイルドに向いてないな

  31. 感情でパワーアップ自体はガイアメモリ共通の仕様だから相当適合率高くなきゃ完全にハズレメモリだよね

  32. だったら加頭順戦とかでも実は光ってましたってことにしなきゃあれだよね

  33. ブレイドの融合係数みたいに一歩間違えるとやばいことになるのか
    やはりジョーカー…

  34. あのモヤみたいな光に反応してるのはときめだけだったから、ときめのハイドープとしての能力がメモリへの感覚を強く感じることなのかも。ロードや裏風都にも一人だけ何か感じてたようだし。

  35. 普通は追い詰められればられる程弱くなる(恐怖、動揺、戦意喪失等)クソ雑魚メモリだよね。普通の人が使えばハズレも大ハズレ

  36. ※28
    単独の強化よりもフィリップとの協力を選んだからっていうのはありそう

  37. ※35
    そういう普通の人は相性悪くて手に取らんのだろうな
    自然と惹かれあう仕組みは良心的だわ

  38. ところで疑似メモリの代わりにガイアメモリ使うのも初めて見た気がするけど、俺が知らないだけで既出だったりする?

  39. エンジンブレードにサイクロン挿してマキシマムドライブしたことあったな

  40. 何話か忘れたけど、スタッグホンにヒートメモリを挿してフレアドライブよろしく燃えながら体当たりはしてはハズ

  41. へーなるほど、ありがとうございます
    見返してみよ

  42. バットショットにルナメモリ刺して目くらましもしてたはず

  43. ガジェットでマキシマムドライブ出来るんやな
    出力は弱いけど。

新着記事