ヒューマギアのデータ上書きはかなり容易。元の人格どこいったとか少し不安になる【仮面ライダーゼロワン】

仮面ライダーゼロワン

こんな簡単に記憶や人格入れ換えれるんだな

マスターデータがぶっ壊れなきゃ死んだことにはならないんだろう多分

親方の記憶統合されてんのかな

祭田ゼットって最初からこの暗殺ちゃんフェイスだっけ
顔整形されてたような

この顔って違法改造された後の顔なのにそっちで出てくるんだ…

五号はこっちで保存されてるんだろう…

心が云々説教垂れた直後に中身を入れ替え遊びは割りとマジで狂ってんのかと思ったよ

あれはただの素体でしょ
たぶんプログライズキーに保存されてるのが脳に相当してる?

っていうか姿形もアンナ簡単に再現出来るんだな…てっきり謎レーザーが必要何かと

腹筋崩壊太郎のパーツ飛ばしってどうなってたんだ?

イズも複製出きるのかな?

シェスタになる前の元の素ヒューマギアの人格はどこ行ったの

そういやなんか喋ってたな…

捨てられた方のデータもゼアがクラウドで保存して…何データがないだと?

そもそも祭田Zにはこれじゃなくてこっちですねって自発的になってるんだし基幹人格はあるんじゃ

もともとゼットだったのかこれ?

というか転身考えると捨てられてる時点で元の職業データとかは消去されてたとかじゃないの?
というかそのまま戻せるなら素直に戻さないで初期化する理由がないし

でも起動してすぐなんか喋ってたし

だから職業データが初期化で基幹人格はあるんじゃないのって話ね

それだと誰から復元しますか?みたいなこと聞いたイズおかしくない?

「ニュートラルな基幹人格を上書きしてシェスタから復元する」だからおかしくなくね

てっきり最初の人格を尊重していくのかと思ってたのであの流れはうn?ってなった

ヒューマギアの夢とか想いとかの話をした5分後にこれを出してくる姿勢は凄いよね
迅とかマジギレしそう

やかましくなったら迅もゼットに変えとこう

チェケラや迅みたいな人類へ敵意を持ったヒューマギアは職業キーで人格チェンジすれば対処できるんだな…

ディケイドみたいなシステムだと思いたいけど
直前のジーペンが今までの経験と記憶ごと上書きされたみたいになってるから
ロボだからアレなんだけど人格の方はどうなってるのかを考えてしまう…

あのお手軽コピーで完全再現できちゃうと今まで再生産して再ラーニングしてたのは何だったんだって話になる様な

それは再生産再ラーニングしてた頃にはお手軽コピーできるやつ作ってなかったからで済む話だ

シエスタはあのキーから今までのまんまの復帰なら福添副社長に言及したりいるとこに戻りそうだからあくまで秘書ヒューマギアのシエスタモデル+ヒューマギア個別の人格なんじゃね

こはマモルじゃねえのかよ!

まあ今警備員置いたところで即破壊されそうだし
だったらブレーンを増やすという意味でシエスタでいいと思うけどそれはそれとして

メタ的に言っちゃえばダイレクト上書きを戦闘時にも使えば滅も迅も瞬殺できてしまう…

マギアが自発的にキー使えるのはどう考えてもダメな気が…

でも重要なはずのイズのあのほっぽり具合を見ると
シエスタのオリジナルもまだ社内のその辺に転がってるんじゃないかって思えてくる

いっそ喋らせなきゃよかったのにデフォ素体の人格が気になって仕方ない

というか正直プレーンのヒューマギアの人格とかどうでも…

バックアップからの復元とゼツメライズでバックアップ消えたキャラの再ラーニングはまた別の問題だから…

白いキーは元の個体のパーソナルデータがまるっと蓄積されてる設定だから一部じゃなくお手軽な人格上書き装置だよ

ヒューマギアの人格や人権認めると
夢のマシンじゃなくなるのが問題

まぁキーが本体なんじゃないの
そいつらに人権与えるのはどうかと思うけど…

プログライズキーは大脳なのか…

大事なのはボディの方じゃなくてキーに入ってるデータの方なんだよね

たぶんボディ側のセントラルメモリのデータは人格とかのほう
キーのは職業データ
というかそうでないとシエスタは副社長おつきの時の言動にならんとおかしい

テレ朝公式で元の本体の個人データがキーに収められてるって解説されてるよ

逆にキーに人格データが入っているから副社長おつきになることに固執しているんじゃ

あーそういう考え方もできるか
イズの時みたいに副社長のとこ戻るだろって思ってた
img.2chan.net/b/res/679402374.htm


仮面ライダーゼロワン
Xをフォローする

コメント

  1. 素体ヒューマギアは別に人格ないんじゃないの?それこそペッパーくんみたいなもんだろ。

  2. ゲーム機のディスクを入れ換えるようなものだと思う

  3. 或人社長にとってはどこまで行っても中身が大事ってことなのかな
    素体がかつて誰のものだったとしてもシェスタの人格データが入ってれば目の前のヒューマギアはシェスタだし中身が破壊されてしまえばガワがあってももうシェスタはいない

  4. ギャグシーンならゼットのデータを入れた事でシェスタの言動がゼット風になるとかで良いんじゃねえのかな…
    笑いよりも驚きの方が先に来てしまう。

  5. 数字コアの魂とバイラルコアの肉体みたいな関係だと勝手に思ってた

  6. 権利や尊厳を極めて軽んじるというのはもうこの作品の性質だと思って深く考えない方がいい。
    気にしなきゃ楽しめる。

  7. ※1
    或人社長の理論だとシンギュラリティ目覚める前のペッパーでも目覚めた後でも等しく大切なんだから上書きして良いっておかしくない?
    てか或人のヒューマギアへの考え方が不破さんに比べて分かりづらいからいまいち共感がしにくい

  8. これ単に物まねみたいなもんじゃないの?
    見た目とか態度は変わるけどキーで転身した後の人格は素体君のままに見えたんだけど

  9. ガワと中身、どこがヒューマギアなのかって話だな
    俺にはもうわからん

  10. マギア化していても設定がヒューマギアならヒューマギアだが

  11. 腹筋崩壊次郎とかの例を見た感じだと、ゲームで言うジョブチェンジに近いみたいだね。
    単に○○型ヒューマギアに転職するって感じで、そのヒューマギア本人になるわけじゃないっぽい。

  12. ゼアに接続してない状態でアレやれちゃうなら、お仕事プログライズキーと頭部メモリーは存在するイズもバックアップあるようなもんじゃないのかね
    設定ガバ過ぎて笑えてくる

  13. ※12
    ヒューマギアキーにはパーソナルデータしか入ってないからバックアップでもなんでもないぞアレ

  14. ※11
    明らかに自我が初期化時の丁寧語ヒューマギアシェスタ→祭田になっているからジョブチェンジじゃないで自我の上書きだと思うけど
    仮にもヒューマギアの自我とか新しい生命として認識されるかというテーマを扱っている時期にする行動かよ…

  15. ※14
    いや、そもそもシンギュラリティに至ってないのに自我があるわけないから、自我の上書きはあり得ない。
    シェスタの仕事は社長秘書じゃないから交代する、ゼットは賑やかすのが仕事だからああするってことで、単にその○○型ヒューマギアとしての思考ルーチンに沿ってるだけだろう。

  16. ※7
    データが初期化された素体ヒューマギアはそこにいるしかできないプログラムの塊(勿論自我も何もない)だから
    ひとまず「ヒューマギア」としての役割を与えてあげようとしたんじゃないか
    極端に言うなら無職に職業体験させるみたいな

  17. これそんな引っ掛かる事かね?
    単に元が分からなくなった素体君が色々キー使っただけじゃないの?

  18. 何度破壊されてもバックアップさえあれば出てくるヒューマギア
    「残念ながら前任者は破壊されてしまいました」
    「ですがご安心ください。私は新型です」
    ……素体ある限り残機無限の量産型檀黎斗かな?
    その内アルト社長の人格をコピーしたコンピューターが統治するヒューマギアの国とかできるんじゃない?
    「社長のギャグで笑うのは義務です。市民、貴方は社長のギャグで笑えますか?」

  19. 普通は機械の中のデータを心と認めがたい理由の一つが
    「上書きもコピーも容易であること」
    何だけど、たぶん或人の感覚では
    「なぜそれが心を認めない理由になるのか全く理解できない」
    んだと思う
    そういう意味じゃあ「狂ってる」ってのも正しい受け取り方なんじゃないかと

    正直1000%よりよっぽど壇黒斗枠だよ

  20. シンギュラったヒューマギアのバックアップ取って別の素体に移したらそいつはシンギュラってるんだろうか
    転身したらシンギュラったヒューマギアが2体になるんだろうか

  21. 職業に合わせた諸々のラーニングして初めて中身が(シンギュラリティの有無関係なく)人格を持ったヒューマギアとして完成するのであってあの素体状態は言われたことに反応する+αくらいのことしかできない人格無しのただの人型メカみたいなもんじゃないの?

  22. ※7
    大切は大切にしても心があるってのではないだろ。受け答え等可能な初期ガイド状態から各種心あるヒューマギアになるだけなんだし。
    その話はあの素体ヒューマギアの時点で心が明確に存在してるかどうかという話になる。そしてシンギュラリティが心発生の原則な時点であの素体ヒューマギアに心は存在してないでしょ、上書きも何も無でしかないんだよ。

  23. 消防士もそうだったけど自我に目覚めてないヒューマギア自身は自分の命?的なものについてだいぶ機械的な考え方してるよな

  24. 或人応援できないとゼロワンを楽しめない気がしてきた…
    こんな異常な倫理観の主人公、好きになれる訳ない

  25. ※18
    これおかしくね?人間→バグスターみたいに完全に別種族になること含めて価値観全く違うって話にあくまでヒューマギアの中での考え方にしかなってないのに人間の倫理観では〜とケチつけても何にもならねえでしょ。

  26. マギアの本体というか心がキーに入ってて
    それらを全てインストール可能な万能素体に
    イマジンの憑依みたいに入れ替わり立ち替わり
    してるだけで何でこうまで拒絶反応がでるの?

  27. ※26
    もう坊主憎けりゃ袈裟まで憎いみたいな人が居るんだと思う

  28. いや今までヒューマギアの自我やデータについて散々こだわってきたんだから今回のデータ上書きの連続に違和感を持つ人間もいるでしょ
    初期のヒューマギアが喋っていたらあれにもそのうち自我が目覚めていたんじゃと感じる人もいるし自分も最初あれが段々成長していくのかと思ったから呆気なく中身が変わって戸惑った

  29. 今まで最強匠親方の同型機が5体同時に並んだり壊された後にバックアップ取った状態をロードして巻き戻したりしてたのに今更単一ボディの自我の連続性で違和感持たれても

  30. シエスタからゼットに入れ替わったのは素体くんの意思では?或人社長が就任したから祝いたい→シエスタよりゼットの姿の方が適任と考えたんでしょ。

  31. これイズ取り返してきた意味ないよね
    その辺で拾った素体にイズのデータぶちこめばイズなんだから

  32. 素体の言動は単にOSのチュートリアルだろ
    ヒューマギアの人格そのものはアプリケーション扱いで動作してそう

  33. ※30
    あれはそれこそイマジンの交代と同じじゃない?
    多分素体には記録だけが残ってると思う。「或人社長が新会社を設立してその上で必要なヒューマギアを復活させようとしている」っていう状況だけ記録されててそれを元に中に入ったシエスタが「ここで適任なのは自分ではなく祭田ゼット」と判断して交代したってだけなのでは

  34. そもそもあのキーがバックアップじゃないって言うんなら、ゼアに接続してない状態で自己判断してアルトのシエスタインストールっていう判断に逆らった時点で自我生まれてるよね

  35. 単に彼が新会社設立祝で適切だと思ったZにチェンジしただけでしょ
    それで終わりじゃん
    何が何でも或人の頭おかしいとかってしたいの?

  36. 少なくともあの世界の一般人的には狂人って思われていてもおかしくない

  37. 何も出来なかったGペンに比べてゼアに繋がっていない状態であれほどの自己判断を出来るのならそれこそ初期ヒューマギアの自我に感じるけどな
    シェスタの外見だけならともかく副社長にしか付きたくないと言っているからシェスタの自我がちゃんと入っていた訳だし

  38. 新会社設立の第一歩に適材な人選をするってことなら別に機械的な判断でも出来ると思うが
    それこそお仕事5番勝負でイズがやってたし

  39. 人型だから気持ち悪いってゼロワンに出てる女子高生がヒューマギアを見て吐いてたが

    人間に見えないから気持ち悪いのか人間に見えるから気持ち悪いのかって問題点があるな

  40. データの塵となって世界に散った「ダチ」のデータを集め直して別素体に
    インストールさせることで「生き返らせ」ようしている仮面ライダー変身者や
    彼に集め直されて電脳空間内で会話している者達、更に集め直される過程で
    「仮面ライダーになった夢」を見た者の物語
    (ついでに「原典劇中では夢の中の存在の筈のそのライダーが溢れ出してしまった映画」)
    の存在を知っている身としては、或人の言動にはそんなに違和感ないなぁ
    「ああ、このお話ではヒューマギアとはそういう『生命』という設定なんだな」で済む
    なお、致命傷にならないからといって人間を痛い目に遭わせるのが悪い事であるのと
    同様に、シンギュラリティまで復元できるバックアップがあるからといって
    心を持つヒューマギアを破壊して「痛い思いをさせる」のも悪い事だ

  41. そういう作品では異形は化物としてでさえ人間とは違う「生命」として一般的に認識されているのに対してこっちはあくまでも1企業が作った製品でしかないからな
    だから心は望まれていないしそれこそ主人公と1000%の戦いだけで決めて良い問題じゃないのに話が広がらないのがモヤモヤする
    しかも問題が解決しないまま話が主人公寄りで進んでいるのと主人公は製作企業の社長で売買している側だからイマイチ共感がしにくい

  42. 攻殻なら2話つかって掘り下げそうなテーマ

  43. ※39
    両方じゃないか?
    外見が人間にそっくりな物の、ああいう人間ではあり得ない機械っぽい側面を見ると本能的に拒否反応を起こす。

  44. イズと寝た翌朝、隣に匠親方がいたら頭おかしくなりそう。

  45. 119が助け出して避難所でオミゴトに転身とか
    色々融通が利きそうな機能だ…

  46. ※43
    余談ながら、人間っぽいのに人間じゃないものに恐怖感・嫌悪感を抱く本能というのは
    (動物が自分と同種の)4骸を生きている個体から区別して遠ざかり、感染症から
    身を守れるように、進化して得たものであるらしい

  47. ※43
    余談ながら、人間っぽいのに人間じゃないものに恐怖感・嫌悪感を抱く本能というのは
    (動物が自分と同種の)死体を生きている個体から区別して遠ざかり、感染症から
    身を守れるように、進化して得たものであるらしい

  48. 「お帰りなさいませ。或人社長」
    →ようこそ、様
    「承知いたしました。転身」
    →パスワード確認。Windowsを起動しています…

    とセリフを言い換えれば、やってることはただの音声ガイドと変わらないと思った
    そっからソフトを起動=プログライズして、初めてラーニングや人格が生まれると解釈したわ
    電源付けただけの箱じゃ、知能も人格も無いわな

  49. >>44
    匠親方でもイケる
    むしろ俺は匠親方と寝たいかな

  50. めんどくさい理屈こねてネチネチ粗捜ししてたら楽しめるものも楽しめないわな。

  51. 心を持ったら尊重しようってのが或人の考えなんじゃないの
    やりたくないならあそこで転身拒否するだろうし拒否したら或人はそれを尊重するでしょ
    何がなんでも或人を否定したい頭1000%多すぎ

  52. いやいや…粗探ししてるんじゃなくて粗が毎話向こうからフルスイングされてきて困惑してるだけなんだよなぁ

  53. こういう流れで見たら大して引っかかることもない描写にまで違和感抱いちゃう人って創作物見るのマジで大変そうだな
    後から粗探しして突っ込んでるならともかくリアタイでそうなっちゃうのは普通に同情するわ

  54. ※31
    イズは無理だよ。
    イズのセントラルメモリはコピーできないから、セクレタリーイズのプログライズキーだけあっても復元はできない。

  55. まあ、深く考えすぎなとこはあるわな。

    時間改変物の「悪者によって変えられた歴史を元に戻す」ってテンプレに「変わった歴史を元に戻すのって、再改変じゃないの?」っていちいち突っ込む奴はいない。

    ただゼロワンが重いテーマになりがちなAIの倫理に半端に突っ込んでるせいで、細かく考察する作品として見ようとして肩透かしを食らっちゃう人が出てしまうというか。子供向けと大人向け要素をごっちゃにしていつも以上に中途半端になった感。

新着記事