主人公ライダーよりも印象に残ったサブライダー
イクササイズを踊るのです
何故急に祭りが
無差別魚雷
爆現って言葉好き
セーブからバースト
バーストからライジングへのシークエンスは実に心を躍らせるものがある
印象に残ってる台詞がアドリブと知った時の衝撃
HDD積んでるライダー
今のバージョンではSSDに換装したかもしれない
変身者が多過ぎる
ネ・ジ・リ
劇場版だとDC版より上映版の淡々と白峰さん殺して立ち去る名護さんがカッコ良かった
初変身時のただ立ってるだけなのにあ、強いなコレって雰囲気だったのは覚えてる
と言っても二部構成でその一方の主役ライダーだから
初代の一号二号ぐらいどちらが主役ライダーかというのは意味がないんじゃないか
何が恐ろしいって開発チームさえ全滅してなければ設計段階でライジングまで織り込み済みで
強化でなく本来の仕様を実現するのに十数年掛かったという
ゆりの母ちゃんすげえな
そりゃルークが出るレベルの脅威だよ
昭和時点でライジング出てたらどうなってたか
音也がライジングで戦ってたら
ファンガイア滅んでたかな?
麻生親子が過去と現代でルークを倒すのが少年漫画みたいで本当にカッコいい
次郎さんの本気
ライジングはビショップには勝てるがキングはどうかな
昭和イクサのスペック低め+使用負荷がある演出好きだ
ライジングに変身する時の謎のBGM(電子音?)すき
本気出す時(必殺技放つ時)にフェイスオープンするのはずるい
そんなのかっこいいにきまってる
序盤の名護さんはキリスト教徒を彷彿させる傲慢さが面白い
後半は面白いい人
暗い地上(黒地)と雲に隠れた太陽から
白い雲海(白地)と青空に浮かぶ太陽
渡も成長してくいい主人公だったんだけど
イクサ装着者の個性が強すぎて…
音也も名護さんもキャラが良すぎる
残量の少ない電池を使って過去イクサ再現して遊んだのは良い思い出だったな
ブログのイクサナックルの記事でベルトのプロップサイズがDXと同じってのはびっくりした
キバットも口開けるための棒が劇中でもあったのも今回の配信で気が付いた
これは割と目立ってたような…
個人的に言われて気づいたってのはキバ本編で音也が一度も二世を手に持ったことがないって話かな
ディケイド終盤で登場したリマジ世界のイクサは何者が変身していたんだろう
次郎さんが10キロ痩せて挑んだライダー
7538315です!
スペック低いはずなのにやたら強い音也イクサいいよね
エンペラーを負かす親父
inherited-systemいいよね…
スーツ格納して異次元から呼び出す技術だけ昭和のレベル越えてる
電子音声が片言なの昭和の技術だからって設定だか妄想好き
もし本当に昭和の技術でイクサのようなパワードスーツ作ったら、
片言の電子音声なのか疑問だけど
どっかの地方の同好会みたいなノリなのにイクサだけ突出してるのが
かっこいいよな
G3と技術力が違いすぎる
小沢澄子大好きなんだけどね…
元々魔族とかがいる世界だぞ
may.2chan.net/b/res/739400227.htm