一度スペック知ってしまうと少しは気になるやつ【仮面ライダー】

ではここでWのスペックを

ではここで響鬼のスペックを

昭和ライダーのバイクは新作毎にどんどん早くなって音速出すまでになったけど平成はどんなんかしらね

753のバイクが速いくらいしか覚えてねぇや

このクウガネット版で「いや設定だからね!」って言ってた張本人だからな…

ダブル以降は中間フォームが前年の最終フォームと同格だからシャドームーンとかもはや相手にならないよ

ノリがいい方が勝つからな

一応いうならシャドームーンはライジングアルティメットの攻撃だけはすべて受け流してるんだ
でもまあ些細な事だ

もしカタログスペックが実際に設定に反映されてたらアナザーエンディングで貴利矢さんは死んでた

最終的に負けるにしてもシャドームーンが強敵だと俺は嬉しい

ノリでスペックが変化すると言う設定がある剣は偉いな…

橘さんの実力が超不安定なことの説得力として十分すぎる…

スペックちゃんと描写しちゃうと生身で怪人の攻撃防いだりとかあり得ないからな…
変身してない時に攻撃食らったら即死するし

ヒーロー同士でバトった時にスペック差あり過ぎて腕とか足飛ばしちゃったりしかねないしな…

ヒーロー物のスペック表記とかぶっちゃけ頼りにならない過ぎる…

そのへん突っ込みだすと爆発してるのに周りの建物に被害ないときとか
すすきも斬れないブレイラウザーとか武器とか被害の描写にもツッコミがはいって収拾つかなくなるやつだ…

ライダーがいくら強いとはいえ生物なのだからノリとかその日の体調も考慮しないといけないからな…

スペックの下に初期値って描いてるビルドは偉い

ジャンプ力と走力は絶対嘘だろ
そんな動きしてないじゃん

まあ爆発の被害でオイオイオイってなった描写はエクスプロージョンナウを連発した映画白魔みたいになるから…

その点ちゃんと生身対ライダーで首コキャされる草加はちゃんとしていたのでは?

平成2期ってゴーストまでは結構スペック控えめだったのにエグゼイドから凄いインフレしだしたよね

振り返るとWとオーズはインフレほとんど無かった気がする
エクストリームはメモリの弱点見抜けるしプトティラはメダル砕けるけどスペック的にはそんなでもない

エターナルって所詮ガイアメモリ系のライダーや怪人に一方的にメタ張れるだけだろ?って思ってたからジオウであんな強いとは思わなかった
永遠の記憶パネェ

高速移動系のフォームは全然タイプが違うものでも近づくと互換性出てくるの好き

プトティラはむしろスペックとメダル砕きがすごいだけでグリード関連以外が相手だと他のコンボの方が特殊能力をわかりやすく発揮できるって感じだと思う

確かに爆死の規模に対しての被害っていうのクウガでまじめにやりすぎたからその後はあまり考慮しなくなったね…

爆発させたら被害甚大だから郊外へ連れてったりビルの地下へ誘き寄せたり…とか毎回やってたら話の枠が狭まるからな…

スペックを真面目に考察するとゴッドマキシマムがめんどくさいし…

ゲイツリバイブ疾風は逆に速度のスペックが酷すぎて笑う
絶対もっと速いだろ

あの3!っていうチソ訓練の描写で動体視力はライダーシステムじゃなくて橘さん自身のスキルって解ってるのは大きい

銃ライダーの場合そもそも当たっても効かない場合があるのが酷い

ライダーの武器で生身の人間攻撃して重傷負わせる描写が結構好き
あれやっぱ危険なんだなって感じが

その点音撃は被害少なそうでいい
そもそも被害が出そうなところで戦う時点でもう駄目ではあるが

本人のスキルが高いから使いこなせる系ライダーだと主任とかシャルモンのおっさんとかもそうかな

けど何やかんやこういうスペック見るの好きだから最近仮面ライダー図鑑でサブライダーとかのスペック省いたりするの辛い
せめて公式サイトにあるチェイサーマッハのスペックは載せろよ

ビルドのアレみたいな部位ごとの小ネタ好きだからもっと増やしまくれ

設定が先か描写が先かはともかくエグゼイドあたりは結構設定使われるよね
仲間が戦闘不能になったとき次の攻撃の威力が2倍になる設定のタドルレガシーが闇医者が致命傷になる回で生かされてるって聞いた時は監督人間の心通ってないのかな?ってなるけど

攻撃力がt(トン)表記なのも正直よく分からないんだ
パンチ力2tのライダーに殴られるのは2tトラックに跳ねられるのと同じってこと?

普通に衝撃の単位だよ…?

龍騎ライダーはほかの平成ライダーより桁違いに強かったせいか
後年APのt換算設定ナーフされたよね

ゼロワンはあんまりインフレしてるイメージないな

だいたいサウザーでインフレに謎の急ブレーキがかかった

img.2chan.net/b/res/696552920.htm

コメントを書く



最新記事




全ライダー総合の最新記事

コメント

  1. 名前:名無しの仮面ライダー好きさん : 投稿日:2020/06/12(金) 07:19:38通報
    ID:cxMDM1NjY

    ビルドは中身のハザードレベルで強さが変動するサイヤ人方式だからスペックは宛にならないのにスペックが高いからクローズビルドよりエボルフェーズ4の方が強いって一時期騒いでる人が居たな
    ファイナルステージで設定上究極体より強いジーニアスエボルトがクローズビルドにフルボッコにされてたの知らないのかな?

  2. 名前:名無しの仮面ライダー好きさん : 投稿日:2020/06/12(金) 07:26:24通報
    ID:U2NzU5NDk

    生物の起源を研究している秘密結社が
    真祖たる不死生物を調査しついに開発した
    最強の不死生物〝ジョーカー〟を模した
    仮面ライダーシステムをもってしても
    苦戦を強いられるJ.Q.Kの称号を持つ
    上級アンデッドに対して
    屋台の鯛焼き屋が開発した販売促進強化服
    【鯛焼き名人アルティメットフォーム】
    の攻撃が極めて有効な一撃となった時点で…

  3. 名前:名無しの仮面ライダー好きさん : 投稿日:2020/06/12(金) 07:30:58通報
    ID:Y3ODY1ODU

    ライジングホッパーでサウザーに善戦してたのは或人社長がまともに戦う気があった上で1000%が基本スペック頼りで戦闘センス自体あまり無いという考えでいいのかね

  4. 名前:名無しの仮面ライダー好きさん : 投稿日:2020/06/12(金) 07:33:03通報
    ID:g3NDgxMDQ

    スペックだけで言うと、チャージアップストロンガーとスーパー1がヤバいイメージ。
    この2人はスペック通りならグランザイラス仕留めれそう、と思う。

  5. 名前:名無しの仮面ライダー好きさん : 投稿日:2020/06/12(金) 07:44:38通報
    ID:gwNjY2ODg

    エグゼイドはゲームが元ネタの一つとしてある時点で極端なインフレも意図してやってると思う
    「俺の方がレベル高いぜ」「いや俺の方が高い」「うるせぇ管理者権限だ」「糞運営は外部チートで痛い目見せてやる」とか完全にゲームの世界の話だし

  6. 名前:名無しの仮面ライダー好きさん : 投稿日:2020/06/12(金) 07:47:53通報
    ID:I1MzUxMjU

    ストロンガーってチャージアップ習得前は無双できてたけどむしろ習得後のほうが強敵ぞろいだったのか苦戦続きのイメージ

  7. 名前:名無しの仮面ライダー好きさん : 投稿日:2020/06/12(金) 07:55:25通報
    ID:k2MTUzODk

    ビルドのスペックの初期値は恐らくハザードレベル3の数値だろうし終盤でハザードレベル7とかになってる時は凄いスペックになってそうだよね…

  8. 名前:名無しの仮面ライダー好きさん : 投稿日:2020/06/12(金) 07:59:35通報
    ID:gwNzYzMzE

    ソンビ黎斗がボコボコになったのはパラドクスの脚部にキックと同時に相手の防御システム一時停止機能があったとかレベル50の決め技がゲムクロに効いたのはレガシーの必殺ダメージ後回復中に遅れてムテキの必殺が入って防御0になったからとかエグゼイドは設定拾ってた

  9. 名前:名無しの仮面ライダー好きさん : 投稿日:2020/06/12(金) 08:06:08通報
    ID:cxNjUxODE

    いつの間にか直ってる建物みたく技術的に作りにくいならともかく、もっさりアクションするのはやめてほしい

  10. 名前:名無しの仮面ライダー好きさん : 投稿日:2020/06/12(金) 08:17:38通報
    ID:A0Mzk4NTY

    ニンコミで戦兎のタンクタンクとそこそこいい勝負のパパとか素クローズに完勝したキルバスビルドとか変身者で変わるのも多いんだよね

  11. 名前:名無しの仮面ライダー好きさん : 投稿日:2020/06/12(金) 08:28:44通報
    ID:Y2ODgzNTI

    毎回このイラストを見るたび思うんだけど
    映画だとシャドームーンとライジングアルティメットはそもそもロクに殴り合ってない…
    シャドービームとサタンサーベルって手段でボコボコにしてるからライアルのパンチとかキックの攻撃を直撃受けてないんだよ…

  12. 名前:名無しの仮面ライダー好きさん : 投稿日:2020/06/12(金) 08:29:55通報
    ID:E3NzYxMjg

    ライアルとシャドームーン(DCD)こんなに差があったの!?ここまで肉体能力が違うなら剣で斬られてもそんな痛くないと思うんですけどお!

  13. 名前:名無しの仮面ライダー好きさん : 投稿日:2020/06/12(金) 08:32:28通報
    ID:Y3NDI5ODk

    ライダーのスペックで未だに良く分からないのがアークのジャンプ力無限ってとこ
    確かにウェイクアップで飛べるけどこれ基本スペックだしそもそも無限だったら降りてこられないんじゃと思う

  14. 名前:名無しの仮面ライダー好きさん : 投稿日:2020/06/12(金) 08:45:27通報
    ID:Q1ODg2MDk

    スペックなんて気にしたら不毛な争いになるのは明らかだしね…
    スペック差で圧倒的に勝ってもノリで負けるときは負けるし

  15. 名前:名無しの仮面ライダー好きさん : 投稿日:2020/06/12(金) 09:24:50通報
    ID:Y1MzU5Mzg

    このスぺック表記は大ウソ
    DCDのシャドームーンもライアルもスぺック表記なしだし
    特殊な能力で月影のシャドームーンだけはパンチ力とか上がっていてもおかしくないけどね

  16. 名前:名無しの仮面ライダー好きさん : 投稿日:2020/06/12(金) 09:55:29通報
    ID:Y2NDI4NzY

    ※15
    シャドームーンはどうか知らんが、ライアルはスペック記載されてたよ
    シャドームーンは復活してRXに互角以上に渡り合った事もあるから、スペック関係なしに強いときは強そう
    バイオライダーのゲル化すらシャドームーンは攻略したことがある

  17. 名前:名無しの仮面ライダー好きさん : 投稿日:2020/06/12(金) 09:58:44通報
    ID:YxOTk1Njk

    ※5
    俺もかなり意図的だと思う
    そして上手かった
    レベル差がなかなかひっくり返らないのも良い

  18. 名前:名無しの仮面ライダー好きさん : 投稿日:2020/06/12(金) 10:02:28通報
    ID:U4OTgyNjU

    スペックだけで言えば平成ライダー最強なのってオーマフォームだっけ?
    確かオーマジオウよりスペック高いんだよな

  19. 名前:名無しの仮面ライダー好きさん : 投稿日:2020/06/12(金) 10:04:52通報
    ID:g2ODE1NjY

    >ゲイツリバイブ疾風は逆に速度のスペックが酷すぎて笑う
    絶対もっと速いだろ

    ゲイツリバイブのスペックは多分あれ時間干渉でブーストする前の素のスペックだろうな。
    ブースト込みであれならウォズギンガとかの方が速くなっちゃうけど実際はウォズギンガでもスピードに着いて来れなかったし

  20. 名前:名無しの仮面ライダー好きさん : 投稿日:2020/06/12(金) 10:07:03通報
    ID:Y2NjMwNDE

    エグゼイドのレベルインフレ見てたからビルドのハザードレベルが1にも満たない差で明確な力関係になったり悩んだりするのが最初は慣れなかった、「すぐ上がるやろ」って
    ちゃんと終盤まで見るとハザードレベル1の差ってエグゼイドの15くらいだよね、そりゃそうなる

  21. 名前:名無しの仮面ライダー好きさん : 投稿日:2020/06/12(金) 10:30:36通報
    ID:Y1MzU5Mzg

    ※16 シャドームーンはDCDではずっと表記されてない
    ライアルは当時は表記されてたが今は図鑑に表記されてない

    特殊能力が酷いキャラはスぺック未表記が多い気する

  22. 名前:名無しの仮面ライダー好きさん : 投稿日:2020/06/12(金) 10:43:55通報
    ID:I4ODE0MTA

    このコメントは絶版候補に設定されています

  23. 名前:名無しの仮面ライダー好きさん : 投稿日:2020/06/12(金) 10:45:10通報
    ID:I5MzI3NjQ

    ※3 それ言われてるけどさ、剣を後ろに刺してそれを支えにして仰け反って相手の攻撃避けたりとかジャックライズで動き止めてからのサウザンドディストライクションとか戦闘上手だなぁって思う場面が個人的にもあったりするから天津垓がスペック頼りって言われると首を傾げちゃうんだよなぁ。まあジャックライザーありきってのは否定してないけどさ。
    純粋に或人自身の戦闘センスがやばいんだと思う。仮面ライダーで巻き技使ったのって前に誰かいたっけ

  24. 名前:名無しの仮面ライダー好きさん : 投稿日:2020/06/12(金) 11:03:14通報
    ID:I4Nzg3MjI

    45%に関してはヘイト溜めすぎてちゃんとした強さを計れなかったり過小評価しまくる輩が多いから当てにしない方がいい
    バルキリーにタイマンで負けたと本気で思ってる輩意外と結構多いし

  25. 名前:名無しの仮面ライダー好きさん : 投稿日:2020/06/12(金) 11:23:36通報
    ID:E3NzYxMjg

    天津はジャッカーないし武器を使った戦いが得意ってことなんだろうな

  26. 名前:名無しの仮面ライダー好きさん : 投稿日:2020/06/12(金) 11:40:24通報
    ID:Y1MzU5Mzg

    ギャバンの変身0.5秒設定が30分番組演技でみると1分だから酷い事になってる
    カリスの変身4秒というのは動画時間で設定と違うならギャバンより速く変身できる
    可能性だってある。

  27. 名前:名無しの仮面ライダー好きさん : 投稿日:2020/06/12(金) 11:56:03通報
    ID:I1Nzg5NDU

    ハザードでみーたん壁にぶつけるシーンとか普通に考えたらグッシャアッ!ってなるよね

  28. 名前:名無しの仮面ライダー好きさん : 投稿日:2020/06/12(金) 12:36:08通報
    ID:U2NzU5NDk

    人食い細胞のバケモノと
    後天的に人食い細胞を移植したバケモノと
    ヒトと人食い細胞のハイブリッドのバケモノと
    溶原性細胞のバケモノが血みどろで戦う中、
    負傷しつつも常人以上には食い下がる
    駆除班の面々はいったい…

  29. 名前:名無しの仮面ライダー好きさん : 投稿日:2020/06/12(金) 12:37:11通報
    ID:Y4NDY2MDg

    スペックを真面目に考慮して話作った場合スーパー1が適当に殴ったり蹴ったりするだけで大抵のライダーや怪人はワンパンで4ぬからねぇ
    ゴマキやオーマの次にスペックお化け過ぎるわアイツ

  30. 名前:名無しの仮面ライダー好きさん : 投稿日:2020/06/12(金) 13:11:19通報
    ID:gyMzM1ODY

    むしろスペックがちゃんと反映されてるからアナザーエンディングでレーザーはゲンムと戦えてるんだぞ
    スペック自由が反映されてないならクロノスを簡単に宇宙に打ち上げるやつ相手に戦える訳がない

  31. 名前:名無しの仮面ライダー好きさん : 投稿日:2020/06/12(金) 13:23:11通報
    ID:Y3OTUyNDY

    スーパー1はスペック中を一撃で黙らせる切り札だしなぁ

  32. 名前:名無しの仮面ライダー好きさん : 投稿日:2020/06/12(金) 13:31:11通報
    ID:g2ODE1NjY

    スーパー1は資料によってスペックが違ったりしてどれが正解かわからん。
    スーパーハンドはパンチ力数百万トンってしてるやつもあれば自分の手元にある資料には「スーパーハンドは30トン(300トンと言う説もある)のパンチ力」って書かれてたりもするし。

  33. 名前:名無しの仮面ライダー好きさん : 投稿日:2020/06/12(金) 13:32:16通報
    ID:I1Mjg2MDE

    ※28
    駆除班が活躍する事によってシグマ化した前原君の強さに説得力出るのいいよね・・・

  34. 名前:名無しの仮面ライダー好きさん : 投稿日:2020/06/12(金) 13:32:47通報
    ID:A0Mzk2MjU

    カタログスペックの数値は最大出力と基本出力とで作品ごとに表記の内容が違うと思ってるわ。
    春映画とかでも、低スペックだけど技量が上回ってるから互角に立ち回れてる、とかそう言うレベル超えてるマッチアップとかあるし。

  35. 名前:名無しの仮面ライダー好きさん : 投稿日:2020/06/12(金) 13:41:22通報
    ID:M5MTk0MzI

    違う作品のキャラ同士の議論にカタログスペック持ち出すのはアホだわ

  36. 名前:名無しの仮面ライダー好きさん : 投稿日:2020/06/12(金) 14:01:56通報
    ID:Y1MzU5Mzg

    クウガドラゴンフォームでパンチ力がどんどん下がるって言うからパンチ力はいつも安定してないという答えは出てる

  37. 名前:名無しの仮面ライダー好きさん : 投稿日:2020/06/12(金) 15:13:51通報
    ID:Y3ODY0Mjc

    新シリーズが始まると冬映画で前年の最強フォームと今年の中間フォームが並んだりして、強さがリセットされがちなだけに、葛城が切り札と考えるレベルでビルド世界でもハイパームテキが破格の強さを誇ってたのは逆に驚いたな

  38. 名前:名無しの仮面ライダー好きさん : 投稿日:2020/06/12(金) 15:23:35通報
    ID:Y1MzU5Mzg

    ディケイドとか完全にカードでスペック変わるとしたら表示できんよコンプリートと最強コンプリートって未表記だけど絶対部分的にスペック違うぞ

  39. 名前:名無しの仮面ライダー好きさん : 投稿日:2020/06/12(金) 17:00:04通報
    ID:I0NTU0NDQ

    正直ライダーのスペックは見てないけど
    ビルドのハザードレベルとかいうサイヤ人方式でパワーが変わるのは好きだな
    やっぱりライダーバトルはノリがいい方が勝つんだよ

  40. 名前:名無しの仮面ライダー好きさん : 投稿日:2020/06/12(金) 17:06:00通報
    ID:I3NjU2MTM

    ハザードレベルでスペックが変わる設定は便利だよな

    ※31
    それ黙らせるどころかむしろ論議が広がる奴じゃん

  41. 名前:名無しの仮面ライダー好きさん : 投稿日:2020/06/12(金) 17:22:07通報
    ID:Y2ODgzNTI

    だいたいなんで発揮される力が常に一定だと思うんだ?
    強さが最初からずっといかなる時も変わらない前提なのか?
    そっちの方がずっと整合性無視なんじゃないか

  42. 名前:名無しの仮面ライダー好きさん : 投稿日:2020/06/12(金) 19:14:39通報
    ID:I3NzE2NjI

    スペックとか飾りだろ

  43. 名前:名無しの仮面ライダー好きさん : 投稿日:2020/06/12(金) 19:37:49通報
    ID:QwMDg4NjQ

    白魔はコヨミverをみるあたり物理学者が頭おかしいレベルで強いだけなのではと思えてくる

  44. 名前:名無しの仮面ライダー好きさん : 投稿日:2020/06/12(金) 19:48:34通報
    ID:Q5NTg4MzE

    確かに基本値と最大値が別と考えれば、一応説明はつくよな
    個人的に驚いたのは龍騎のファイナルベントの威力300tもあるらしい
    そりゃ必殺だわなって

  45. 名前:名無しの仮面ライダー好きさん : 投稿日:2020/06/12(金) 19:56:26通報
    ID:Y1MzU5Mzg

    オーマジオウ2019とオーマジオウ2068でスペック違うんだ時期でスペックは
    変わるキャラもいるからぐらい感覚でいいんだよ。

  46. 名前:名無しの仮面ライダー好きさん : 投稿日:2020/06/12(金) 20:02:58通報
    ID:I1NDY2MDQ

    ライアルの攻撃全部かわされてたはずだから
    スペックが高くてもスペック差がひどくても負けてもおかしくはないのよ
    当たってないんだもん
    そりゃ勝てないよ

  47. 名前:名無しの仮面ライダー好きさん : 投稿日:2020/06/12(金) 20:25:10通報
    ID:I0NjIyMTY

    龍騎必殺技だけじゃなくてソードベントとか威力100tぐらいあるからな。さりげなく糞高スペック。

  48. 名前:名無しの仮面ライダー好きさん : 投稿日:2020/06/12(金) 20:29:58通報
    ID:Y1MzU5Mzg

    ビルドとか左右でパンチ力違うしどうしろと

  49. 名前:名無しの仮面ライダー好きさん : 投稿日:2020/06/12(金) 23:49:33通報
    ID:k2OTU2NzE

    スーパー1は第2話では半年間、変身の呼吸を得るためとはいえ、最強の一般人こと玄海老師の下で修行し、
    老師に敗れたとはいえ地獄稽古で変身の呼吸を得たから、スーパー1としての基礎能力は第1話以上になったと思う。
    スーパーハンド以外のハンドの能力は変わらないとは思うが、スーパーハンドはスーパー1の基本ハンドなので、
    スーパー1の能力が上がれば必然的にスーパーハンドの能力も上がっていくと思う。

  50. 名前:名無しの仮面ライダー好きさん : 投稿日:2020/06/13(土) 00:51:16通報
    ID:M3Nzg3NTc

    スペックとか飾りって言うけど最近の仮面ライダーは結構設定拾っていることが多いから
    飾りって言うのもアレな感じなってきてる

  51. 名前:名無しの仮面ライダー好きさん : 投稿日:2020/06/13(土) 07:46:47通報
    ID:QzMDA1ODE

    ビルドはハザードレベル3と7の基本フォームの能力は何処か違うよな

  52. 名前:名無しの仮面ライダー好きさん : 投稿日:2020/06/13(土) 09:00:12通報
    ID:M1MDQzOTI

    パンチ力とかキック力だのと言った数値は、その作品内での強さを示す指標だと思ってる

  53. 名前:名無しの仮面ライダー好きさん : 投稿日:2020/06/13(土) 09:05:52通報
    ID:I2MTAyMTk

    大きい数字が利き腕みたいなあれでしょ

  54. 名前:名無しの仮面ライダー好きさん : 投稿日:2020/06/13(土) 22:36:31通報
    ID:IwMTczNzY

    ビルドの場合は回せば回すほど出力が上がるからね

  55. 名前:名無しの仮面ライダー好きさん : 投稿日:2020/06/14(日) 12:06:50通報
    ID:g2ODQ0OTk

    ウィザード開始寸前で魔法メインだから
    ビックのパンチ力を書いてたらしてたな

コメントフォーム

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)


●名前入力は必須ではありません
●過度に荒らしとみなされた場合、ユーザーごとフリーズベントする可能性があります
●コメント凍結の優先度につきましては、通報の総数>管理人の判断となっております
●過度に叩くコメントではない限り、管理人のみの判断でのみ凍結することは基本ありません
●マイナスに捉えられる書き込みも含めて感想と捉えておりますので、正直な感想などは基本的には影響はありません

-IDにつきまして-
●同日中限定でユーザーごとに関連付けたIDとなります。
●日付が切り替わることで一新されます

-通報につきまして-
●通報は内部的にポイントが溜まり、3p程溜まると管理人にお知らせが入る形式となっております
※2022/5/15 3ptに減らさせていただきました。
通報のみでコメントが自動削除されることは一切ございません
●NGワードでコメントが反映されない場合は承認待ちとなります。
-最後に-
 私情で大変申し訳ありませんが、ブログのまとめ及びコメントのチェックに可能な時間は1日1時間程しかございません。
気軽にコメントをして頂きたいので匿名投稿となっておりますが、あまりにも対処できないようであればIP表示の検討及び、コメント欄の閉鎖の可能性もございます。
ご了承くださいませ。