主役ライダーですきなのは?
アルトはいきおいよくギャグいうところが好き
平成ライダーの主役はみんな好き
最初はなんやこいつって思っても最後には大好きになってるば大体は
例外もいるけど
半分オーマ化みたい
ライダーの話なのか変身する人の話なのか
どっちも好きなのに該当するのはドライブかな
なんならベルトさんも好き
Typeトライドロンの回は最高だったな
どっちも普通に該当するのはこの辺
ジョーカー単品は主役ライダーに入れていいのだろうか
力奪われた上にその形態なのに一人で普通にアナザー1号完封して勝ちかけてて笑った
作品自体はオンドゥル語が気になって見始めたけど
真っ当に自己犠牲と困ってる人を見捨てられないヒーローらしい精神が好き
ほんとに周り燃えてる炎の中でカード取り出すのが最高に熱いんすよ
今でもライダーの強化形態初登場回ではこれが一番好き
変身する動機が蓮に自分を殺させないためっていうのもいい
俺もそう思う
五代の優しさを見て人に優しく生きようと人生が変わった
映司も好きだわ
バイクに乗ることが珍しくなってしまった…
進ニーサンもドライブも大好きだぜ
見た目も中身もウィザード好き
普通のちょっと気のいいあんちゃんがすっごい無理してみんなの最後の希望やってるってわかる話すき
ライダーの主人公にしては珍しく駆け引き上手というか
抜け目のない強かな映司さん好き
欲望を前向きに肯定するストーリーも好きだし
登場人物の中で最も貪欲なのがエージってのも好きだ
最後に長針をいちいち直すところがソウゴだなぁ…ってなって
そういうところが好き
長針直すところは撮影時実際に起こったセットアクシデントからのアドリブだとか
映司とかソウゴとかの抜け目ない主人公は割と珍しいけど
それでも時々は出てくるのなっていう平成の度量の広さ
ドクターだから決して敵を殺さないって信念はあるけど別に甘ちゃんでは無くてそれ以外は手段選ばないのがダークヒーローっぽいというか他のライダー主人公と比べるとかなり異質
でもそこが最近好きになった
最終回の記者会見とか泣いて謝るパラドへの諭し方とかかっこいいと思う
ソウゴは普通の高校生の側面と魔王の側面の両方有るのがいい味出してたよな
最初は掴みどころない感じだったけど途中から一気に魔王感出てきたよね
そしてあの最終話
怖い時のエムは最恐感あった
基本は低スペックと言うジョーカーメモリの能力を精神力だけで最大バフにしたり
成長に追いつけない!とか言われたのを更に根性で押し上げてエクストリームに辿り着いたり
テラーの抗えない根源恐怖を跳ね除けたり
シュラウドさんほんとに翔ちゃんは能力頭打ちだったんです?ってなる
マジレスすると翔太郎がジョーカーとの適合率が高すぎるのとジョーカーの「感情で出力上昇」がハーフボイルドと相性良すぎてな…
この中での最弱が平成主役ライダー呼びまくり形態というちょっと異常な状態
may.2chan.net/b/res/744105791.htm
スポンサードリンク最新記事
人気記事




紅渡→紅音也もいいよね、今まで会ったこともない思い出もない亡き父を盲目的に信じて存在意義にしていた序盤〜父の遺志を継いで大切な人(守りたいと願い始めた終盤