是之助前社長が或人に社長任命した理由判明してたっけ【仮面ライダーゼロワン】

仮面ライダーゼロワン

結局或人が社長に任命された理由が分からなかった

他に親類いないからでしょ

なんで任命先が親類限定なんだよ

適任ではあったんじゃね?

副社長は副社長でこそ輝く逸材だしなぁ

スタッフも分かってたんだろうけどサウザー課みたいにゼロワン課の一員とかでよかった
社長という立ち位置は面白かったけど話の動かし方としては一社員か

飛電製作所社長みたいな小さなポジションから進める方が分かりやすかったよね

社長なのにやってる事外営業じゃん!

お仕事のこと何にも分からないからお勉強しましょうって流れ自体はまぁ不自然じゃなかったような
新入社員だこれ

爺は何の為にゼロワンドライバーを他の社員じゃなくて或人に託したんだっけ…
対滅亡迅雷?それとも対ヒューマギア?

血族だからでしょ
オーナー会社によくあるよ

じいちゃんが或人選んだのって血縁だから以外の理由が分からない

別にいいんじゃ無いそれで
そもそも或人が社長な事に作中でも大して疑問視されてないし

ゼロワン計画

社長を継がせるって言えば聞こえはいいけどただの暴走ヒューマギア処理班だからね

マギア化自体は標準搭載みたいなのもなんなの

ゼロワンドライバーで何させるつもりだったかもよく分からんのか
ザイア側も似たような時期に動き始めてるし滅亡迅雷がいつ本格的に活動し始めるか予想できてたってこと?

滅亡迅雷は爺ちゃん死んで社長不在になった隙をついて活動始めたって言うからそれまでは何らかの対策とかはしていたんだろう

現行でヒューマギア研究してるみたいなキャラいないでヒューマギアがヒューマギア開発なのも大概狂っとる

まあ同族経営したいと思う気持ちは普通かもしれない

爺ちゃんは単にうちの商品に悪さしてくるやつが出てくるだろうからそれしばいてくれればいいぐらいに思ってんだろうか…

フリーターや無職といった自分で自由時間作れるキャラじゃないと世界守るの難しいし…

本編前エイムズは何の仕事してたんだろう

アークは概念化したからアークなんちゃらも定期的に発生しそうだな

結局ヒューマギアが悪意に反応して暴走するのは改善されたんだろうか

ヒューマギア製造のヒューマギア製造のヒューマギアの監視img.2chan.net/b/res/723294007.htm


仮面ライダーゼロワン
Xをフォローする

コメント

  1. 映画かVシネで拾うかな?

  2. ヒューマギア対価問題はぐらかすわ、忠誠を尽くしてきた副添さんを無視して専門知識の無い無能に社長を継がせたりと割りかしこの爺も嫌な奴

  3. 或人にも言えるけど、意思を持つヒューマギアを人身売買のように売り捌いている時点でまともな人間じゃない

  4. じいちゃんはなんかあったんだろうけど全部カットされたんだろうな
    そうしないと葬式にも来ない男を社長にしたということになる

  5. ※3 レンタルだから人材派遣会社の類だぞ

  6. ヒューマギアに育てられた過去をもつ或人なら
    ヒューマギアとヒューマギアの会社を大事に守ってくれるだろう、みたいな感じなのかな。

  7. アークエデン来そう

  8. このコメントは絶版候補に設定されています

  9. 小説で拾うでしょ。ところでビルドの小説はいつ出るんですかね…ジオウも楽しみなんだが

  10. ゼアが予測出して
    「お前が死んだら次期社長はアルトな!それと社長専用ドライバーも用意しとくぞ!」
    って意見をゼアの言う事だからヨシ!
    とかしたんじゃね
    その結果が良かったかどうかは知らん

  11. ある意味、或人君はお仕事に呪われた存在だったのかもしれませんね…
    社長という役目が足枷にしかなっていない。

  12. なんだかんだでイズ一筋だった或人とネカマ相手に二股しでかすシャムを一緒にするのはNG

  13. 或人嫌いって人がいる分、自分みたいな或人好きもいるんだけどな!
    こんなに描かれなかった部分の多いキャラクター、今後描かれる可能性にかけたい
    設定好きだし高橋くんの演技も良かったし

  14. ※7
    来るなら来いアークエデン!
    楽園の平和はこの仮面ライダーエデンが守る!!
    Vシネマ NEXT RIZE
    仮面ライダーエデン

  15. そもそも「自社製品が近々誰にハッキングされて悪用される」って問題の対抗策として用意するのが“ヒューマギア破壊用兵器”ってのはどうなの…?

  16. 其雄は令ジェネで見せ場ありまくり&最後に本編登場で美味しかったけど、じいちゃんは西岡徳馬使っといて重要な役割描かれないままだからさすがに次の映画でなんかあると思いたい…

  17. アルトは他の主人公より脆い部分が目立ちやすかったからそれが身近に感じられて良かったかな、高橋くんの演技も良かった

    プロジェクトサウザー見たけど、滅亡迅雷が本編ですぐ動けるように戦力与えたのもやっぱり45だったんだな

  18. 普通に生きてることにしておやっさんやらせてた方が良かったような…
    折角の西岡徳馬が勿体ない

  19. ヒューマギアを大切にする(最愛のヒューマギアの遺言は無視するし複製も作る)

  20. ※16
    其雄は其雄で最終回の台詞で一気にネタキャラ化されて例の「其雄構文」がネット民に玩具にされてるけどな

  21. ※9
    エボルトの処遇に関し武藤と対立して執筆が進んでない説

    ※12
    新しい人形に元カノのモノマネやらせてる時点で大差無いと思うんですけど(名推理)

    ※18
    ウルトラの父で活躍してたことがせめてもの救い

  22. ※20
    ネタにするほどあの台詞意味不明でもないけどな

  23. 一昨日、ゼロワンが最終回を迎えた。
    いや、まだだ、まだ僕の中でジオウは終わってない!
    テレ玉でジオウが絶賛再放送中。

  24. 成長したな或人
    幼い頃のお前はただ泣く事しか出来なかった…
    でも今のお前は心に怒りを宿している
    それは仮面ライダーという力を手に入れお前が強くなったからだ
    だが忘れるな、本当の強さとは力が強い事じゃない。
    心が強い事だ
    今のお前ならもうその意味が分かるはずだ

    何度読んでも訳わかんなくて草

  25. せっかく令ジェネはゼロワンの中では驚異的と言っても良いほど評価されてたのに、わざわざ最終回で再登場させて中身のない事言わせて令ジェネごと株落とすのは笑った
    何でダイナミック飛び降りするんですかね… ゼロワン製作陣は或人と違ってギャグセン高いなあ

  26. ※8
    血は水よりも濃いってことですかね……
    他の人も言ってるけど其雄最終回ちょっとアレだったのもオリジナル其雄が十分ヤバいやつでそのヤバさをラーニングしたからだと思い始めてるわ俺

  27. 其雄の話はさっぱり意味分からんかったわ
    話の内容もそうだし、ゼロワンドライバー渡してくるあたりも意味不明だった

  28. ※24
    多分なんだけど
    今のお前は心に怒りを宿してる、それは仮面ライダーという力を手に入れ強くなったからだ、だが忘れるな、本当の強さとは力が強い事じゃない。心が強い事だ
    ってセリフは或人に対して復讐することだけが全てじゃないぞ って事を言いたかったんじゃないかと思う
    あと個人的に力が強いだけのやつが強い訳じゃないってのは色々あるであろう子供達に対しての最大限の応援だって思ったわ
    あくまで子供に向けた番組なんだしこういうメッセージはやっぱり仮面ライダーしてるな〜って感じた

  29. ※28
    そこからリアライジングに繋がる理由が読み取れない…
    別にゼロツーのままでも良かったと思う

  30. 孫に機械の親に世話をさせて、それが破壊されたら裕福な生活するさせるだけの資産があるのに引き取ろうとせずに葬式に参列しない程疎遠になったり、怖いくらい孫に対してドライ

  31. なおシャムさんは元カノどころか会話中の女の名前すらド忘れする模様
    「俺でオ◯ニーしたらダメだで。」とかメールする辺りヤバさが滲み出てる

  32. ※24
    今のお前ならもうその意味が分かるはずだ

  33. もう何もかもがわかんねぇよ……

  34. じいちゃんは元から或斗に継がせようとしていた様子

  35. ※24
    或人は心に怒りを宿している=だから成長している(意味不明)
    心に怒りを宿すことは仮面ライダーの力を手に入れることと同義(意味不明)
    本当の強さ=心が強いこと(何となくわかる)

    クソ強リアライジングホッパー(意味不明)

    今のお前ならもうその意味がわかるはずだ。

  36. 本編前に或人とか是之助がどんなことしてたのかがロクに開示されないのはなんなんだろう
    映画や小説で拾うのかな

  37. 父さんの人にインタしたらあれこれぶっちゃけそう

  38. というか役者陣全員に色々ぶっちゃけてほしいわ
    刃の中の人や不破の中の人みたいに色々溜め込んでる物あるだろうし

  39. 其雄の言葉大半中身の無い虚無だけど、締めの「今のお前ならもうその意味が分かるはずだ」だけは滅茶苦茶好きなので流行ってほしい

  40. ※28
    といってもライジングホッパーでスペックに大差あっても勝てる(ライダー恒例のノリで勝つ)ならまだ納得言ったけどいきなりリアライジングになって普通にスペックも上がるからなぁ
    ライジングホッパーでサウザーを押してたこともあったから別に違和感ないし
    それにゼロワンって過度なインフレがない分誰が強くて弱いのかよく分かんなくなることもあるから普通のホッパーで押しきっても別になんとも…

    てかいきなりリアライジングキー出てくるのを見るとゼロワンって一部を除いてアイテムの扱い方が下手寄りというか…
    最終回で初期アイテムが変化して新たな形態になるってのはビルドを彷彿とさせるけど
    最終回でいきなり出てきたから困惑した

  41. ※31
    またsyamuさんに関する要らぬ知識が増えてしまっただで

    ※35
    言葉そのものが意味不明というよりほんへの描写とチグハグすぎる

  42. >幼い頃のお前はただ泣く事しか出来なかった…
    嫌な事、理不尽な事に抵抗できない=心も腕力も弱い

    >でも今のお前は心に怒りを宿している
    >それは仮面ライダーという力を手に入れお前が強くなったからだ
    嫌な事、理不尽な事に暴力的な反応ができる=腕力は強い

    >だが忘れるな、本当の強さとは力が強い事じゃない。
    >心が強い事だ
    ちょっと怒られてる。腕力だけで対応するな。

    >今のお前ならもうその意味が分かるはずだ
    心も強くなれ!と叱咤激励

    と解釈してる

  43. てか「今のお前ならその意味がわかるはずだ」って迅の「ご想像にお任せするよ」や天津の「だったら?」並に便利な語録になりそうッスね
    こういう所不動明王の「そうとも言えるしそうでないとも言える」等の語録にも似てるしゼロワンからは所々、寒8イズムを感じる

  44. ぶっちゃけその二つも大して流行らなかった定期

  45. ※44
    どっちかつーと其雄構文は無ア進の上位互換だと思う

  46. 其雄が死んだ時は泣くしか出来なかった或人が、イズが死んだ今怒りを抱いてる
    それは仮面ライダーという力を持った(強くなった)から
    =力を手に入れたから怒れるのであって力がなければ泣くだけだった=成長
    でも本当の強さは力の強さじゃなく心の強さ=力の使い方は心次第(悪にも善にもなる)
    今の或人なら正しい力の使い方ができるはずだ

    まあ言い方回りくどいけど、どうしたらいいか分からなくなった或人へのアンサーとして見れば言いたいことは分かる
    ゼロツーのままだと現状から脱却した感薄いしゼロワンドライバー渡すことで切り替えになってたと思う
    これを使って心の強さを見せてみろって感じもしたし

  47. そもそも社長って設定が大失敗だったよなぁ
    ヒューマギアが問題起こす度に『お前んとこの商品だろうが』って突っ込まれる訳で

  48. ※42
    はぇ~すっごい…
    でも今のお前は~の部分は個人的には「大きな力を手に入れた結果、怒りや負の感情を力としても表に出せるようになった」的な意味だと思ってる(良い悪いはともかく)
    これ聞く限り、幼い頃の或人くんって泣き虫で気弱だったのかな?

  49. 言いたいことは、何となくは分かる
    分かるが、如何せん説得力が足りない
    それに、今さら或人の心が成長したところで、問題はなにも解決しないって考えの人の方が多いんじゃないかね

  50. ※42と※46の解釈であってると思う。回りくどいけど子供にも分かる言葉しか使ってないし意味は伝わると思う

    ゼロワンドライバーは他ライダーの映画とかに客演させるためで、リアライジングは初期フォームがラスボスに勝つための理由付けだから、これはもう大人の都合としかいえないと思う

  51. 自社製品を愛しているので熱意を持って事業の拡大はするが、決して一線越えた人間扱いはせず商売辞めるようなこともしない情熱的なリアリストって点ではアルトは適任だし爺ちゃんの見る目はあっただろ。

  52. むしろあえて同じゼロツーを使用した方が脱却した感は出たと思うんだけどな
    あれって或斗とイズ、人間とヒューマギアの力があってこそのフォームなんだから最後を締めるには良かったと思う
    まあ客演の都合っての理由の1つだと思うが、最低限ゼロツードライバーがダメージで壊れて使用不可能みたいな理由付けはして欲しかった
    その辺りをサボるから上辺だけの初期フォームで最終決戦がやりたかっただけでしょ?って感じがして冷める

  53. ※50
    他作品に客演で思い出したけど
    令和のライダー世界にはヒューマギアと
    飛電とZAIAが混在するようになっちゃうのか…
    異世界移動とかを相手側にして貰わないと
    電脳空間か成層圏ちょっと超えた宇宙辺り
    までしかゼロワン達は行けないし…

  54. このコメントは絶版候補に設定されています

  55. リアライズ 理解する・実現する
    アライズ 起こる・同盟
    らしいからリアライズ+ライジングでテーマの夢に向かって飛べとre+アライズ+ingでもう一度始まるとかもう一度手を組むみたいな意味もあるかも
    そう考えるとゼロツーだとストーリー的には合わないのかもね

  56. ※55
    初めて納得したわ
    そのリアライジング説は面白い

  57. そもそも或人はイズの事一切想ってないしな
    だから平気で複製するしゼロツーも使わない

  58. ※54
    ふたばに行け
    ただし、ゼロワンスレの大半がアンチスレなので作品に愛着あるなら止めとけ

  59. 案外ウィルが一番マシ

  60. アークになって滅との対決を強硬して人間対ヒューマギアをヒートアップさせるぐらいなら、家で泣いてる方がマシでは?
    ってかあのデモ起こしたヒューマギア達どこ行ったの?よりによって会社で暴れてるシーンはカットせず、あいつらが改心するシーンはカットしたってこと?

  61. ※44
    流石に「無ア進」と「どうしてわかってくれないんだ」には勝てなかったか

  62. 他の部分は回りくどいですむけど
    仮面ライダーという力を手に入れなければ怒りも沸かず泣いているだけの子供だったのか?というところがどうにも

  63. 性格とかはともかく強さ自体は明らかに作中一位だから選ばれる理由はわかる
    中盤の天津にやめてください云々は天津人間だから手加減してただけだし

    ただなんで変身した時の強さ理解してんだよ
    ってのが

  64. ※60 あのまま滅放ったままだったらそれこそどんどん被害は拡大してたしアークの呪縛からも解き放たれなかったから、滅にお説教しに行ったのは正解
    ヒューマギアの改心はカットがないから想像するしかないけど副社長組やAIMSが頑張ってくれたんだろう。どっちもヒューマギアと人間を同一視する態度取ってたし

  65. 無ア進も正直ホウジョウエムゥとかと比べるとまだ視聴者の身内ネタでしかないような感じもする
    ・ナルトは読んだことないけど「逆だったかもしれねェ…」は知ってる
    ・剣は見たことないけどオンドゥル語は知ってる
    ・鉄血は見たことないけど「止まるんじゃねぇぞ…」は知ってる
    って人はちょこちょこ見かけるけど無ア進は変に略されてる分ゼロワンをちゃんと見ててもピンとこない人もいたりするし掲示板とか動画サイトのコメ程度の普及しかない

  66. ※63
    滅亡迅雷が爺ちゃんを警戒していなくなるまで活動しなかったことを考えると
    是之助遺伝子が生身でヒューマギアを倒せるくらい地球人類の枠を超えた強さを持っているのかもしれない

  67. ※65
    そりゃエムゥはニコニコで流行ったのが元だし、いくらゼロワンがアレでもさすがにあの界隈でネガティブなネタが流行ることはないでしょ。しかも逆だったかもしれねえも一部でしか使われてないし、鉄血アークソフレンズはクソアニメの中でも格が違う。でもネット上のライダー村で無ア進ややめてください!関連って結構有名だし十分な知名度だと思う

  68. ここの人が言う成長というのも0歳児が5歳児になったようにしか見えない
    人外キャラならそれでいいんだろうが主人公の人間にそれは求められてない

  69. ※62
    大事な存在を失うというケースで言えば、対抗する力を持ってなかったら怒りというより何もできないことに絶望して虚無になってそう

  70. まあ嫌いというか魅力がよくわからないまま終わっちゃった感じだわ

  71. 結局ゼロワン計画の詳細はどんななんです?

  72. まあ虚無だよねゼロワン 言葉通り

  73. 結局素材を扱いきれなかったうえに自分の欲求解消のために無駄なエピソードつくった大森に問題があったってことなんじゃないの?

    無駄に時間割いた割に職業のリサーチ不足のお仕事勝負、年末に滅亡迅雷壊滅しちゃった(本当はサウザー活躍させたい説)

  74. ※58 ありがとう、見てみるよ

  75. ※67
    上でも書いたけど結局知名度があるって言ってもそれはライダー村とかのまとめサイトや掲示板では結局少ない人が小さいコミュニティで盛り上がってるに過ぎないだろう

    「ゼロワンは見たことないけど無ア進は知ってる人」は決して多くはないと思う

  76. ※2
    個人経営でもなければ会社で開発した特許を社長個人が着服するとか現代企業にありえない底辺の倫理だし
    本人が気づいてないだけで副添さんを含め全社員がヒューマギアで或人以外に選択肢が無かったのかも

  77. ※62 さすがにそこまでくると揚げ足取りに見えるぞ…
    正確には怒りが湧いても力がないと何もできず泣くしかないって感じかな。お前はもう乗り越えられるだけの力も心も手に入れているんだからあとは使い方を間違えるなよっていう其雄の言葉は父親としても先輩ライダーとしてもすごく大切なことを言ってると思う。

  78. 会社関連エピソードのガバガバ法律描写はただ単に脚本家が無知だった
    以外の理由は特に無いと思うぞ…キャラ描写とは訳が違う まあそのキャラも大概脚本の操り人形でしかないけど

  79. このコメントは絶版候補に設定されています

  80. 其雄が死んだ時は泣くしかできなかった或人が、イズを殺された今怒りを抱いている
    それは仮面ライダーという戦う力を持った(強くなった)から
    その力の使い方は心の強さ次第=悪にも善にもなる
    今の或人なら仮面ライダーの正しい力の使い方ができるはずだ
    →ゼロワンドライバー渡す

    どうすればいいか分からなくなった或人に対する答えとして見れば意味分かるっしょ
    ゼロワンドライバー渡したのは現状から吹っ切らせるのと初心に返らせるのとあったと思う
    もう一度これを使ってみろ的な

  81. 確かにゼロワン全体に説明&練り込み不足だったから消化不良起こしてイライラするのはわかるけど、悪く受け取りすぎな人が多いね、あと独自解釈で決めつける人
    そこまで視聴者の独自解釈に頼らなけりゃならないのがそもそも問題なんだけど
    よって、Pと脚本が大問題

  82. 其雄のセリフ、そんなにわかりにくいか?
    状況的に全く説得力ないだけで言ってる事自体はまともでしょ

新着記事