キャラゲーの完成度はこの程度でいい
ライダーゲー屈指の名作
格ゲーだけどエンドレスデュエルとどっちが上?
制作時期の関係でカッシスとかグリラスが居ないのが本当に惜しい
製作メーカーがワームに擬態してるゲーム貼るな
ダブトのオリジナルキックいいよね…
いいですよね
本編で披露された兄貴の連続ライダーキック見てすげえ!ってなって
ほぼ完成状態から急ピッチでモーション差し替えるスタッフ
ダブトはこっちが公式でいいや…
劇場版ライダーも出てるのがいい
譲治コーカサス渋い…
メテオの人が丁度海外に撮影行っててボイス収録できなかった悲しき過去…
変身ベルトさえクロックアップできない不完全品だったカブト製品で
唯一まともに出来てた
サバミソパゥワァ
律儀にザビーが3種類いる
回復アイテムが鯖味噌だったよね
トロピカルラメェン
123を自分で押せるのだけでもカブトゲーとして満足できる
ハイパーは急いで押さないと途中で切れるけど
555も良かったけど所詮連打ゲーだからな…
こっちはちゃんと遊べる
キャストオフのタイミングが超大事
クロックアップゲーでもない
キャストオフで防げるのが凄え
無意味に1→攻撃→2→攻撃→3→ライダーキックやっちゃう
ライダーごっこできるゲームとしては完璧に近い
他に人気のあったのだとバトライドウォーもここの再現やってたな…
欲を言えばプットオンが欲しかった
コーカサスでハイパークロックアップ→攻撃→後ろに回り込み→ライダーキックもついやっちゃう
ドレイクで挟み撃ちもやっちゃう
挟み撃ちは名シーンだからな…
それぞれのOPがあるのも没入感あった
マシンゼクトロン大活躍
開発画面にあったスーパーマーケットがやりたかった
OPこれまでと違ってゲーム内流用でちょっと落ちるか?と思ったらまさかの仕掛け
アイテムとかの遊び心もあったよね
カブトみたいにライダーパワー溜めながら攻撃できるの良かった
一つの作品のなりきりゲーとしては本当に奇跡みたいな作り込だと思う
今はバトライドとかあるけど他作品とのお祭りゲーだからサブライダーはハブかれちゃうし
開発中に見たスーパーマーケットらしき所は店頭で戦闘する感じだったな
アイテム的にサバイバルのステージをそれにする予定だった雰囲気
地獄兄弟のモーション作り直したりスケジュール大変だったそう
他にももっと盛り込む予定の所あったみたい
劇場版は勿論ザビーも複数居る狂気
それまでのライダーゲーやってる人間程凄さが伝わる
サバミソパワー
ザルソバパワー
ラメーンパワー
トゥーフゥーパワー
トーピカゥラーメーン!
(知らないダブトの踵落としライダーキック)
(空中跳躍する兄貴のライダーキック)
(普通に蹴ってるだけなのに滅茶苦茶重そうなコーカサスキック)
コーカサス声が合いすぎる…
ステージがちゃんと作り込まれてて広い
エリア外はドレイク回のあの川すら再現してある
HP減ると挿入歌入るのいいよね
ゲームロード画面でカブトゼクターとガタックゼクターのゼクターバトルができるミニゲームとか手が込みすぎてる
ハイパークロックアップはちょっとズルい
まあ本編からして時間停止ぐらいしか勝ち目無いもん
カッシスワームがゲームできるまでに本編出てたらまた違ったゲームバランスになってたんだろうな
隠しキャラでハイパーガタックまで入ってるのがマジで完成度高い
ハイパーガタック入れると天道を差し置いて加賀美3人もいるんだよな…
ライダーキックでパンチとキックホッパーを同時に倒したときは興奮したね
モーションが異様にかっこいいドレイク
キャラ格差でいえばゼクトルーパーの人は大変なんだなってのがよくわかる
ハイパー含むクロックアップ対策にキャストオフというバランスも何時オフするかによって無敵でもないという
ハイパー相手じゃ1秒遅れが命取りのよく言われた時間差の不利まで再現してあるのには妙な感慨深さすら
出来ればカッシスまで頑張って欲しかったよね
あそこまで作り込んでるなら時間停止あると更に楽しめたと思えるimg.2chan.net/b/res/750112196.htm