仮面ライダーファイズ、苦悩しているキャラたちが美しい

仮面ライダーファイズ

仮面ライダー555良いよね

ドロドロしてるけど美しい

主題歌も戦闘もかっこ良すぎた

最終回付近だけ嫌い
最終回のラストは好き

ライダーとオルフェノクどっちが善でどっちが悪か不明なところが難しかった

スタイリッシュ全振りかと思いきやブラスターが今一つだったの覚えてる

怪人を問答無用で倒す草加が悪者に見えるのは狙ったことだよな?
オルフェノクは死んで復活した人間で
問答無用でそれを倒す草加も過激な人殺し扱いみたいな

20年近く経ったのに通じるデザインの良さ
暗闇で光るのがカッコ良過ぎる…

暗闇で光るのはどの世代でもかっこいいよね…

まだ見てる途中だけど草加が悪者扱いされるのは真理が見てない所でたっくんや木場さんに嫌がらせするからだと思ってたけど違うのか…

怪人にもドラマがあるっつーコンセプトは面白かったけど
人によってはライダーや警察にヘイト向きそうだった
下手に同情の余地ある怪人を描いたのでそれを倒す方が酷い奴に見えそう

でもオルフェノクも殺人してるやついたからな…
木場さんも長田さんも可哀想なキャラだけど私怨またはわざと絡んでやってしまう

人間側のヒロインが真理でオルフェノク側のヒロインが長田さんでいいのかな

昭和からして同族殺しってのはあったから多少はね

連携必殺技いいよね……

木場と草加筆頭にどのキャラにも屑な面があるけど非難されてるのを見ると違うんですアイツにも良いところがあるんですってフォローしたくなる作品

草加はいい所があるクズ
木場さんはクズなところがあるいい人
って認識だけど木場さんに関してはああなってもしかたない境遇してるからクズとは言えない…

ローズオルフェノクのデザインかっこよすぎない?
一人だけ白いし

オルフェノクだいたい白くない?

たっくんのオルフェノクバレ
リアタイの頃はオルフェノクだと匂わせたのに気付かなかった

木場さん周りは劇場版の方がしっくり来る
本編で最後に全員変身に入ってカイザになるのはやっぱり笑ってしまう

龍騎はまだライダー間で善悪決められないって感じだったが
ファイズは怪人にも事情が~って話になってたので初見じゃビビった

草加はオルフェノクもたっくんも嫌いだけど
たっくんの性格自体には一定の信頼を置いてるんだよな

オルフェノクもグロンギも生物学的に人間なんだけど
無条件でグロンギ倒す五代は善の象徴みたいな扱いで
無条件でオルフェノク倒す草加は寧ろ悪みたいな扱い
ここ本人の言動だけでなく作風の違いも出てた

ライダー側も善か悪かの基準が厳しすぎた
市民殺す怪人倒すからといってヒーローとか善人扱いされない

敵も味方も人間味があって簡単に善悪で区別出来ないのが魅力であり欠点だと思ってる

草加もオルフェノクを問答無用で倒すけど人は殺さないから人間から見たらヒーローっちゃヒーローだからな…

たっくんも戦う事なら罪なら俺が背負ってやるって言うしね
これも明言

なんでそんな胡散臭いやつの言うことばっか信じるんだよ!ってなった当時の思い出

オルフェノクは現代人がそのまま怪人になってしまった弊害が浮き彫りにされてる

事情あるけどオルフェノクも一部除いてヤバいやつばかり
人間と共存したがってる木場さんも危うい

真理たちのお父さん超強い…

ヤギが強いのはがらがらどんで証明されてるからな…

羊は悪魔の象徴だから
天使モチーフのオルフェノクに悪魔が備わり最強に見える

バットオルフェノク強いすぎる…
なんなのアイツ

オルフェノクは繁殖欲というか殺人衝動が強いからぶっちゃけ共存不可能だろうし

オルフェノク3人の中で実は海堂が一番普通ってのが好き

アークオルフェノク周りの展開だけは瞬瞬必生すぎない?まぁバラの人がラスボスってのも難しいだろうけど…

ライダーとオルフェノクの戦いは
ある意味ハンターと熊の戦いを連想した
熊も必死に生きてるけど人間からすりゃ危険だから倒すのが基本って言う

ひっそり生きようとしてる熊さん無条件で殺しちゃダメだよ!

オルフェノクはオルフェノクで人殺さないでいると目つけられて自分が殺されると言う逃げ場のなさが悲惨よな

オルフェノクは基本的に現代社会から弾かれた奴が多いから
結局擦れたりスマブレみたいな悪徳企業に雇われて人を襲ったりするのが多いんだと思う

OPの構成が冗談抜きに平成一美しくないか?

Justiφ’sって曲名からしてクオリティ高すぎる…

OPも挿入歌も全部テーマに沿った作品表した曲だからなぁ
画面の構成もぴったり過ぎ

三原は生きてるけど結局ベルト巻いて変身したやつは死んでるからな…

三原君は精神汚染無効化能力持ってるヘタレという稀有なキャラだからな…

最初は人襲うつもりなくてもカタツムリみたいに追い詰められてやったら案外大した事ねえぜってパターンも多そうだよねオルフェノク

見てるとそりゃベルト売れるわってなる奴

一期は剣で一旦終わる予定だったのは有名だがそもそも555でも終わりの話あったから
その都合で製作も色々苦労したと聞いた

「あんたは人間だ。これからも人間として生きてくれ」
ピザ屋のオルフェノクに対するたっくんのこのシーンいいよね…

良くも悪くも今じゃ描けないドロドロとした作風が魅力って感じ

マリかベルトかでベルト選ぶ草加は良いキャラしてる

キャラもライダーもベルトもオルフェノクもスマートブレインの世界観も
全てテーマの為に存在してそれぞれ噛み合ってるのが凄まじい話

最終回で工事現場でイビられてた琢磨おもしろすぎでしょ

最後まで2号ライダーとは完全に和解しなかったままってのも珍しい

映画館が本当に静まり返ったと聞くわたっくんのオルフェノクバレ

たっくんが相談持ちかけたら嫌味を言いつつ真面目に答えてくれる後半の草加も好きよ

人間とオルフェノクの共存出来るかアリかどうかって
草食動物と肉食動物の話を思い出した

ピザ屋のおっさん好き

本編見終えた後に4号とかの客演作品を見るとジオウの草加が綺麗すぎてダメだった

照夫と長田さんへのいじめが今となってはえぐすぎる

ライダーで人間体持ちの怪人って
不死の化物、人の心から生まれた存在、人工生命もいる中で
生物的に人間同然なタイプは生々しい

img.2chan.net/b/res/749392953.htm