【映画ゼロワンREAL×TIME】仮面ライダーバルキリーの活躍について語りたい

映画・ストーリー情報人物仮面ライダーゼロワン

しっかり仮面ライダーとして活躍できて良かったね…ってなった

バイクアクション良かった…

謎のバイクアクション

一番ライダーしてた

ライダーなのにバイクに乗ったら謎と言われる理不尽

まあ速力的に一番いらなさそうではあるが…

使ってるバイクが謎のバイクなんだよ

バイクはモブ隊員が乗ってきてたやつかな

あれはAIMS隊員がたまに使ってたバイク

変身前でも頑張っててライトニングホーネットもきちんと使ってくれててこれは…理想の出演…

AIMSとアバドンの最初の立ち回りは露骨に素人とプロの差が出てた…

謎のスナイパー…一体何者なんだ…

女の子の出番多くてちょっと嬉しかった

ゆあちゃん本人もだけど部下達が亡含めて全員有能でAIMS良い組織になったな…って感慨深くなった

ハゲは本編でも目立っていたから頑張ってるなハゲ!ってなるなった

おらおらおらー!がかわいかった

あれってゆあちゃん?敵幹部だと思ってた

ゆあさんはフワ煽ってないで拾ってあげて…

あいつどこにも拾われる気がなさそうで…

サウザー課はダメか…

(無言で立ち去る)

変身前に相変わらずキーをくるくるさせててふふってなった

サウザーと背中合わせてたシーン良かったね

体勢低いままダッシュで遮蔽物も利用しての銃撃戦でやっぱ戦い方上手いなと思った

ただこれが基本アクションなせいでTV序盤でもうスーツの下半身がズタボロで出番減ったぽいという

あんな真っ白ボディでスライディング多くて大丈夫なのかすごいな…と思ってたらやっぱダメなのかよ!

現場へ着くのが早い

Vシネサウザーやってゆあちゃんにも新フォームあげて欲しい

バルキリージャッカル見たいよね…

新フォームがないからホーネットが強いのなんの

亡とコンビやってるのがいいよね

戦闘中の1000%さんとのコンビもなかなか良かったし煙の中をふわゆあコンビで突破してアバドン倒すとこもカッコよかった

去年めっちゃスーツ傷んでたね…

ライトニングホーネットは飛ぶから大丈夫だ

いろんなキャラとの絡みあって美味しかったな映画ゆあちゃん

5人同時変身でもラストもらってて印象に残ってるな

本編であまり戦闘シーンなかったから今回いっぱい見れて嬉しかった

ホーネットは他の派生フォームと比べてなんかやけに火力高いよね

300%だかが本当なんだろうな
ジャッカルのが更に強いだろうけど

人間キャラがザイアスペック使ってヒューマギアとスムーズに情報交換してるシーンはこれだよこれこれって気分になった

本編の消防士回でやってるの見てどっちかじゃなくて両方あったほうがいい奴ってなったやつ

それぞれ別々の場所で情報共有しながら事態解決のために行動して行くのいいよね

ゆあちゃんや滅が的確に情報を集めていく一方目についた敵を手当たり次第叩き潰していくゴリラチーム
理想の連携だ

そもそもサウザー課って何するんだよ…img.2chan.net/b/res/757174683.htm


映画・ストーリー情報人物仮面ライダーゼロワン
Xをフォローする

コメント

  1. サウザー課は今回みたいに会社の裏切り者踏んじばったり水道管の修理したりするのが仕事なんだろう。

  2. これが見たかったんだよこれが

  3. あと、なんかライトニングホーネットって空飛べます、雷属性使えます、マイクロミサイル撃てます。って感じでなんか他の派生フォームに比べて割と能力盛られてたような気がする

  4. 初期装備で他と遜色無い戦いしてたり変身者としてのスペックは相当高いよね
    相応の強化フォーム与えればかなり化けそう

  5. ジャッカルレイダー好き
    もっと使っていいのよ

  6. ※1
    水道管の修理とか何気に人の生活の根幹に関わる部分だし、天津が其処にいるのは更正したいという気持ちの現れなんだろうな
    天津役の桜木さんも何でも屋みたいな感じって言ってたし。

  7. ド素人ネット民との違いが歴然なプロの戦い方にかっこいいバイクアクションとバルキリー見せ場もらえてて嬉しい…嬉しい…
    ゴリラ組もほんへ焼き鳥期に思ったより活躍しなかった仁が本領発揮したりゴリラー!!!したりいいよね…

  8. TV本編だとサウザーの首にライトニングニードル撃ち込んで変身解除させてるからね…変身者のスペックというか戦い方が上手い

  9. 亡と唯阿さんの技術者コンビが協力してて良かった
    ラストの不破さんへのまだ無職なんだろ?で笑ってしまった

  10. ※8 変身者の生身の技量としてはトップが或人、次点で滅、次いで唯阿って感じになってると思う。まあ生身のパワーで技術を覆しかねないゴリラがゼロワンにはいる訳だけども

  11. 数と物量頼りのネット民と少数精鋭で戦闘に慣れた特殊部隊とで練度の差が露骨に出るの良いよね

  12. 何度でも直ぐに甦れるけど所詮実戦でも戦闘経験等無い素人の集まりじゃ身一つで死線を潜り抜けた奴等に敵う訳が無いわなそりゃ

  13. 急に強くなりすぎじゃない?

    欲を言えばジャッカルバルキリーになって欲しかったな

  14. ※13
    強くなったも何もそもそもアバドンって数多いだけの量産型ライダーなんだから苦戦されても困るわ

  15. やっぱり好きになれないけど活躍もらえて嬉しいよ
    めんどくさくてごめん

  16. ジャッカルレイダーに限らずレイダー連中はデザインの平均値高いゼロワンの中でも特に良デザイン多かったから使わなくなってしまったのが少し惜しい

    バルキリーは本編不遇だったからか映画でのアクションはかなり気合入っててあれだけでも観た価値あったなってなったくらい

  17. ホーネットかジャッカルのアーツはよ!

  18. ※4
    滅も初期装備だけどこっちはラーニングがあるからね
    近年ライダーはインフレが凄まじい中でバルキリーは初期装備のままで普通の人間なのに本人の技量でインフレに置いていかれてないって描写は好き

  19. このコメントは絶版候補に設定されています

  20. 映画でもカッコよかったし、ちゃんとエイムズもヒューマギアと協力しながら戦ってる姿見れて良かった

  21. ※19
    あなたはそう思わないかもしれんが別に良いじゃんそんなの
    少なくともこの映画では本人の技量でインフレに取り残されてないと思ってる人はいるわけだし

  22. このコメントは絶版候補に設定されています

  23. バルカンのアシストありとは言えサウザーを変身解除に持ち込んだのはヴァルキリー本人の実力だし、別にインフレに置いてかれてる訳ではないと思うよ

  24. 周りで戦ってるのは滅やランペイジだぜ?そんな中で置いて行かれてないんだから強いでしょ

  25. 第3話から既に技量は高い描写あったし、
    互角以上の勝負になってスーツのスペックの力勝負になると押されちゃうのがフォーム少ないサブライダーの悲しい運命というか
    でも能力盛られ気味で火力はあるっていう設定から、味方と連携すれば格上すら撃ち落とすチャンスはあるっていう絶妙な強さだと思う
    本編は皆単独行動多めだったからしゃーなし

  26. キー回し本編だと音がクルクルクル…って感じだったのに映画の同時変身ではキュルルルル!ってなってるの笑ってしまった。
    それはそうとやっぱりバルキリーのアクションはアクロバティックで良かったね…

  27. ※22
    自分はネオディケイド「も」置いていかれてないと思ってるよ?
    (RIDER TIME新作にも期待)

  28. ※26 いっそ唯阿さんにはプログライズキーの回転で銃弾を弾けるまで回転を極めてほしい

  29. いつものタイプのバイクで一人珍走団した女性ライダーになるやな。

  30. 何でも屋のサウザー課(ピンキリ本当に何でもやらされるやつ)

  31. いうてサウザーとタイマン張ったときも脳内チップ攻撃されるまでは勝てずとも負けない立ち回りはしてたしな

  32. ※28
    ゆあのキー回転はあまりにも負荷が凄すぎて、30回転させたら腕が痺れ、50回転もすると意識が無くなりかけるほどのモノ(DXエイムズなりきりセット参照)だから今でも普通に弾けるんじゃないか?

  33. 本人一人のスペックが低くても周りと連携して敵を撃破・戦闘のサポートをこなせてるのなら十分強いし活躍できてるって言っていいだろ。戦いは一人でするものじゃない。

    アバドンを見ろ!彼らのチームワークは完璧(笑)だ!

  34. ※33 最終盤なんて自分達の信じていたモノ()に裏切られても自分達の目的の為()に一丸となって戦ったしな!

  35. サウザー課に配属された新メンバーとか、新たに亡が技術顧問になったAIMSの隊員とか
    どこかでレイダーも出てきてくれたら…とわずかに期待していたけど、でてこないみたいですね。

  36. 仕方ないとはいえ、バイクで暴れてる場所がいつもの坂すぎて笑ってしまった

  37. あのスナイパーは亡かと思ったら違ったよな?名無しの一般隊員?
    唯阿は、やっぱり現場で隊長やって輝くタイプだな。

  38. ようやくいい活躍が貰えて嬉しい
    まじで本編でこれを見せてほしかったね

新着記事