仮面ライダースカル、ハードボイルドという言葉がよく似合う

人物仮面ライダーダブル

このオッサンちょっとカッコよすぎねぇ?
S.H.フィギュアーツ (真骨彫製法) 仮面ライダーW 仮面ライダースカル 約145mm ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア

男の仕事の8割は決断だ

変身しても帽子かぶってるのいいよね…

元相棒が邪悪過ぎて酷い

リア充爆発しろ!爆破してやったぜ!

貴重な善良な風都市民が…

フィリップ・マーロウがモチーフのキャラでここまでの完成度は滅多にないと思う

過去編しかないから新フォーム!とか無粋なことやらずに不完全体のクリスタルだけってのがまたいい

けっこう怖いメモリだった記憶がある

仮面ライダーの初期案にあったスカルマンモチーフというのも

モノトーンってだけでかっこいいのズルい

思春期にこんな人に出会ったらかぶれちゃう翔ちゃんの気持ちも分かる

一回くらい色んな奇跡が重なって左とおやっさんでダブルライダーする回あるかなと思ったけどそんなものは無かったぜ

やたら強かったはずなのにあっさり死んだ人

武器が銃一丁だけというのもイイ…

変身後の帽子がかっこよすぎて帽子無しのスカルクリスタルに違和感しかない

カラーリングとキャストと戦い方とメモリがズルい

bgmとストーリーも良質で文句の付けようがないかっこ良さ

ビギンズナイトは鳴海親子が父娘ともにカッコいいから好き

ガイアメモリを仕事に使わないのがポリシーって仕事以外でどう使ってたんだアンタ

もうガイアメモリ出回り始めてたんだろう

ハードボイルド感がいいよね

演技からノリノリなのが伝わってくる

Wの映画ライダーは中の人が役好きすぎる

風都探偵で明らかになった克己ちゃんのオファー受けるまでが重い…

歌とかも重すぎる

W達の物語が綺麗に完結してくれたおかげでこうしてスカル編が映画でやれる

スーアクもファンなんでシンバルキック練習しまくったとか

マジンガーの主題歌担当した時のインタビューもそうだったけどわりと少年ハートだよね吉川晃司

マジモンのハードボイルド

0号が仮面ライダーの企画当初にポシャったドクロ仮面なのいいよね…

インタビューかなんかで見た仮面ライダーの仮面はかさぶたのようなものって言葉が印象的だった

こんな人なら翔太郎も憧れるし翔太郎が言うと滑る台詞も様になるわって説得力が凄い

震災の後のエピソードも辛くて渋い男

ボランティアに行ったとき子供に仮面ライダー好き?って聞いたら好きだけどお父さんを助けてくれなかった…って返されて俺はなんて事聞いてしまったんだ…って後悔した話が重すぎる…

クリスマスシーズンにリア充爆発しろを完遂したマツ

スカルメモリ使用中は肉体は死んでるとかだったかな…

変身してる間は骨になってるとか恐ろしい

エターナルが盛られたのでスカルも盛ってほしい

スカルメモリ使用中は肉体が死ぬ代わりにむき出しになった骨がめちゃくちゃ頑丈になるとかだってね
スカルクリスタル危ねえな……

メモリ系ライダーは肉体変化系ということをたまに忘れる時あるよね

見た目整って無害化したドーパントだからな…

一見ボディ側だと思わないよスカル

吉川晃司はかっこいいな…

ロックミュージシャンははな
歳を取ると仮面ライダーになるんだよ
と謎のことばを残した男
たしかに多いな…

確かにこういうストレートにカッコいいライダーって最近見かけないといえば見かけないな

変身して帽子被るシーンが決まってて格好良いんだよな…

ベルトがメモリの毒素を取り除く装置みたいなのをどっかで見てメモリ怖い…ってなった

本編でもめっちゃ言ってた
フィルター通すなんてザコのする事だぜ!

ハードボイルド系は昔は結構あったのに今は見ないね
時代に合わないのかな

ニヤッと笑ってガイアメモリ体に差すのやってみてえよ

T2はライダー側と同形状で直挿しいけたっけ?

いけたね
肌につけるコネクタすら必要ない

エターナル以外のルナドーパントとかは直挿ししてる

ハードボイルドヒーローが
ドクロっていうのがなんというか
すごく良い
石ノ森感もあるし

罪を数えるところがカッコ良すぎるが
俺には到底真似できない…

決め台詞が生まれた瞬間いいよねよくない

今更数え切れない…

歌がまたかっこいいんだimg.2chan.net/b/res/757399220.htm