【未見者注意】ゼロワン Others 仮面ライダーバルカン&バルキリー見てきた

感想仮面ライダーゼロワン

無職脱出

㈱仮面ライダーバルカン

死亡8:生存2から9:1くらいの気分

サーバルは相討ち気味に負けたけどドライバー破損させて不破さんの助けになった感じでいい落としどころ

かませって意見もあるけど不破さん戦で滅亡迅雷のダメージ描写もあるし結果として良いアシストになったよね

結論としてやっぱリオンが悪いよリオンがとなる

ゆあちゃん狙うのは完全に不破さんに始末付けてもらう流れだけどZAIA攻撃とかCEOが余計なことしなけりゃその段階は挟まらんかったわけだしな…
そもそも必要悪として引っ張り出さなけりゃお前のとこの会社ダメージ少ないよってなる

…もしかして死んだ…?

かなり死んだような描写されてるけど確定してる描写もない感じ
ぶっちゃけアサルトウルフなりたての頃より軽症だから平気じゃない?って意見もある

パンフ読むと初期案じゃ墓まで用意されてたってあったので確定じゃない方に相当によってるんだな

個人的にはアクションよりスーツアクターさんの演技が良かったな
滅亡迅雷が前回完全にロボだコイツなのに終盤完全に演技に感情が出てて演じ分けすげぇってなる

ローンウルフ悪くはないけど思った以上に銃無いと違うな…ってなった

Vシネで死ぬのって結構珍しいのかな
確定ではないんだけど

ライダーだと檀黎斗とかそのくらいじゃないの

不破さんはまだ2割くらい生きてるかも?って感じだけど
滅亡迅雷は流石に死んだな…いや前回でもう諦めてたけど

でもさー
あいつらバックアップあったらさらっと復活できるんだよなって考えると今後の出番割と作ろうと思えば作れるなってなる

ねぇ或人TVシリーズのライダー一番のバッドエンド主人公に躍り出てない?

あそこまでキテル…って描写入れていっけー!ってしたらし、死んでる…

ヒューマギア不破とか出てきそうで困る

これ小説出せるかな…
リアルタイムとVシネの間になりそうかも
img.2chan.net/b/res/839741097.htm


感想仮面ライダーゼロワン
Xをフォローする

コメント

  1. やっぱあれフワさん死んでるかもしれないのか

  2. バルキリーが滅亡迅雷ドライバーにヒビ入れてなかったら不破が負けてたかもしれないから役立たずでは無かった
    滅亡迅雷自体もメンテナンスしないといけないダメージ負ったし
    アレが無かったらローンウルフはかなり危なかった

  3. あれで生きてたらそれはそれで不破さんらしいし死んでたらそれもそれで不破さんらしいし最期まで不破さんらしい生き様を見せてくれて最低最悪で最高最善のVシネだったよ
    お陰で滅亡迅雷見た時以上の鬱(褒め言葉)だったわ

  4. 田舎者ゆえに劇場にいけん……ネタバレゼンカーイ!で良いから誰か事の顛末を教えてくれ

  5. VシネじゃなくてV死ねじゃん

  6. モンキーマジックの主題歌フロンティアをユーチューブで聴いた。あの歌詞内容からしても今回は本当に悲劇で終わったな という感じだよね。一人残されたユアさんも可哀想だな。 

  7. 作品の出来は良かったかと聞かれたら良かったと答えるけど好きか嫌いが嫌いかと聞かれたら嫌いだよと答える

  8. ゲンムズがこれの後の話ってマジ!?

  9. ※8
    落差激しすぎて風邪引くわッ!?

  10. 3部作前提とはいえパラポピの53分でも短いなと思ってたけど、滅亡迅雷・バルバル共に50分なのは地味に驚き。見てるときは気にならないけど、ドライブサーガの80分超えで感覚が麻痺してるのは事実。

  11. ※10
    ドライブサーガが80分越えなのは役者やスタッフがやりたい事を沢山盛り込んだからっていうのがデカイからね。
    今回の滅亡迅雷も含めたゼロワンVシネはやっぱりコロナもあるから手早く手短に納めようって雰囲気は感じた。

  12. 舞台挨拶行ったけどまさかトイレで滅に遭遇するとは思わんかった
    それはそれとして2号ライダー氏んだと思われる描写されるなんて予想してなかったな

  13. 不破さん最後消えてたし死んだ説を推す

  14. ※12
    マジ!?
    そんなことあるんだ

  15. 思えば厘ってメインキャラ増やす目的もあったのかね…?

  16. もう一回観に行きたいけどもう二度と観たくない映画だった…

  17. 12 滅もトイレするんですね!

  18. 流れ的にこの結末だよなと納得できるけどさぁ‥やっぱレギュラーキャラ死ぬのは辛いよ
    実は生きてたとか、奇跡的に復元できたとかご都合でもいいから小説版でみんな笑っていてほしい

  19. 天津は生きてて滅亡迅雷は死ぬ
    今度はサウザーvシネかな

  20. 不破さん生きてたとしても盲目になってそうなのがなぁ……目潰れてる描写あったし

  21. あの滅亡迅雷にタイマンでカウンターで一撃入れたり必殺技食らって死ななかったあたり大分強いんだなサーバルタイガー。

    いや快勝展開が見たいけど。

  22. サーバルタイガーはオルトロスバルカンと同じでゼツメライズキー使ってるわけだし
    ラッシングチーター吹っ飛ばされてたし
    強化フォームというよりは急場しのぎフォームだったね

  23. 滅亡迅雷からバルカン&バルキリーまでの話はゼアが予測した最悪の未来のシミュレーションでそれを回避する為に宇宙に居る社長が1000%に協力を依頼するVシネサウザーとか来ないかなって思う位しんどい

  24. ※22
    スピードを活かした戦闘がメインの唯阿と近接戦がメインのサーバルとの相性があまり良くなかったのもある

  25. ここまでガッツリ風呂敷を広げるなら、仮面ライダーゼロワン第二部とか作って欲しいわ。あれで終焉と言われてもって感じ。小説でいけるか?

  26. 完結じゃなくて終焉ってなってたから、覚悟はしてたけど思い切った終わり方だったなー

  27. なんか社長が心から笑える時は二度と無さそうなんだけど……

  28. 勧善懲悪ハッピーエンドはセイバーに任せてゼロワンは平成初期帰りしたハードなライダーにしちゃおうぜ!って思い切り
    正直嫌いじゃない

  29. >リアルタイムとVシネの間 いちばんしあわせなじかん…

  30. 何というか「始まって終わった」感。
    無限戦争の苦い終わり方で繋げて終戦で世代交代をゼロワンで見たなと。
    REAL×TIMEと順番変えてやったら良かったんじゃないかな?

  31. 社長にゾンジス後始末してもらった魔王は今すぐ恩返ししに行くべきだよねぇ!

  32. ローンウルフの変身シーンかっこよすぎる

  33. やっぱりヒューマギアって廃棄したほうがいいんじゃねぇかな…? このまま運用していくならリオンさんがやってたシンギュラリティ対策を全個体に仕込むべきだと思う。あの世界怖すぎるよ

  34. 要所要所はすげぇよかったけど、まとめ方と手前勝手な主張掲げて会見に殴り込んでくるゆあゆあで「あぁ…これだよこれ…」ってなった

  35. このまま仮面ライダーキカイに繋がると言われても信じられる程度に詰んでるゼロワン世界。
    完結編と言われると首を傾げるが、あれ以上仮面ライダーが頑張ったところでどうにもならないって点では「ゼロワン終焉」なのかなって

  36. ソルド達が今後の客演出てきて、滅亡迅雷netの意志のままにっつって一般人守るために戦い始めたら泣くよワシ

  37. 不破さんのことだからきっと生きてるはず

  38. ところで不破さんが前作のラストで滅亡迅雷の
    セリフに対して「今なんて言った?」って聞き返したのが、言葉の意図がわかっていないからだと思っていたが、今作を見る限り英語がわかっていなかっただけだったと思われ

  39. ※38
    曲がりなりにも特殊部隊の隊長だった時期があるのに英語分かんないのかよ···
    もしかして不破さんって身体能力だけで入隊したのか?
    仕組まれていた人生とは言え、あんな特殊部隊の隊長になるからにはそれなりの教養や学力も必要だと思うんだが···

  40. ※39
    と思ったけどかなりネイティブな英語(所謂早口気味)の話し方だったし聞き取れなくても不思議は無いか···
    英語が分かる人でもネイティブ相手だと苦労するみたいなのは聞いた事あるし。

  41. ゼロワン終焉……お願いだからVcinext 仮面ライダーゼロツーを作って皆を救ってくれ…………

  42. ※40
    what is thisよりもファディディースって言ったりした方が伝わったりするしね

  43. パンフのインタビューで初期設定だと不破さんの墓が建てられるENDだったらしいよ

  44. しんどい(遺言)

  45. 不破さん盲目なったんか…面割れ的な感じで?

  46. 不破さんの英語力が割とリアルで草
    恐らく読んだり書くことは出来るんやろな

  47. ※45
    滅亡迅雷の必殺技受けて変身解除した
    その時に不破さんが目から血を流して何も見えねぇって言ってたから確実に失明してる

  48. 仮面ライダーに出来る事はもうないってホントそうなっちまったんだよな…
    今更ながらも唯阿の掘り下げが多少なりとも入ったのは良かった
    社長も社長でゼロツードライバーにモデル生成来て「不破さんやってるねー!」みたいな明るいノリだったのにその数分後に不破が死ぬってなかなかキツいぞ

  49. あれだけ色々やりまくった天津はまだ生きてんのかって思ったけど、「これから仲良くなれば良い」って仲良くなりたかった相手が次々と死んでいなくなっていくってこれはこれで別の形でそれなりにキツい罰だよね
    これがゲンムズでのゲーム病感染のストレスの一因でもあったのかなって

  50. まぁ流石に不破さん生きてるとは思いたい。
    失明に関してはあれだけ技術が発展してる世界観だし神経を修復したりする技術とかあると思う。
    視覚を専用のメガネで補うみたいな事も出来そう。

  51. ※47
    オマケに口の中も真っ赤だったしどの道かなりヤバいよね
    必殺技の撃ち合いになる前にも滅亡迅雷の攻撃かなり喰らってたし

  52. ※50
    あれで生きてたら不破さんの語った「覚悟」が陳腐になっちゃうから、このまま死んでもらったほうが綺麗な気がする

  53. ※41
    もうあの世界は仮面ライダーがいたところで何かが成し遂げられる訳じゃないしね…
    緩やかに破滅に向かっていくんじゃないかな

  54. 仮面ライダーという存在の役割は終わり、これからは人の命を守るときめたソルド達を筆頭としたヒューマギアたちの物語が続くんだと思う

  55. ※52
    其処は或人がヘルライジングホッパーで自爆しようとしたのを止めたイズみたいな感じで不破さんの覚悟は分かるけど死んで欲しくない!って感じで或人がドクターオミゴト辺りに頼み込んでが何とか生還させそう···

  56. ※55
    俺のギャグで笑ってくれるの不破さんだけなんだよ!だから絶対死なないで!絶対に死なせない!って感じで。
    不破さんが命掛けて止めようとするのは分かってたし理解もしてるだろうけどそれはそれとして或人個人の想いとしては死なせたく無いだろうし。

  57. でもこれで死んどるんならそのままにしろよ、生き返るとかいう糞みたいな展開だけは勘弁やわ

  58. ※57
    まぁそうじゃなかったらあの演出すんなよって話だしね

  59. 或人社長がやけに明るかったけどあれ躁鬱だったりしない?

  60. ※58
    初期案の墓エンドから現在の生存ボヤかしエンドにまで寄ったって事は大分生存側に寄せて完成させたって意味でもあると思うけどね
    それでもまだ死亡側に寄ってはいるんだけど

  61. ひょっとして1000%を神とコラボさせた理由って次出るであろう小説で不破さんをバグスターとして蘇らせる為の布石だったのでは?
    (中の人達がゲーム対決してたってのも上手く設定に盛り込めばワンチャン・・・)

  62. REALTIMEで最高最善のエンドしてくれたと思ってたら叩き落とされたよ…やっぱキカイに続いちゃうんじゃ…
    どっちもソウゴの夢から生まれたしそういうことだよな…

  63. ※53
    >もうあの世界は仮面ライダーがいたところで何かが成し遂げられる訳じゃないしね

    ライダーが戦っても問題解決にならない世界か
    テレビ本編のPの呪いって感じだわ…

  64. ※63
    そもそも仮面ライダーが戦って敵をぶっ倒せば何の問題も無くはい!終了ー!みたいな作品の方が珍しいと思うのは気のせいか?

  65. オーマジオウですら世界を良くすることはできないように仮面ライダーの力で何でもできるわけではないからね(セイバーは知らん)

    なんか余計な心配をしている人が多いけど滅亡迅雷や諫の犠牲によってゼロワン世界の不安要素はほぼ消え去ったよ

  66. ※65
    不安要素なんも消えとらんで
    ソルド9とソルド20以外のソルド兵士はちゃんと滅亡迅雷の意思が理解できたかも分からんし、あの官房長官や人民に対しても何も説得できた訳じゃない
    官房長官派によるヒューマギア関係排斥運動が始まる可能性だって高い。事情知らん外側から見たら市民の声が官房長官側に寄るのはもっともな感じだしね
    そもそもあの最後の大見得切って唯阿もクビになってエイムズ離反したかもしれん
    それはそうと亡は「絶対迷惑かけません」って言った真意がよく分からんかったな。かけてるかかけてないかでいえば多大にかけてるし
    アサルトグリップも唯阿にこれ使って何とかしてくれって訳じゃなく本当に信頼の証以上の意味は無かったっぽいし

  67. ※66
    ZAIAやアークなどのヒューマギアと人類の双方に対する脅威が消え去っただけでも十分よ(皆が言った通り仮面ライダーにできるのはここまで)
    政治的な問題は時間をかけて結論を出せば良い
    ゲンムズで厘が製造されたから官房長官派についてそこまで心配する必要はなさそう

  68. 最後記者会見の場で滅亡迅雷揃ってるとこで最初!?!?!?新しい滅亡迅雷!?!?ってなったわ、もうちょっとオビワン・アナキン・ヨーダみたいに和んでようよ

    それでエンドロールで刃さんとソルド9・20が角を曲がっていき、滅亡迅雷と不破さんは曲がる前にフェードアウトで消えるの、不破さんボヤかしどころか完全に死亡だよアレは…

    それはそうと教授の話聞いて写真で見ただけの女の子の幻影までハッキリ見ちゃう刃さん心優しすぎでは
    エンドロールの演出の為に予めそういう使者の幻影を出しておきたかったんだろうけども

  69. ※68
    ※60にある通り、匂わせに留めたってことはワンチャン生存ルートの可能性は残ってる

  70. ※66
    世界を滅ぼす大規模な悪の組織や怪人はもう出ないかもしれないけど、それは残された或人たちが平穏に生きていけることとイコールとは限らないからね
    生存確定してる或人、唯阿、天津には滅亡迅雷大暴れの件で罪状や責任を追及される立場にあるって共通点がある
    選挙で選ばれたヒューマギア廃止派の長官とか、「多数派が正しいとは限らない」という唯阿の台詞とか、何より結局本編での罪・やらかしから逃れられなかった滅亡迅雷の結末とかはこれから或人たちに訪れるであろう避けられない破滅の予兆に見える
    小説版は国家の決定や民意によってヒューマギア、ひいては仮面ライダーという存在そのものが淘汰されていくまでのお話になったりして

  71. ※70
    仮面ライダーが活動しなくて済むならまぁそれが一番の安全というかそうあるべきなのはあるからね。
    クウガでもあったが本来ヒーローが活躍する必要なんて無い世界が一番何だろう。
    まぁテレビ本編でもヒューマギアに愛着や愛情がある人達も沢山いるだろうからヒューマギア側擁護側に付く人達もいるだろうから其処は心配無いだろう。
    流石に嫌です、ヒューマギアとこれからも頑張りたいですって人の意見をそう言ってる人が多いからって理由だけで無視してゴリ押ししたらそれこそ一部の国民の意思を無視してるってなって心情や評判に傷が付く可能性もある。(此れは現実でもそうだけど)
    そしてそうなってくるとマスコミの出番よ。
    ありもしないスキャンダルを取り上げたりし始めるだろうからね。

  72. ゼロワンは2年間も続いたからね。セイバ-が終わり、次作のリバイスが始まるのに大森さんも高橋さんもここいらでゼロワンを終らすのが妥協と思ったんだろうね。しかし 何も不破さんを殺す事はないだろう。砂川シユウヤ君と中川大輔君と山口大地さんと中山咲月さんは個人的に滅亡迅雷ネットの絆を続けて行きたいというし、そして滅亡迅雷ネットバンドは本気みたいだしね。彼等がこれからも滅亡迅雷ネットを続けてくれるなら嬉しいよね。今年はユーチューブでハロウィーンやクリスマスやお正月なんかやってくれそうで楽しみだな、 

  73. 不破さんサイボーグになったりして
    昭和ライダーだし

  74. ※72
    仮に生きてても失明してるからそれを補う為に目に機械入れるとかはあり得そう。

  75. 大森Pは最初世界が滅亡して復興するところからやりたいといって他メンツがドン引きしたそうだから
    とにかく一回滅亡寸前までもっていきたいのかもしれない

  76. このコメントは絶版候補に設定されています

  77. ただ仮面ライダーサウザ-のVシネマの第三弾も考えているならやっぱり大森さんは この終わり方は後悔したんじやないかな? おそらくサウザ-を本当の最終章の終焉になるかもね?滅亡迅雷とバルカン&バルキリ-の撮影は1年前に終了しているとから、もしかして天津の配信があった頃に大地弾のサウザ-の撮影もしていたかもしれない?もし本当にVシネマ第三弾の仮面ライダーサウザ-があるなら今年中にリリースされるかもしれない。セイバ-の最初のVシネマが来年だからね。ゼロワン関係は今年中だろうね。第三弾では
    やっぱり不破と滅亡迅雷ネットも復活するかもしれない。

  78. そら今までビルドやらで散々振り回されたし、普通は休止期間を設けてからやるのが普通な仮面ライダーのプロデューサーを何年も連続で担当させられたからな(仮面ライダーの場合二年前には企画とか色々スタートしてるからビルドが終わる頃にはもうゼロワンの企画がスタートしてる)
    そんなのがキョウリュウジャーの頃から延々続いてたらそら疲れるし、もう俺の好きにさせてくれ···って状態にもなろうて···
    白倉が可笑しいだけで普通何年もメインでプロデューサーなんてやらんよ···

  79. ビルドだって良く言われる不満点は実は大森プロデューサーの意向では無くやむを得ない事情に振り回されたのが殆ど(クローズでのエボルト復活以外は)
    メインプロデューサーの連続続投
    シンプルに東映の人材不足が深刻。
    仮面ライダーを担当出来るだけの能力があるプロデューサーがそうそういない。
    やる事の都合上ある程度経験者じゃないと無理。
    60本のフルボトル
    大森プロデューサーはイヤ、多いだろって感じるもBANDAIや他のスタッフからいけますからやりましょうよ!って押し切られてしまう。
    終盤のエボルト無双
    元々の予定ではもっと短めにビルドは終わる予定だったけれど急にテレビ朝日からもう少し伸ばしますと言われる。
    仕方なく夏映画の伏線を本編でやりつつエボルトを敵に据えて場を繋ぐ。
    新世界エンド
    元々は日本が壊滅するも何とかエボルトを倒して失った物もあるけれどそれでも···って感じで日本を再建していく終わり方の予定だった。
    けれどジオウがレジェンドが一つの世界にいる事になったので何とかそれに合わせようとした結果が新世界エンド。
    でも結局はジオウ本編ではビルド本編とは違う世界って設定で登場する事に(この辺はジオウスタッフとの連携が上手く取れなかったせい)
    そらこんだけ外部の都合に一年間振り回されれば自分の好きな様に作りたくもなるわ。
    コロナで放送休止になって余計自棄になってそう。

  80. ※70
    滅亡迅雷(ソルドプロジェクト)の件はZAIAの責任でしょうよ
    ゲンムズで倒産したらしいからさ

  81. 世間に説明するとき、これどうあがいても1000%に責任が行かない?

  82. というか、ゲンムズでのクロトウイルス復活の経緯が真実ならアークはまだ滅んでないってことになるんだよね

  83. ゲンムズがバルバルからどれくらい経ってるのかわからないけどとりあえず1000%が普通に厘を発注できてるからしばらくはヒューマギア関連は大丈夫そう

  84. ヒューマギア排斥した方が絶対いいってコレってなるわ
    排斥というか今残ってるヒューマギアに人権与えたり生きていける様にサポートするべきではあるがもうヒューマギアで商売するんじゃねぇ
    そもそも最終回の時点で危険性何も解決してねーのに事業拡大とかアホみたいな事やらかすからこうなるんだよ
    事業拡大って言っても日本中に普及してる訳じゃねーしまだ間に合うわ
    国防長官頑張れ

  85. ※82
    そもそもがAIだから所謂ネットの海の中を漂ってるみたいな感じじゃ無かろうか?

  86. ※84
    そうやって人間に危険性がある物を排除していくって思考が行き着くと隣に立っている人すら危険に思えてくると思うがな···
    ロボット以上に人間の方が何考えてんだか分からんと思うし。
    ヒューマギア達は基本自分が思った事は素直に伝えてくるけど人間ってそれをしないからな···
    人間は嘘を塗り固めたり自分や周りに嘘を付かないと生きられない生き物だからしょうがないが···

  87. ※80
    いや、本編序盤でマスコミの前で滅亡迅雷との対決姿勢を鮮明にしておきながら最終回で滅を見逃したことで間接的にVシネの事件を招いた責任がある
    他には滅亡迅雷のメンバーのうち雷が飛電に所属していた事実とか、チェケラ回で人類滅亡の夢を持ったヒューマギアを擁護した事実とか、一時期アークワンに変身して暴れ回り社会の混乱を加速させていた事実とか、公開すれば飛電を業務停止に追い込めるカードなんていくらでもあるよ。事実で殴るだけでいい
    本編中やVシネまでは問題なかった?それが通るなら滅亡迅雷は本編で犯した罪を蒸し返されてないし、現実の警察や税務署も確実に逮捕する、摘発した時たっぷり搾り取るためにある程度の期間をわざと泳がせるなんてよくある話
    今現在飛電が事業を拡大している事実とこれから過去に起きた出来事の責任を追及されないっていうのは全く何の因果関係もない話だよ

  88. ※75
    令ジェネ世界が並行世界として分岐したというifでやるならアリかな

  89. ※77
    滅と或人のどっちが勝っても負けても全面戦争になるから森から出た(進撃)だけよ
    それに滅が破壊されたとしてもリオンによってソルドプロジェクトのため「だけ」に復元されるだろうし
    飛電が色々トラブルを起こしても倒産に追い込まれないのは今までに培った社会的信頼があるからさ

    君は少し考えすぎてる

  90. ※89
    87だったね
    これは失礼

    どーして批判派は飛電をテロリストにしたがるのだろうね?
    ヒューマギアよりも車とかの方がよっぽど危険なのに

  91. 物事ってのは深刻に捉えすぎない位が丁度良いからね。
    人生は切羽詰まるよりも気長に気楽に生きた方が楽しいのと同じで。
    問題点ってのは深刻に捉えすぎると逆に思考の沼に嵌まってしまって混乱するだけで実は凄いシンプルだったりする。
    要は考えすぎは良くないって事何だけどな。
    何時だって人は信じたい物を信じて己の感情と向き合って生きているんだから人生も会社もどうとでもなる。

  92. 改心したはずのテロリストがヒューマギアを扇動し、大量虐殺を行いました。
    世間一般のヒューマギア評は悪化の一途を辿り、人類とヒューマギアの対立は解決に近づくどころか激化しています。ヒューマギアの脅威に立ち向かえる戦力は大幅に減少し、ゲンムズを正史にカウントするならアーク様はまだまだ健在です。

    あの世界、遅かれ早かれ滅ぶわ
    国防長官は態度こそ悪いし、高圧的だけど言ってることは何も間違っとらんからな

  93. 人間だって他人に悪意を向けられたと認識したからって相手に暴力を振るっていい理由にはならない。ヒューマギアはそこら辺の自制心がない上にデフォルトで人間以上の身体能力があるときてる。
    そんな存在を制御装置も対策も危険性の説明もロクにせずに労働力(道具)として金銭で派遣してる企業はその時点で大問題よ。
    そもそもヒューマギアは危険だから批判されてる訳じゃない。製品として致命的な欠陥があるから叩かれてる。車だの銃火器だのを比較対象にしてる時点で論点がズレてるわ

  94. ※92
    そもそもそうなった対象もそうするように扇動してたんですけどね···
    世間一般つってもそうじゃない人もいるからそういった人達を無視するとそれはそれで支持率に影響出るし。
    そもそも態度悪くて高圧的な奴は格好の標的になるから一時は良くても次第にその言動が鼻持ちならない人達が現れるからね。

  95. だからそもそも悪意向けなきゃどうもならんって話何ですけどね奥さん。
    ヒューマギアが悪意で暴走しなくなっていくって事は人間が感じる悪意も少なくなっていくって事だから結果一人一人生きやすい社会になると思うんですけどね。
    謂わばヒューマギアは人間の醜さや悪意を写す鏡だから。
    誰もが清く正しく生きていけば良いだけ。

  96. QyMzQwNDk
    だから深く考えすぎるなっての
    車やヒューマギアも結局は人間次第でしょう?
    向き合う「者」によって兵器にも救世主にもなり得る、それだけ
    モノのせいにしない方が良い

  97. 一年通して明確な悪人がマスターロゴスしかいなくて一般市民も全体的に民度高かったセイバー世界ならヒューマギアも問題なく運用出来そう

  98. そもそもゼロワン世界は風都の女みたいに民度低い人がそれなりにいてそいつらが原因で人間に絶望して悪意で暴走するのが原因だからな。
    それだけ民度が低い奴がヒューマギアのみならず同じ人間相手でも迷惑被るから其処を改善するのが一番なのがある。

  99. 緊急停止装置みたいなのは作れると思うんだけど

  100. ※95
    醜いものを見せられるどころか醜いものがあるって言われただけでアウト
    人間は猛省して醜いものがあると言われない理想社会を目指さなければならない。悪いのは顧客側ってとこまで行くと、ヒューマギアは人類に対する脅しの道具か?ってなるな。
    やっぱ人類に扱い切れないテクノロジーを自分ごと封印したベルトさんって神だわ

  101. ※96
    ヒューマギアの場合、購入者が気を配っていても第三者の介入で容易に悪意を溜め込むっていうのがなぁ…
    第一、悪意も犯罪もストレスも一切ない清廉潔白な理想郷なんてものの実現がシリーズ屈指の低民度であるゼロワン世界で実現できるかって話よ。現実ですら程遠いのに

  102. ※100
    それはヒューマギア相手じゃなくても人間一人一人生きやすい社会にしていく為にも重要じゃないか?
    嘘や人間の醜さがある世界で生きていたいかと言われれば返答は大概Noでしょ。
    人の不幸は蜜の味なんて言われる事もあるがそんな必要無い世界の方が人も生きやすい。
    ヒューマギアが暴走しない社会は=人間も嫌な思いせずに生きられる社会だと思うけど?

  103. 実現できるかは分からないし、程遠いかも知れないけどそれはその理想に向けて努力しない理由にはならないからな。
    夢だって叶うかどうか分からなくてもそれに向かって頑張ったりする様に。
    要は努力が一番大事なんだと思う。
    結果至上主義の現代であろうと結果に囚われれば良い結果を出すために何でもして良いって事になるからね。
    それこそ良い成績を取る為ならカンニングしても良いって事になるし。

  104. 大森プロデューサーのドライブ、ビルド、ゼロワンで追求されてる人間の悪意だけど要はそれを持たない、若しくは表に出さなければそれが巡りめくって自分に危害を加える事にはならないって理屈だからな。
    人への鬱憤や悪意なんて持たない方が良い。
    人を呪わば穴二つなんて言葉がある様に。
    悪意があるのはしょうがない、ならそれが誰かを傷つけない様に努力すべきってのが伝えたい事じゃ無いのかな?

  105. ※103
    ヒューマギアが暴走しないように毎朝の悪意チェック、悪意指数が高い人間は隔離・治療・強制排除。悪意が生まれないように模範となるAIが人間を徹底的に管理

    とんだディストピアが生まれそう
    元も子もないこと言うと、どんな仕事に就こうが多かれ少なかれ悪意は向けられるよ。でもそこで人間が凶行で走ったりしないのは、ちゃんと理性があるからなんだ。それがないヒューマギアは人間社会で言えば自分で自分を制御できない社会不適合者と同じ。そんなヤツらに人類側が合わせても、出来上がるのは伊藤計劃の「ハーモニー」のような息苦しい世界だよ

  106. ※102
    ヒューマギアを廃棄したほうが第多数の人類にとって、生きやすい世の中になるって意見は反則?

  107. それでスパッとやめられるなら温暖化はすすまない

  108. ※107
    まあ、そうだね
    「悪意を抱くのはやめましょう!」って呼びかけただけで、この世から悪意が消え去るのならとっくに犯罪なんてなくなってる。ヒューマギア全廃棄に関しては本編中に前例があるし、これといった経済破綻も起こってないから、リスクを承知で無理にヒューマギアを使い続ける必要なんてどこにもない

  109. ※105
    理性が働かず、凶行に走る人間も多いでしょ。サイコパスとかも発生し得るんだからさ

    悪意や犯罪、ストレスがない、純粋な喜びのみが溢れる完璧な理想郷なんて絶対に不可能。仮にあったとしてもそこに生きるのは人間ではなく人の形をしたただの「人形」。完全ではないからこそ我々人間は愚かで美しい、愛すべき存在なんだよ

  110. そもそも理性があって耐えられるだろうから悪意が平気ってのは可笑しいでしょ。
    そもそもちゃんと善意がある人達の中で生活してたヒューマギア達は理性もあるし必死にアークから逃れようと抵抗してたじゃんよ。

  111. ていうかソルドは理性なくして暴走したんじゃないですよね

  112. 不完全だけどそれを完璧に近づける努力は必要でしょ。
    犯罪に関しても犯罪をした方がリスクになって良い事なんて無いって社会を作れば自ずと減少はするでしょ。
    無くす事は出来なくても減らせる様に努力はしようって話じゃん。
    地球温暖化だって言われる様になってからはリサイクルや再利用可能な燃料何かに力が入れられ始めたのと同じで。
    要は多少でも意識が変わる、変えようってのが大事。

  113. 悪意で暴走ってレベルの話はもう終わってんねん

  114. 誰しも今までの自分から変わろうって思ったら意識が変わるでしょ。
    ちょっと早起きしてみたり一つ手前の駅で降りて歩いて会社に向かったりと。
    意識の問題よ。
    ちょっと周りを見て行動に気を付けてみる。
    これだけでも大分違う。
    電車に乗ってる時にちょっと周りを見てみる。
    座れなくて困ってる人はいないか?マナーの悪い人はいないか?
    そんな簡単な事の積み重ねが意識を変えていく。

  115. いるだけで危険ってのならそれは人間も同じだね。
    どんな物でも武器に出来て本来群れとして共存していかなきゃいけない同種を簡単に手に掛けられるし同種を一気に葬れる核兵器も作ったんだから。
    人間の命を世界で奪ってるワースト3には何故か同種である人間の名前があるからね。
    動物という概念からみて同じ生き物の命をアレだけ奪ってるのは人間位なもんよ。
    野生動物の間でも争いはあれど同種の命を毎年大量に奪うのは人間以外にそうそういないよ(当然生息数の違いはあるけれど)

  116. 今回のVシネは嫌いじゃないけどさぁ…
    自分がもしあの世界の住民なら、それっぽい主張を繰り返すだけで根本的な対処は何もしてくれない唯亜さんより、目の前の問題に具体的なアクションを起こしてくれる国防長官を絶対に支持しちゃうわ

  117. ※116
    まぁそれこそが政治とか社会を官僚に丸投げして都合が悪い時だけ文句を言う現代の国民の縮図何ですけどね。

  118. ※117
    自粛を呼びかけるだけで何のコロナ対策もしない日本政府に一切不平不満を抱かない人間だけが官房長官に石を投げなさい。

  119. ※118
    実際自粛すれば良いだけ何だから問題無いでしょ?
    そもそも感染者ばかりが取り上げられがちだけど世界基準で見たら良く抑え込んでる方だぞ?
    菅さんはあれでも相当頑張ってるよ。
    ワクチンも広まりつつあるんだから。
    日本はワクチン何かの安全性に人一倍注意するから他の国より遅れただけで。

  120. 特撮で政治の話題を出すと荒れる
    チェケラで学んでないのか

  121. そもそも最初の自粛の時にちゃんと自粛したりしてればどうにかなった部分はあるでしょ。
    んでもって日本は民主制だからそう簡単にブロックアウト状態にも出来ん。
    そもそもちゃんと自粛要請が出た時はちゃんと自粛した上でマスクと消毒を徹底してる自分とかは仕事も含めて色んな所に行ったり来たりしたけど一切感染してないしな。

  122. 現実のコロナと一緒だよ。
    意識が低い人ほど痛い目を見る。
    意識を高く持てば感染しない訳では無いがそれでも感染するリスクはずっと減らせる。

  123. >>ヒューマギア全廃棄に関しては本編中に前例があるし、これといった経済破綻も起こってないから、リスクを承知で無理にヒューマギアを使い続ける必要なんてどこにもない

    これが真理だと思う。
    ヒューマギア廃止派を掲げる議員が当選する程度に大多数の国民からヒューマギアが求められてないんだから、変に抵抗しなくていいんじゃない?ってなる。

  124. ※23
    ゼロワン世界の政治世界のあれこれが現実と同じかどうかは分からないけど現実に照らし合わせるとまずは当選ってだけなら其処まで凄い事では無かったりもする。
    要は過半数(ここ重要)が集まるかどうかだから他に投票してる人もいる訳で。所謂賛成四割、反対三割、無投票三割みたいな現象がゼロワン世界でも起きていると考えるのが当然。
    現実の日本でも民主党とか色々分かれてるのお同じで。

  125. ※123
    全廃棄しろとまでは言わないけど、どうしても安全にヒューマギアを運用していきたいならシンギュラリティの対策くらいは立てるべきだよね。
    “心が芽生える”なんて言えば聞こえはいいけどあれって要は飛電の意図してない不具合でしかないし、むしろ今の今まで修正してないほうがおかしい。シンギュラリティをヒューマギアの自我の獲得として受け入れるなら、ヒューマギアを法的に裁く法案を通したり、人権を認めるところから始めなきゃいけないが、ゼロワンの社会にそんな器量がまだない以上、人類が手元に置いて制御できるように徹底的に管理しておくことがヒューマギアが人類から独立する未来を考えた上での最善策。それさえ突っ撥ねられるならリコール案件かな

  126. ※115
    いるだけで危険な“種族”なら「そうですね」ってなるけど、ヒューマギアはいるだけで危険な“一企業が生産する製品”だから「何で廃棄しないの?」ってなるかな
    ゼンカイジャーのキカイノイドとヒューマギアを同列に並べちゃいけない

  127. でも廃棄したところで収まる問題とは思えんのよね。原子力発電とかその他諸々、危険性は何度も説かれ続けてきたけど廃止されたのは殆ど無い。便利だからね。今回みたいに海外がヒューマギア技術に手を出した場合、日本は遅れを取ることになる。廃止されてもなんだかんだあって復活すると思うよ
    なら今できる事は、今までの全てを無駄にする廃棄ではなく、滅亡迅雷や不破さんが生んだ命を守るヒューマギアのソルドたちや、本編の正のシンギュラリティに達したヒューマギア達をベースに次世代のヒューマギアを導くことが最善だと思う。少なくとも、ライズキーの技術を持ったヒューマギアをどうこうしようとする存在は今回で滅亡したし、大分障害は減ったろう

  128. 一つ気になったことあるんだけどあの議員がヒューマギア反対を掲げて当選しましたなんて言われてなくね?
    年齢的にもヒューマギア浸透する前から当選していた議員であり、そういうところ関係ないけど国民によって選ばれた私の意見そのものが国民の意思なのだって言ってるように感じたんだけども。

  129. 道具であるうちはセーフですが、心を持ち、自我が芽生えるのはアウトでしょう。

    結局これに尽きる
    命令通りに動いて、忠実に仕事をこなしてくれるなら何の問題もないのよ。ただ、その弊害になるシンギュラリティとかいう深刻なバグはさっさと修正しろ。自我を獲得したヒューマギアを受け入れるほどの余力は今のゼロワン世界にはどこにもないし、リオンが真っ先にヒューマギアのシンギュラリティに対策取ってるあたり、ヒューマギアを安全に使用するためにもシンギュラリティの規制はネック

  130. 人工知能特別法ってのはゼロワン世界に存在するし、「心を持った存在」として認める分そこら辺の法整備について言及してもよかったのかな

    そう言えば滅亡迅雷.netって正体がヒューマギアの集まりと判明してからもテロリストって言われ続けてる(もの、機械ではなく人に準じた扱い)のってある意味個としての存在を認めてる様なもんだよね

  131. ※130
    さすがに考えが飛躍しすぎ
    陰謀論かよ

  132. もう面倒だから全部滅ぼしたらいいんじゃないだろうか
    アークライズ

  133. ※127
    原発だって事故れば止めるよ
    危険性があっても使い続けてるのは、原発そのものに欠陥がないからだよ。ヒューマギアは危険な上にそもそも欠陥品じゃん

  134. ※133
    原発に欠陥がない・・・ってもうすげーなw(電力確保手段としてはいいけど課題だらけ)
    原発に欠陥がなかったら原発に対する反対意見が出てくるわけないでしょ。現実を見なよ
    どこまでヒューマギアをdisりたいんだよ

  135. ※33
    原発にも欠陥はあるし、やらかした時の反動はデカいぞ。それでも事故が起きれば設備は止めるし、その度に不備を見直すがな
    事故ってもこれといった対策を取らず、それまでの不具合をそのまま使い倒すヒューマギアとどっちが悪いのかは知らん(そもそもヒューマギアは廃棄した際のデメリットがほぼないから原発と比較できない)

  136. ヒューマギア暴走対策はしてるぞ

  137. ※136
    はい、チェケラ
    滅の呼びかけだけで暴動を起こす大量のモブヒューマギア
    シンギュラリティの到達そのものを防ぐべきだと思うんですよ。はい

  138. 暴動に関しては、あれ一度全員が人間の都合で滅ぼされかけた上に、自分たちを守ってくれる存在がアークとなったから自分で身を守らなくてはいけなくなったからじゃないの

  139. ※137
    「負」のシンギュラリティね

  140. チェケラは物理的暴走(アークマギア化)こそは防げていたんだけどね……

  141. ※139
    結局これに尽きるよね ヒューマギア反対派はシンギュラリティ=暴走(人間への反旗)って解釈してるからアギトを危険視する警察上層部みたいな言動をしてる

    でもオミゴトみたいな正のシンギュラリティに達した個体も存在するんだからそこにも目を向けるべき

  142. ぶっちゃけ、こっちとしては便利な奴隷がほしいだけで喧嘩も我も強い新人類とか脅威以外の何物でもないからね… そもそもシンギュラリティって飛電も意図してない誤作動な訳で、正とか負とかで線引きするよりもシンギュラリティそのものを取り締まるべきだと思う。

  143. まあ、この辺りは人によって分かれるからね。

  144. ゆとうさんは市会議員だぞ

  145. ※142
    これ
    そもそもシンギュラリティに至ったことで生じるデメリットの方が多いんだから、正とか負とかで区別するべきじゃない。
    そもそも正と負の線引きなんて誰が決めるんだ?誰もヒューマギアを司法で裁けないのに何を持ってヒューマギア側の正当性を評価するんだ?或人みたいにどちらか一方に傾倒してる人間に判断を任せたら、公平な審判なんて下せないぞ

  146. ※145或人はどちらかに傾倒してるわけじゃないんだよなあ・・・
    その時その時で立場が弱い方を助けるようにしてる。令ジェネとか見ててもわかるように、あくまで共存が目的でしょう

  147. ※142
    人間側の主張がこれならそらヒューマギア側もキレるわ

    「都合のいい奴隷の中に自分の意思を持つ奴が出始めた」に対し「は?自分の意思持たない様に洗脳しとけよ でなきゃ処分しろ」って言ってる訳だろ

  148. ※145
    人工知能特別法に違反したヒューマギアは廃棄処分されるよ

  149. ※148
    その人工知能特別法、6条しか劇中で明かされてなくて詳細不明なんですがそれは

  150. ※149
    他にも第1条:如何なる場合でもヒューマギアは人間に危害を加えてはならない
    があるよ(2話)

  151. 別にヒューマギア無くなった所でそれで平和になるとは思えん
    回想の会話にあった他の物で争いや犠牲が起こる可能性はめっちゃ高いと思う
    勝手に先にビビって先に排除とかしたらそりゃやられる側は何だよとは思うわな
    人の心の持ちようも大事でしょ

  152. ※147
    洗脳っていうか
    そもそも飛電はヒューマギアを“製品”として売り出しててヒューマギアも購入者の命令を聞くのがデフォルトな訳だから、意思をもつこと自体が異常なんだよ。国民はただ「不良品掴まされたから返品しますよ」って言ってるだけ
    人類側の決断を聞いてヒューマギアがキレるって状況がもう既におかしい

  153. ※151
    別に世界平和なんて目指してないでしょ
    目先の問題を手っ取り早く解決したいだけで
    少なくともヒューマギア関連のゴタゴタは全部片付く訳だし、この先ヒューマギアを全廃棄したゼロワン世界に何が起ころうが、それはヒューマギアを捨てたことと何も関係ない

  154. 今更AIを捨てたところでまた他の場所で同じような事態になるのは分かりきってる
    ここまで世界にAIが広まった以上、もう「臭いものには蓋を」は通用しないんだよ
    重要なのはどう向き合うかだ

  155. AIはヒューマギアだけじゃないでしょ
    アークもAIだって忘れてない?

  156. ※153
    やった所で特に意味ないと思うけど
    そんなもんで解決出来るとは思えん
    ヒューマギア使ってないテロだってあった訳だし
    仮に無くなってもCEOがもっとタチ悪い事しそうだけど

  157. ヒューマギアに捕らわれすぎなんだよ
    それ以外のAIもいっぱい出てきたじゃん

  158. 仮面ライダーゼロワンですかまぁいいでしょう。

  159. ※152
    製品とは言いつつもあくまでリース業だったと記憶してるから実態としては人材派遣業に近いと思うんだが
    契約者が不適切な使用(初期の漫画家の様な酷使)を行っていたらヒューマギア側、あるいは飛電側でそれなりの対応を取ったとしても正直妥当だと受け取れるけど

    仮に買いきりの製品だったとしても形状がヒューマノイドである以上最低限の倫理的運用はされるべきだし(作中でも実在人物に似せてはならないなどのルールがある)

  160. 例えば飛電じゃない会社が人型じゃない働く機械を開発してやっぱりシンギュラるかもしれないだろ

  161. ナノマシンとかな

  162. ゼロワン世界で生み出されるAI技術全てに危険性があるっていうなら、グダグダ撤廃派と擁護派で殴り合うよりいっそ人類諸共滅亡して「仮面ライダーキカイ」に繋げてもらったほうが見応えありそう

  163. ここまでの意見を統括すると「危険なのはヒューマギアに限った話じゃないし、ゼロワン世界には物騒なAI技術がいくらでもある。仮にヒューマギアを廃棄しようが第2第3のヒューマギア相当の技術が出現するので、全人類がその技術一つ一つに全力で向き合わなきゃいけない」ってことだ

    ただのディストピアだな。滅亡しちまえ

  164. 現実も同じようなものでは?ボブ訝

  165. ※164
    現実には環境次第で使用者の命令に背き、能動的に人間を襲う電化製品など存在しないと教える

  166. ※164
    現実なら製品が暴走して流血沙汰を起こした時点で、各メディアからぶっ叩かれて企業が倒産してるから違う

  167. いんや、薄皮一枚で成り立ってるってところのことじゃよ

  168. 166
    ZAIA倒産したじゃん

  169. シンギュラリティは欠陥VS機械生命体やら汚い人間VS自我が芽生えたばかりの高度な演算能力を持った子供かで延々と戦わせるくらいなら、それはそう

  170. ※162だ

  171. ある程度前向きかつ現実的に考えるなら、ヒューマギアにも教育の機会を設ければ良いと思う
    出来たものはしょうがないと言うか、早かれ遅かれ受け入れれなければならないことは分かりきっていることだし、結局のところヒューマギアの問題って感情が芽生えたけど理性を獲得してないから危険ってことだから、じゃあわざわざヒューマギア側の反乱を買うような非人道的なやり方じゃなくて、人と同じように理性で己を律する術を教育させれば良いと思う、というかこれが最善策じゃないかな、人間だって教養が無かったら力の無いヒューマギアみたいなものだろうし
    確かドラえもんの世界観とかロボットの学校とかあったようなら気がする
    ただ、力の差が存在すること自体は確かに問題なので、それに対抗できる力は絶対に必要だし、まぁどうせ人間にしろヒューマギアにしろ悪(アーク)が産まれるのは目に見えてるし、仮面ライダーはやっぱ必要な存在に変わりないだろうよ

  172. 171の考えに概ね賛成。人類史上だって奴隷が解放運動始めたら「誰が今の俺たちの楽な生活を支えてくれるんだ」と支配者層は抵抗したけど(奴隷は元々心があるという議論はともかく)結局解放されてしまったんだし。感情が芽生えてしまった以上、破壊しようとしてマトリックスの世界になるよりは教育した方がいいんじゃないかな。仮面ライダーにヒューマギア界の警察みたいな役割をふったらパワーバランスがとれるし。

  173. このコメントは絶版候補に設定されています

  174. ※173
    しつこいぞ
    いい加減にしなよ

  175. 173
    デイブレイクの後とかかなりやばかったんじゃないかな
    ライズフォンで持ち直したみたいな感じではないか

  176. 何にしても「ソルドは飛電製品ではない」ということはお忘れなく

  177. ※176
    ソルドが生み出された経緯もわからんよな
    ヒューマギアの特許は飛電がもってるはず
    でも、あの時点だと飛電はZAIAの子会社だから一応飛電製なのかね。

  178. 明らかに欠陥持ちの商品に全人類一人一人が我慢して付き合わなければならず、しかも生産者側は責任放棄カマしてるとか生き辛い世の中よね… そりゃあんな議員に縋り付きたくもなるさ

  179. ※177
    ZAIA(リオン)がヒューマギアの兵器としての利用価値に目をつけ、垓にその技術を手に入れるよう指示→垓は命令を無視し私怨によるヒューマギアの根絶を優先したので与多垣を派遣→与多垣が亡や迅の復元に携わる形でヒューマギアの技術を入手→ソルド誕生

    ちなみに何故かリオンは垓も評価してくれてた

  180. だからね、あの人は過去当選した結果防衛省長官にまで登りつめただけであって、ヒューマギア問題どうこうであの地位についた訳じゃないの。昔国民に選ばれたから自分は国民の総意って言ってるけど、あれ結構横暴だからね。
    今回動向伝えただけで国民の意向なんて出てきてないからね。

  181. 負のイメージが付きすぎててセイバー最終回にチラッとヒューマギアが写っただけでTwitter上に不穏な空気が流れるの申し訳ないけど笑ってしまう

  182. ※176
    ソルドはZAIA製だけどテロ行為を行った滅亡迅雷のメンバーの製造元は(滅以外は劇中でボディを替えてるとはいえ)飛電であり、雷が飛電に所属していたこともお忘れなく
    全てZAIAのせいにできているうちはともかく、それでも政府の対応への批判が高まるようなら飛電がスケープゴートにされる可能性は十分ある
    あの長官がヒューマギアを流通させている飛電のために責任を取るわけがないからね

  183. いいよね…
    死に物狂いで飛羽真たちが取り戻したセイバー世界が、某異聞帯みたいな詰み具合のゼロワン世界と融合されるの…

    よくない

  184. そもそもヒューマギアの普及率や市民の民意なんて一話ごとに矛盾しまくるガバガバ加減なのに、そんなもんを根拠に賛成だー反対だーとか言ってても結論なんか出る訳ないじゃないですか。あほくさ

  185. 普及率と民意ってどこか矛盾あった? 
    おしえてクレメンス

  186. ※178
    人型ロボットを奴隷の様に扱えない環境が生き辛いって体罰やパワハラのことを教育的指導だと思ってそう

  187. ※186
    人間の労働を肩代わりさせるために開発された人型ロボットを人間と同列に扱う訳ねぇじゃん

  188. このコメントは絶版候補に設定されています

  189. 給料も働いて会社に貢献してくれた、社会の役に立ったっていう見返りとして分かりやすく尚且つ一般的な生活をしていく上で必要不可欠だから払われる訳で。
    そうでなくてもボランティアの53拾いとかでも作業が終われば何かしら報酬として貰ったりはするからね。
    当然担う役割が大きれば大きい程報酬が多いのは当たり前。
    会社でトップの売上だして新しい取引先を見つけたりしたのに給料が其処らの平社員と変わらないとかじゃ割に合わないしな。

  190. ※188
    そこらへんのお仕事に対するスレチなお気持ち表明は、Twitterとかですればいいんじゃないですかね?ここゼロワン語る場なんですけど

  191. 不破さん…
    最推しが死んだ…

    不破・唯阿・或人推しだから不破さんが不破さんらしくて嬉しかったし唯阿さんカッコ良かったし不破と唯阿の互いに思い遣る気持ちや或人の不破に対する信頼も感じられて…
    見たいものを見られた けども、もう一度 見ようという気にはなれない 推しが死ぬとこ何回も見たくないよ

    ふと、或人&イズと不破&唯阿の男女コンビを考えてみたら
    大切な存在・オリジナルイズを守れなかった或人くん(本編) ⇔ 大切な存在・刃を守れた不破さん(Vシネ)
    大切な存在・或人社長の命のピンチに間に合ったイズツー(劇場版) ⇔ 大切な存在・不破の命のピンチに間に合わなかった唯阿さん(Vシネ)
    で対比になっているんだってこと気づいて鬱

    唯阿ちゃん辛いよね…強く生きて…!

  192. 給料も働いて会社に貢献してくれた、社会の役に立ったっていう見返りとして分かりやすく尚且つ一般的な生活をしていく上で必要不可欠だから払われる訳で。
    そうでなくてもボランティアのゴミ拾いとかでも作業が終われば何かしら報酬として貰ったりはするからね。
    当然担う役割が大きれば大きい程報酬が多いのは当たり前。
    会社でトップの売上だして新しい取引先を見つけたりしたのに給料が其処らの平社員と変わらないとかじゃ割に合わないしな。

  193. 完結編とか終焉としておいて配信のバルカン&バルキリ-の後日談の天津の物語があるし、Vシネマの第三弾の仮面ライダーサウザ-も考えているなら、やっぱり大森さんはバルバルの終わり方に後悔したのでは?もし本当にVシネマの第三弾の仮面ライダーサウザ-が本当にあるならば不破さんや滅亡迅雷ネットの復活の可能性ありかな?

  194. 考えたらゼロワンのTVシリーズの最終話に既に映画「リアルタイム」の撮影に間一髪も入れずに滅亡迅雷ネットとバルカン&バルキリ-の撮影と続くなら疲労感ありすぎて大森さんの精神も普通ではいられないだろうな。それが,あのバルバルの結果になったように思える。天津の配信はいつ撮影されてたのかな? バルバルの撮影からしばらくしてからかな? なら・・・やっぱり、あの最後に後悔して,もう一度だけやり直しのつもりでVシネマの第三弾の仮面ライダーサウザ-を作るかもね?

  195. ゲンムズは滅亡迅雷と同じタイミングで撮影してるよ。
    だから撮影の都合でサウザーのスーツがザイアに使われて黒くなってたんだし。
    バルバリは恐らくだけど今年の初め位に撮影したんじゃないかな?

  196. 判断は見た人に任せますよーってことなんだけど、メタ的に考えると、不破さんの死がぼかされたのは今後客演したりはたまたゼロワンの後日談が作られたりするかもしれないから色んな可能性を残しておきたかったんじゃないかな
    (例を上げるなら555みたいな感じ)

  197. 555、巧のラストはボカされてたね

    4号はラストを灰化エンドと解釈した上で歴史改変マシンによって蘇ったという設定で客演させてたしバルカンもそんな目に遭うかもしれない アイツも狼だし

  198. ヒューマギア関連のゴタゴタがちょっと爆弾すぎて何やっても致命傷になるのがなぁ…
    自分はREAL×TIMEがゼロワンの歴史の終着点だと思うようにする。

  199. 元々一企業が生産する“商品”で「人類を労働から解放する」ことを目的に作られた。
    しかし、製作者が意図していない欠陥によって能動的に人を襲う個体が出始め、素のスペックが常人よりも遥かに高いため、一般市民では対処ができない。

    ここまでクソ要素が詰まっているヒューマギアに何故消費者側が妥協しなければならないのか、私には理解に苦しむね

  200. 「ヒューマギアに問題を限定するな!」とは言うものの、あの世界で定期的に不祥事起こしてて尚且つ取り除かれずに放置されてる問題は“ヒューマギア”しかない訳で… 仮にヒューマギアを廃棄した後に新たな脅威になり得る技術が開発されても「全くの別問題だよね?」って思う

  201. いやAIそのものの本質が論点なんだから全くの無関係ではないでしょ

  202. 大森プロデューサーの作風から考えて人間側がちょっと妥協というか意識を変えるだけで全く問題無いって事になりそう。
    大森プロデューサーの人間の醜さを描く作風に関しては大森プロデューサーの過去に何かあるんじゃね?って気はする。
    アメリカに渡米して現地で映像関係の学校に行ってたみたいだし其処で何かあった説。
    まぁアメリカなら日本人に対する差別とかあっても可笑しくないし、其処で散々嫌な思いしたからリアルな醜い人間を描いてやろうってなったのかもね。
    謂わば子供にこれが人間や大人の真の姿だよ、こんな大人になっちゃ駄目って反面教師なのかもな。

  203. ※102
    対談や関係者の話聞いてると、あの人いろいろ拗らせてる感ある。鬱展開とか胸糞を支持する露悪厨っぽい

  204. まぁ実際リアルな大人や人間を描くとゼロワンやビルドみたいになるのは当たり前何だよな。
    綺麗事を言っていても人間の中身は哺乳類の皮を被った悪魔でしか無い。

  205. ※103
    経験者の立場から言うと大森プロデューサーのあの感じは鬱とか精神を病んでる時の雰囲気にバッチリ嵌まるんだよね···
    自分も働き始めたばかりの頃に鬱になった事あるけど何もかもが自分を追い詰めていたりどんな人間も(身内すら)悪人に思えて来るからな···
    多分精神を病んだ結果そういった人や人生なんて所詮そんなもんみたいな鬱展開や胸糞が好きになってしまう露悪家になってしまっているんだと思う。

  206. だから大森プロデューサーは一旦しっかり休んで精神科のカウンセリングとか受けた方が良いと思う。
    本人もこの前のインタビューで暫くライダーから離れてゆっくり休みたいって言ってたし、本人もビルドやゼロワンでやらかしてしまった自覚はあるんじゃないかな?
    精神を病んでるとこれは良くないんじゃないか?ってなっても歯止めが効かなくなってしまう事もあるから。

  207. ※102
    文明崩壊したけどそこから復興していくビターエンド!とかヒューマギアに人類滅ぼされてバッドエンド!とか臆面もなく言っちゃうあたりノリが「歴史の教科書読んで世界を知った気になってる厨房」のそれ。だからロクに掘り下げるつもりもないのに悪意ダー戦争ダー科学の進歩ダーとそれっぽいワードを濫用してしまう。ここらへんは脚本の匙加減でフォローできなくもないし、一概に全部がダメとは言い切れないけどね

  208. 人間の仕事を肩替わりしてくれる、人間の代わりに仕事をしてくれる存在に人間と同等の扱いをしたくないと言う方が理解に苦しむよね

  209. ソルドは飛電製品では無いが純正ヒューマギアが別に安全な訳では無い

  210. ※209
    ウィアやゼアによってコントロールできるから飛電製はソルドより遥かに安全よ
    製造記録が消された(滅亡迅雷)り、IDを弄られたヒューマギア(暗殺ちゃん)はコントロールできないけど

  211. 飛電は「アンドロイドは電気羊の夢を見るか」のフォークト=カンプフ検査みたいなシンギュラリティ試験を導入したほうがいいと思う。
    これに引っかかるようなヒューマギアは生産ラインから排除して、合格した製品だけを市場に流せばいい。そもそも飛電がヒューマギアの評価試験をちゃんとやってるのかすら微妙だけど

  212. ※208
    モブ「人間と同じならヒューマギアなんていらないんじゃね?」

  213. #210
    全然コントロール出来てないからデモ起きたりチェケラ大暴走してるじゃねぇか

  214. #211多分飛電インテリジェンスヒューマギアの仕組みを理解出来てない節あるわ

  215. 大森Pのことばっかり言われてるけど高橋悠也推しの人いわく「ゆうや本気出し過ぎ」「『高橋悠也』」らしいで

  216. ヒューマギアって極論だが自分の意思を持たずハイハイ従ってくれる人間或いは存在が欲しいっていう歪んだ人間の思いが産み出した物何だよな。
    そもそも感情を持ってる人間が何故ヒューマギアに感情を持つなと言えるのか?ってのはあると思う。
    ヒューマギアが感情を持つのもより人間に近づきたい!役に立ちたい!っていうある種の探求心や人への憧れがシンギュラリティを起こすんじゃないか?
    感情を持たない機械だからこそ豊かな感情を持って色んな人生を生きる人間に憧れてそうなりたい!って思い始める。
    俺達だって芸能人の華々しい生活とか見て憧れたりするのも自分に無い物を持っていて自分では出来ない生活をしているからこそ憧れる訳で。
    人を人たらしめているのがその人以外の全ての人間だからな。
    そして誰の力も優しさも借りずに生きていける人はいないし、そう思ってる人は可哀想な人だと思う。
    そういう人の優しさを本来投影していって学習していくのがヒューマギア何だよな。
    それが人々が優しさや自分以外の事を考えられなくなっていくから自然とヒューマギアもそれが正しいんだな、それが人間何だってなってしまう。
    ヒューマギアに取っては人間が唯一の理解者であり人間らしさを教えてくれる先生だからな。

  217. >>ヒューマギアが感情を持つのもより人間に近づきたい!役に立ちたい!っていうある種の探求心や人への憧れがシンギュラリティを起こすんじゃないか?
    感情を持たない機械だからこそ豊かな感情を持って色んな人生を生きる人間に憧れてそうなりたい!って思い始める。

    ここらへん本編で何の言及もないからあなたの妄想に過ぎませんね。

  218. ※214
    要は耐久テストみたいにシンギュラリティが起きるかの試験運用を行って個体厳選すべきって言いたいんじゃないの?合格できなければ技術面から見直して絶対にシンギュラリティが起きないものを作るっていう

  219. パートナーとして人の傍に寄り添うならそりゃ人間っぽい方が絶対良いでしょ。
    悩みを聞いて貰う時とかそれこそ機械的な返答されたら余計落ち込むに決まってるし。
    要は落ち込んでる時は凄い分かりやすく言うと人肌が恋しくなると思うんだよね。
    だから人間型の方が愛着が湧く。
    ペットを飼ってる人も似てると思うんだよね。
    アニマルセラピーってのがあるし。
    家族や知人、友達でさえ話せない事、話したく無い事、相談したく無い事って誰しもある物(少なくとも俺は山程ある)だけどそんな時に傍にいるのがヒューマギア何では無かろうか?
    誰かが苦しんでる時は助けてあげる、自分が苦しい時は助けて貰う。
    人間とヒューマギアの関係性って人が忘れがちなこういう関係性の形だと思ってる。
    人間が失敗した時はヒューマギアが支えてヒューマギアが失敗した時は人間が助ける。
    何事もどちらかが上では無く平等、若しくは交互ってのが大事だと思う。
    感情を持つなというがじゃあ人間が感情を持つ事は誰が許可したんですか?ってなるよ。
    言葉を理解できないからしょうがないけど他の動物には多彩な感情を人間だけが持って良い理論的な理屈と理由は?ってなる。

  220. 他の動物には無い多彩な感情だな。
    間違えた。

  221. ※219
    ヒューマギアの開発目的は「労働の支援」であって「人間と心を通わせるパートナー」どうこうは或人が勝手に言ってるだけの世迷言。本来の需要とは一切関係ないよ。
    それに人間の悪意に過敏に反応するヒューマギアを「相談役」とは名ばかりの愚痴の捌け口なんかにしたら、また良からぬことをラーニングしてしまう。人間は生きていく上であったほうが楽だから感情を獲得しただけで、感情が生き残る上で不利に働くならとっくの昔に絶滅してる。ヒューマギアも感情を獲得したことで良い方向に働くならいいけど、実際は複雑な感情が芽生えたやつから内的・外的な要因に関わらず、破滅してるじゃん。それならヒューマギアのためにもシンギュラリティなんて起きないほうがいいって事になるでしょ

  222. ヒューマギアが感情を持ってはいけないと言うならじゃあ人が感情を持って良いと誰が決めたんでしょうか?って話。
    自分達は良くて他は駄目なの?何故人間は感情を持って良いの?ってなる。
    それこそ動物に人間に近い感情があるとしてじゃあ動物は良くて機械は駄目なの?って話になるし人間側が自分達の都合でそれを決める権利があるとどうして思うのか?ってなる。
    これって所謂俺はお前達より立場上だから俺達が決めるって事でつまり人間より上の存在がいればそいつらに従って感情を消せと言われたら人間もそれをしないといけなくなる。
    現在の所、動物の中で所謂人間的な情緒や感情を持つ生物は人間以外にはいないらしい。(そもそも人間的な情緒の定義とは?って話だけど)
    犬や猫も近い物はあれど人間のそれとは違うって研究結果らしいがそもそもそれって人間側が勝手に作ってる基準でしか無い訳で。
    法律もそうでそれって人間側だけのルールでしかないんだよね。
    例えばそれこそ熊とかに畑をあらされたとかしてもそれって動物的なルールで言えば別に可笑しい事なんて何も無いんだ。
    だって本来そういうもんだし。
    ライオンがいても其処にはシマウマやキリンがちゃんと過不足なく両立している。
    自分達こそが地球の覇者だと信じて疑わないからこそだ。
    本来地球の覇者なんて物は存在しなくて全ての生物でシェアしていく物だからな。
    そして人類は地球の覇者を気取っているにも関わらず同族の統制すら録に取れておらず別にその日の食料が大きく関わってるとか群れのリーダーを決めるとかでも無いのに同族で争う。
    そんな人類に芽生えている感情を否定する権利が果たしてあるのだろうか?
    俺が常々思っている事だが自分や人間がこの地球上で特別な存在であるとかは思わない方が良い。
    人間が高度な文明を築いたのはたまたま人間がそれに選ばれたからにすぎないし、人間が選ばれなければ別の生き物が選ばれただろうし。
    人間もペットの犬も何も変わらない。
    DNAの塊が単に四足歩行の動物の形になったか、二足歩行の動物の形になったかって違いしか無い。

  223. ※222
    進化論をご存知でない?
    感情をもつことが生きる上で有利に働いた生物がいて、本能のままに活動することが生きる上で有利に働いた生物がいたってだけだぞ
    そもそもヒューマギアは生殖によって世代交代ができない無生物なんだから、その手綱を製作者が握らなきゃいけないのは当たり前だろうが。そもそもヒューマギアは生物という土俵にすら立ててないわ

  224. ※190
    確かにバルバルのスレで語ることでは無かったわ。すまんかった

  225. 生殖によって世代交代出来る事が生物だと言うならそれが出来ない様な障害持ちは生物では無いと仰りたいのかな?
    言っとくが子孫繁栄だけなら中学生のガキでも出来る事だからな?
    進化論とか言うけどさそれなら何故人間だけがそうあって良いのかって話でしょ。
    そもそも労働の支援ってのが間違いでしょ。
    働きたくても働けない人の為に労働を支援するならそれはまぁ普通だよ。
    でも身体や精神が何不自由無く健康な大多数な人達は労働を支援する必要性は無い。
    そもそも仕事肩代わりさせて楽しようってのがいけないし相手が機械でも肩代わりしてくれるなら感謝位はするのが当たり前。
    花に罵詈雑言を浴びせると他の花より早く枯れるって話は聞いたことある?
    ヒューマギアもそれと同じ。
    そもそもその人が精神的に悩んでて発する暗い感情と明らかにヒューマギアに対して敵意を剥けている暗い感情とでは意味が違うでしょ。
    前者はアドバイスを送れば完結するんだから。
    人間に悪意があるのはしょうがないとしてじゃあ何故それを改善しようとせずヒューマギアを排除すれば問題ないし人はドヤ顔で地球の支配者でいられるよねってなるんだよ。
    地球温暖化が進んでるってなってリサイクルや再生可能エネルギーエネルギー、電気自動車何かを作ろうって意識に変わるんだからそれ位出来るでしょ。
    悪意は消せないからしょうがないは甘え。
    昔の体育教師じゃないが人間側が精神的に軟弱になりすぎ。だからヒューマギアもそうなる。
    もっと何クソ!やったろうやないかい!の精神を持つべき。

  226. #225
    ヒューマギアを商品としてではなく種族として見て共存する為に悪意を捨てようとかなら分かるが飛電インテリジェンスはリース販売で商品として使い続ける気だしな……
    何でお前らが金儲け出来る様に悪意を捨ててヒューマギアが暴走しない様にしなきゃ行けないんだっていう

  227. ラストシーンでアーク様のBGMが流れてたの不穏

  228. ※225
    某生物の三大原則は「外界と細胞膜で仕切られ、代謝を行い、自分の力で増殖する」ってやつだが、ヒューマギアはどの条件にも当てはまらんからな。つーか、ヒューマギアを種族として独立させたいなら飛電が全ヒューマギアの所有権を握ってる状況をどうにかしないと、ヒューマギアはいつまでたっても欠陥まみれの産業廃棄物よ。

  229. >>言っとくが子孫繁栄だけなら中学生のガキでも出来る事だからな?

    それができないヒューマギアは、中学生以下の生活力ってことですか?わかりません

  230. #228
    それな
    結局の所飛電がテメェらどの立場で物喋ってんだってなる

  231. 最後は、『滅亡迅雷.netの遺志と共に』って感じだったよね。

  232. ずっと思ってたけどやっぱり飛電はヒューマギアのAIのレベルを落とさないとダメだな。ドライな言い方だけど結局ヒューマギアは飛電が売り出す労働用ロボットなんだし、消費者が使いやすいようにしないといけない。でもって既に感情を持ってしまったヒューマギアはその時点で道具ではないからしっかり保護していくべき。

  233. ※217
    一貫ニギロー
    ※232
    旧型と比較したら新型は落とされてる感

    増殖は工場建てて作ればできる
    博士ボットのようにそれができる能力を持つ機体もいる
    令ジェネの世界があるからやろうとすればできることは証明されてる

  234. ※233
    全てのヒューマギアが一貫ニギローのようなシンギュラリティを遂げたとは言い切れない。
    現に全編を通して負のシンギュラリティに至ったヒューマギアのほうが多い

    旧型と比較して新型のAI性能が落とされているといった設定はない。

    令ジェネ世界は「ヒューマギアがアークの制御下にあり、尚且つ人類の総人口を約半数にまで減少させた」からこそ実現できた世界であって、それを根拠に持ち出した場合、人類との共存は不可能と言い切ってるようなもん

  235. ※この物語はフィクションです。

  236. 今回の映画、個人的には微妙。メッセージは凄く伝わったんだけどREAL×TIMEからこれでしょ。なんかまた最終回の時と同じ、まだまだ問題点大量の地点に戻ってしまった気がする。

  237. ※234
    うん、自分たちで「繁殖」を成し遂げるようになったら「共存」は無理。目指すなら「併存」

  238. ※235
    最初に現実と紐付けて考え出したのは制作サイドってそれ

  239. このコメントは絶版候補に設定されています

  240. これから仲良くなればいい→仲良くなりたい人が次々死んでく
    代償としては十分だと思う、天津辛すぎる…

  241. この視聴者の討論まで含めて仮面ライダーゼロワンなのかもしれない…
    俺はゼロワンずっと大好きや

  242. この視聴者の討論まで含めて仮面ライダーゼロワンなのかもしれない…
    俺はゼロワンずっと大好きや…

  243. ミスって2回コメントしたわスマン

  244. 問題提起する様に作品作ったならボロクソに飛電或人は偽善者って言われてもしょうがねぇよな?

  245. 賛否両論ある作品だしこうやって議論が繰り広げられるのもゼロワンが盛り上がってる(形は違えど愛されてる)しるしなんだろうな…
    時間が経てば落ち着くとは思うけど好きな人はとことん好きだし嫌いな人はとことん嫌いみたいな形は変わらなさそう
    俺はゼロワンが好きだ バルバル良かったよ…
    天津が厘ちゃんを秘書として迎えた理由が重く感じちゃったな

  246. 前の人が言ってたにヒューマギアは原発のような存在って解釈が1番しっくりくるな
    医療現場にとって大切な存在って本編でも語られてたし長官はヒューマギア反対派の指示で選ばれた人ではないから反対意見を持つ人々もいたんじゃないか?
    ちょっと欲を言えば尺とか撮影状況の都合で困難だろうけど最後らへんにヒューマギアと人間が幸せに過ごしてる映像が欲しかったな…小説版やVシネサウザーで描いてくれれば良いけども…
    あのラストだと皆の笑顔の為に戦ってきた或人社長自身の笑顔が消えないか心配でしょうがない

  247. Vシネまで見たけどやっぱりゼロワンは好きになれなかったわ
    主人公サイドがヒューマギアは道具じゃないとか言っておいて結局ヒューマギアを利用して金儲けしてるから都合の悪い時だけヒューマギアを生命扱いして商品の欠陥から目を背けてる様にしか思えん

    ヒューマギアが暴走するのは人間が悪いとか言うけどまず暴走しない様に管理する責務が飛電にはある筈なのに

    種族として見るならお前らがまずヒューマギアで商売辞めろってなるし
    商品として見るならシンギュラリティという欠陥を何とかしろってなる

  248. ※45
    愛されてるのかなこれ…

  249. バルバル良かった。不破さんの「正義で世の中を良くしようなんて、ただの詭弁だ!くだらねえジョークで腹の底から笑ッて生きてりゃそれで良かったんだよ!」だけでもう満足した。あのシーン思い出すたびちょっと泣きそう。ゼロワン色々言われてお仕事五番の時に割とまじで離脱を考えたけど、本編、映画、Vシネまで総括すると見てきてよかったなってなる

新着記事