仮面ライダースナイプに強化もう一段階あったら嬉しかった

仮面ライダーエグゼイド

主人公のレベルはこれくらいでいい
BANDAI S.H.Figuarts 仮面ライダースナイプ シミュレーションゲーマー レベル50

レベル100のバンバンタンク欲しかった

最後まで裏切らなかった男

社長よりこっちのスピンオフというか新規強化フォームが見たい

撃つ以外特に何もなかったのがちょっと寂しい

垂れた前髪っぽい謎パーツがナイスデザインすぎる

手堅く遠距離戦が基本だが別に近距離戦に全く対応できないわけでもない

スレ画の状態
腕のやつを180°回転させないといけないからフィギュアとかだと地味に面倒くさい

(艦これだな…)

仮面ライダーがそんなゲームのネタ使うわけねえだろ

(仄めかす東映ブログ)

あの…ガシャコンマグナム…

生身でグラファイトに向かって行った時やニコちゃん渡したりそこそこ出番あるから…

ライドウォッチで提督のライダーって言われる奴

なんか硬派ぶりたい人が艦これじゃないと必死に否定してたフォーム!

テレビ版でクロノスになった時にも使ってるよね

ゲーマドライバーでクロノスになるのもバグヴァイザーツヴァイでクロノスになるのも燃えたけどやっぱスナイプ系列のレベル100が欲しかった

戦艦が航空機を飛ばすか!

航空戦艦の時代よ!

神と闇医者が味方になって監察医と外科医が敵になる終盤いいよね

まあスナイプの100出てもクロノスより下だろうしな…

クロノスカラーのスナイプだったら嬉しかったかもしれない

元々蛍光グリーン入ってるしあんま印象変わらないかも

タイマンだと無理してクロノスになってもゲロノスには勝てないけどチーム医療なら圧倒出来るのがいいんだ
トドメが大我なのもいいよねあの回

クロノスのアンダースーツがスナイプになってるのとかは妄想した

ゲームとしてのギミックだけでいうと
パーフェクトパズルがやたら強かったね

このフォーム火力は50とは思えない高さだったな

というかマジで火力のゴリ押しだけでレベル50の格になってるような存在だから…img.2chan.net/b/res/830837114.htm


仮面ライダーエグゼイド
Xをフォローする

コメント

  1. 単にチームの一人ならレベル50でもいいんだけど、映画で単独でゲムデウスに挑もうとするのとか見せられると危なっかしいからレベル100なりクロノスノーリスク使用なり欲しかった

  2. スナイプってなんやかんや優遇されてたと思う
    エスパーダとかバルキリーは本編だと強化フォームなかったからな
    一応バルキリーはジャッカルレイダー、ライトニングホーネット
    エスパーダは賢人カリバー、ゴールデンアランジーナ
    みたいなやつはあったけど

  3. 大我クロノスとか賢人カリバーみたいなやつって強化フォームに入れていいのかな?

  4. 別ライダーへの変身は、キャラクターとしての強化フォームならアリなのでは。

  5. ※2
    一番はウォズでしょ

  6. まだジャッカルが強化とか言ってるんだ
    しつこいね

    後タンクって本当にレベル100なの?

  7. ブレイブのギャラクシアンを塗り直してタンクって言い張ってくれないかなとは思ってた

  8. このコメントは絶版候補に設定されています

  9. 変身してない以上分からないとしか言いようがないでしょ 本編後に作られたガシャットだしレベル100相当でもおかしくはない(見た目が綺麗なのは小星がちゃんとしたゲームクリエイターだからとか) まあレベルXとかレベルなしみたいな可能性も全然あるけど

  10. ※8
    何でそれだけで信者なのか全く意味が分からん

  11. 硬派ぶりたいとかじゃなくて放送当時民度最底辺だった督さんに難癖つけられるのが怖かったんだよ

  12. ゲーマードライバー大我クロノスとタドルレガシーってどっちが強いんだろう?
    正直副作用がある大我クロノスより
    特に副作用ないタドルレガシーの方が強そうな気がする
    やっぱりクロノスは政宗しか完璧に使いこなせないんかね

  13. ※9
    クソゲーしか作れない(ゲンムズで倒産したらしい)上にオリジナルの感染者でない作にレベル100や0とか作れるワケないでしょ

  14. 戦艦が50止まりなのに戦車が100なのは納得いかないのでタンクくんはレベル4がいいです(鋼鉄化)
    レベル4って何かしら特殊な立ち位置だし、ジュージューバーガー作った小星さんの製作なら4が妥当だと思う

  15. バンバンタンクとバンバンシミュレーションとジェットコンバットで陸海空揃うからその全部乗せとか当時妄想してた グリドンとブラーボも大分時間経ってから新フォーム来たしスナイプの新フォームを諦めるのはまだ早いとか勝手に思ってる

  16. せめてマザルアップあれば良かったのに
    パラドクスのやつはマザルアップ機能あったけど
    なんでデュアルβにはなかったんだろう

  17. ※6
    大我クロノスや賢人カリバーがアリならジャッカルも一応アリじゃね
    あとライトニングホーネットは強化形態じゃなくて派生形態だから

  18. ※12
    ゲーマドライバークロノスはバグ技みたいなモンだから時と場合によるとしか…
    と言うかVシネマ見たら?もう克服したよ

    レガシーとの比較だけど、レガシーは基本的にクロノスに刃向かえない様にステータス低めに設計されてるから殴り合いなら不利かな

  19. ※18あれ克服したって言えるのか?
    確かに本編の大我クロノスよりは使いこなせてたとは思うけどなんか時間切れで強制変身解除してなかったっけ
    まあバグルドライバー自体バクスター用だから
    闇医者使うの無理がある気がするから
    ゲーマードライバーの方が良いんだろうね

  20. ※18
    克服してねぇよ
    永夢や正宗のようなオリジナルの感染者でないとクロノスに完全に適合できないぞ

  21. ※17
    ジャッカルはライダーではないので違うんじゃないかな、バルキリーにはジャスティスサーバルがある

    スナイプとかに限らないけど3号ライダーの強化って頑張ればできなくもないけど基本そこまで余裕がないんだろう、2号ライダーすらも強化に対して活躍はしょっぱい傾向にあるし、他のライダーに変身して実質強化は妥当な采配だと思う

  22. ※21
    あーでもジャッカルも強化でいい気がしてきた

  23. 一番優遇されていたウォズだって元はボス候補だったからこそできたことだしな

  24. 最終形態で軍用兵器とか分身兵士召喚するファミコンウォーズのパロディみたいなフォームになるかと思ったがそんなモンなかったぜ

  25. エピソードゼロとか見たら分かるけど身体的にはもう消滅寸前まで来てるからインフレした劇中でも比較的戦えて負担が低いレベル50を常用してるのがいいんだ
    ファイナルステージでもどうにもならなくなった時の切り札としてゲーマドライバークロノス使ってくれたし

  26. ※2が言ってるのはあくまでも「代わりにこういうのはあったが」って事実上の話だから強化扱い云々や分類上の枠組み云々は筋違いな指摘だろ。

  27. レベル50ってクロノスほどじゃないけど負担大きかった気がするんだが

  28. ※20
    オリジナル感染≠完全抗体では?
    永夢→原初に感染、発症(Mとして表面化)
    絶版→原初に感染、発症せず完全抗体獲得
    だと認識してた

    それに、神のプランだとクロノスの変身者はクロニクルプレイヤーな訳だしブレスナの大我みたく各種バグスターの抗体を個別に獲ていく方法での適合は理論上可能なんじゃないの?ブレスナ時点ではまだ完全抗体には至ってなかっただけで

  29. ※理論上可能(本当に可能とは神本人すら思ってない)

  30. ※27
    だからといって終盤にレベル一桁のスナイプ使っても瞬殺されるしレベル50より高いガシャットだと更に負担が大きくなって危ないからレベル50が丁度いいってコト

  31. そっか研修医も条件的にはバグルドライバーツヴァイ使えるんだったな
    まあムテキあるからわざわざ使う必要はなかったけど

  32. ※16
    体験版にはあったバグが製品版では削除されたみたいなゲームあるあるだったんじゃないかね。
    マザルアップ自体が本来想定されていない挙動で、何かしらの動作がきっかけで引き起こされた代物だったりするのかも

  33. ※28
    その解釈で合ってますよ
    完全な抗体を身につけるには相当な時間をかけてゲームをプレイ・何度も周回していかないと駄目なんでしょうね
    それが神の狙いなのかも…
    ※31
    永夢は今もゲーム病発症中で抗体はできてないのでクロノスに変身は難しいと思います
    まあ原初の病原体(パラド)と仲良くなったので何とかして無理矢理変身できそうではありますが

  34. ※16 ※32
    ノベルによると幼少永夢が考えたゲームのコンセプトの中に「パズルとアクションが混ざったゲーム」って部分があるからパーフェクトノックアウトもオリジナルバグスターの力で生み出された新しいゲームなのかもしれない

  35. 宇宙モチーフのバンバンジェネレーションが出ると思っていた時期がありました

  36. マザルアップでファンタジーシミュレーションレベル99っていうのは想像したことがあるけど、やっぱりマザルアップはパラドしか使えないんだろうな・・・

  37. ※33
    正宗も分離処理を受けてなかっただけで実際は感染者だったから永夢と同じ状態よ
    あの2人は抗体があるんじゃなくて現在進行形で感染してるから他のバグスターのゲーム病にならないんじゃないのかな(ストレスで悪化することはあるけれど)

  38. マザルアップがそもそも玩具の方でもギアデュアルβの方にはなかったし
    まあスナイプはレベル50だったんだろうな
    でインフレが凄かったから
    救済措置として大我クロノスがある感じかな

  39. ※37
    全然違うと思うけど 正宗は感染こそすれど作中で一切発症してなかったろ
    永夢は完全に発症してパラドに乗っ取られてたし、分離手術後もガシャット起動時にウイルスが活性化してM化するので完全な抗体を獲てるとは言えない

    もし正宗と永夢の状態が同じならムテキを作るより同じくクロノスの力を永夢に使わせる展開になるでしょ

    抗体としての状態は全ウイルスのワクチンを接種して完全抗体を作ろうとしている大我と同じステージなんじゃない?

  40. ※37
    いえ、正宗の場合クロノス初登場回で”完全な抗体を身につけた”と明言しています
    おそらく、適合手術のようにゲーム病を発症しない程度の、極微量の原初バグスターウイルスに感染して抗体を作ったのかもしれません(ゲーム病を発症して自然に抗体を作った患者は今までいなかったので)
    なので抗体を未だ持っていない永夢とは違います

  41. 補足するとエグゼイドでいう抗体とは、バグスターウイルスを自我を持つ前の状態で抑制させるためのものなんだと思います
    現に適合手術を受けて抗体を作った大我たちの中にいるバグスターウイルスが喋って話しかけてきたりなんてことはありませんでしたから

  42. ※38、39
    永夢はバグスターや大我でも感染したニンジャウイルスを無効化してたから永夢と大我は同じ状態ではないでしょ
    正宗はストレスでゲーム病が悪化することを知ってたからストレスが溜まらないようにすることでbパラドを抑制できたんじゃない?(異常なしぶとさ=メンタルの強さだったりして)

  43. ※42
    正宗ムテキに対してめっちゃストレス抱えてたじゃん でも発症することはなかった

    永夢はノベルウイルスに普通に感染してたぞ

  44. ※43
    「アレ」は脳ではなく精神、心に感染する別種のようなモンだからしょうがない
    影で当たり散らしたり、他の計画で何とかしようとする防衛機制で正宗はなんとかメンタルをコントロールしてたんだと思う

    これから先、大我がどれだけ無茶しようとクロノスに完全適合するのは不可能だろうし、心身共にボロボロだからいつ消滅しても可笑しくはない

  45. ※44
    >「アレ」は脳ではなく精神、心に感染する別種のようなモンだからしょうがない
    ソレが理由として挙げられたのは「永夢と(離れた場所にいる)パラドに同時に感染した」という疑問に対して。
    作中では「永夢がBGウイルスに感染した」という事象には端から全く疑問視されてなかった 永夢が完全抗体持ちなら一言でも言及はあるはず。

    >影で当たり散らしたり、他の計画で何とかしようとする防衛機制で正宗はなんとかメンタルをコントロールしてたんだと思う
    その理屈はさすがに厳しいでしょ

    >これから先、大我がどれだけ無茶しようとクロノスに完全適合するのは不可能だろう
    これに関しちゃほぼ同意かな 理論上は大我の方法で完全抗体の獲得はできるとは思うけど先に寿命を迎えそう

新着記事