【仮面ライダー】中間フォーム全般の活躍の話がしたい

全ライダー総合

最近の仮面ライダーの中間フォームって登場してから1か月も経たない内に敵に負けてるような気がする
S.H.Figuarts 仮面ライダービルド ラビットラビットフォーム

最近というわりに4年前

昔と違って今のライダーは中間ファームが3種類くらいあるのが普通だからなぁ

全然最近じゃなくて笑った

最近…?

中間フォームって何
初期フォームでも最終フォームでもないの全部か?

最強フォームもそんな感じ

意外と単純な最終フォームの下位互換な中間って平成前期だとアメイジングマイティ・ジャックフォーム・紅くらいか?ドガバキもかな
バーニング(トリニティ)・アクセル・クライマックスは最終より勝る部分もある感じ
平成後期はゴーストの闘魂ブースト辺りから苦しくなってきた印象

スレ画はタンクタンクが強かったせいで余計弱く見えるんだと思う

今週のリバイスもまたパワーアップしたな
前回のパワーアップからそんなにたってないはずだけど

ビルドはスパークリングもラビタンも中間フォームは割と活躍してたと思う

リバイス結構フォームでてるしライダーも増えたから放送開始してだいぶ経つのかと思ったら今日でまだ17話だった

ゼロワンのシャイニングホッパー登場からアサルトシャイニング登場まで一か月しかたってなかった
クリスマスに合わせてシャイニングを出したらしいけどさすがに一か月は短い気がする

フォーミュラも真影出るまで活躍してた方じゃない?
ほとんどトレーラー砲のおかげだけど…

強い中間フォームジオウ2

オーマジオウへの正統進化のためのフォームなんだよね

カチドキ
印象が強い

鎧武はこの姿が一番好きだな

勝率が異常に高かったような気がする…偶に負けるぐらい

白い将軍もわからんでもないが武者感はこっちだよね

シャイニングとシャイニングアサルトみたいな関係だと
シャイニングは使わなくなるよな

割と平成二期は中間フォーム活躍してる気がする
むしろ中間活躍してない方が少なくない?

近年のやつから見てリバイスはあと2回パワーアップするんだろうな
もしかしたら3回に増えるかも

オーズとか見たらめまいしてそう

オーズは基本のフォームチェンジしか無いってことになるのか?
恐竜が基本以外か

フォーゼもエレキファイヤーマグネットと種類あるけどどれも弱いって印象はないな

逆に平成で弱かった中間フォームって何だろ

スレ画と暴走しているハザードフォームはどっちが強いんだろうか

ハザード自体は結局暴走克服しなかったな

制御する機構を新たに作っただけだからなあ

ブラッド族専用アイテムだから仕方ないね

カチドキの絶許感がすき

フォームごとに他と被らない個性があればいいよ

クロスセイバーの勝ち負はクロスセイバー>ストリウス>賢神>クロスセイバーだから相性ゲーム感が有る

クロスセイバーってストリウスに勝ってたっけ?

勝ててない

ゼロワンはどれが中間かわからん

メタクラはゼロツーとの差別化いいと思う
最強フォームに無い強みってのは魅力

社長への嫌がらで作ったつもりがアホみたいに強かったメタクラ

クロスセイバーはドラゴンライオンアランジーナの姿が最強フォーム感有るな

弱かった剣のジャックフォーム

アクセルフォームが好き
リペして胸開いて胸の中身作るだけで済むのもいい

強いままボルケーノに行ったバリッドレックスは割と新鮮
強化理由も用意されてるし

多すぎて訳分からなくなってくると感じたのはどの辺あたりかな
俺はエグゼイドビルド辺り

ファングは中間てよりは新フォームくらいのイメージだったな

上でも散々言われてるけどビルドはどの中間フォームも活躍したぞ
多すぎたのは基本フォームだ

正直ベストマッチフォームとトライアルフォームの違いが分かってない…

メタルクラスタは破格の扱いだったように思う

ドライブは中間のが強いイメージある

ゲイツリバイブ無限とか出ると思ってました

中間フォームよりその前の闇落ちフォームが強いパターンの多いことmay.2chan.net/b/res/925677694.htm


全ライダー総合
Xをフォローする

コメント

  1. エレメンタルはやばかったな
    自分より格上のやつかもしくは同格のやつ多かったから苦戦も多かった
    まあ剣斬とかジャオウ賢人には勝ってたから
    トントンくらいのイメージだけど

  2. 普通のボトルがほぼ使えなくなった影響でラビラビが基本フォーム、タンタンが必殺技フォームみたいな扱いだったよね

  3. ファングジョーカー好きだなぁ
    ・変身者が交代する
    ・風が吹かない通常時だと戦闘力最強
    ・エクストリームはサイクロンジョーカーから繋がなきゃいけないから中間→最終の切り替えが困難
    最終のエクストリームとは一線を画すから「絶対に下位互換ではない」という良いフォームだと思う
    風都探偵でトリガーとメタルも出たし

  4. メタクラに出来てゼロツーに出来ないのは装甲の飛電メタルを使うくらいで、ホッパーブレード使えばそれ以外は出来るし、そのホッパーブレードも量産可能だから装甲分使えなくても問題無いしでぶっちゃけ差別化はほぼ無理だと思うぞ。
    ゼロツーはホッパー系全部載せだけど、ガンガン能力使うまでもなく勝てるくらい強いからやってないだけだからな…。

  5. まぁこれエグゼイドからセイバーに至るまで相手とのインフレと玩具販促がどんどん激しくなっていって活躍期間が短く見えてしまうんだよな(ウィザード 鎧武辺りからその兆候が少しづつ見られたけど)
    ジオウはⅡとトリニティ両方とも活躍出来てた感じだけど怪人よりも対ライダー戦で苦戦してたのを見るにやっぱり近年はライダーやフォームが多すぎていろいろ渋滞してるなって感じ

  6. >>4
    よく言われるけど、ホッパーブレード自体はクラスターセルの制御ユニットみたいなものであって、セルの操作はメタルクラスタの機能でしょ
    ゼロツーでセルの操作が出来るなら、二回目のエデン戦でメタルクラスタを使う理由が無いし

  7. >>6
    追記
    そう言えばあの状況はゼロツー使えなかったんだ
    >>5のコメントは無視して下さい

  8. ホッパーブレードにもメタクラのライダモデルが小型になって入ってるし、刃部分がマーカーになっててクラスターセルを操作してるって設定だぞ。
    ホッパーブレードを手に入れてからは基本的にブレード側で制御・操作してる。
    アークワンvsアークスコーピオンの時もホッパーブレードだけでクラスターセル使ってたしね。

  9. ビルドは中間フォームはどれも活躍してた印象あるって言われてるけどその煽りをジーニアスが受けちゃった部分はあると思うんだ、別にこれだけがジーニアスが活躍しなかった印象の原因では無いし、ジオウにも言えることだけどね

    ゼロツーでもホッパーブレードでクラスターセルを使えるのは確かだけど、エデン戦で地球破壊ビームを防ぐのに、メタクラの全身の装甲の分も使ってたこと考えると、あそこゼロツーじゃ最悪間に合わなかった可能性もあると思うんだよな
    加えて、クラスターセルを活かす戦い方とゼロツーのスピーディな戦闘スタイルってあまり噛み合って無いと思う
    だから、クラスターセルを活かした戦い方と言う点ではメタクラはゼロツーよりは上回っていると思う

  10. ※9
    実際ゼロツーの装甲の飛電メタルはクラスターセルに出来ないから条件が同じだったらメタクラの方が上かもしれん、その場での瞬間的な展開に関しては確実にメタクラの方が上だし。
    ただガチったゼロツーの場合、メタクラと違って高速移動で即接近出来るからそのままホッパーブレードを量産してブレード二刀流、さらに強化されたシャインシステムによるバリアも出来て、自身もメタクラを上回る装甲まであるからゼロツーのが被害が少なくなると思う。
    シャニアサでオールレンジ攻撃と高速移動の組み合わせが強いのが判明してるから、クラスターセルに関してもゼロツーの高速戦闘と合わないなんて事は無いと思うぞ。
    ゼロツーじゃなくてリアライジングとメタクラなら差別化簡単なんだけどな…。

  11. ※9
    それ以前にゼロツーの火力ならヘルライズに勝てるし…

  12. ※10
    それ言ったらメタルクラスタは一歩も動かずに装甲食い荒らして無力化出来ると思うけど
    そもそも、ゼロツーの戦闘スタイルが予知演算による正確なアクションである以上、わざわざクラスターセルを展開する手間をかける必要はないと思うな
    敵の行先にセルを展開するハメ技的なのも可能だろうけど、それならメタルクラスタでも事足りる

  13. ※12
    それゼロツーも全く同じこと出来るだろうけどね

  14. ふと思ったんだが、ゼロツーでもホッパーブレードを使うことでクラスターセルを操作できるからメタクラと同等のことができるって理屈なら、第2エデン戦でアルト君はメタクラじゃなくリアライジングに変身してホッパーブレード使えば良かったのでは?って話にならないだろうか、リアライジングじゃホッパーブレード使えないってことはないだろうし
    これはエデンに対して、クラスターセルによる攻撃が有効じゃないかと考えたアルト君(あるいはゼアの予測?)はクラスターセルを活かす戦法はメタクラの方が優位と捉えたってことになるんじゃないかな
    つまり、これがメタクラの優位性の証明になってる可能性があると思うな
    ただそもそもの話、リアライジングのプログライズキーに関しては随時変化するタイプなのか、通常verとは別に持ってたのかとか映画の描写だけだと曖昧で、単にその時は使えなかったという可能性もあるな
    というか強い想いで変化したっていうふわっとした説明のせいでわからなくなってる、なんかこうゼロワンの世界観的に理路整然とした設定があるべきだと思うじゃん?

  15. ※14
    まずその前提が分からん
    何を持ってリアライジングがホッパーブレード使えると思ったの?
    敵を除いてゼロツーとメタルクラスタ以外でホッパーブレード使ってる事実があったなら分かるけど

  16. ※10
    戦闘スタイルからして違うメタルクラスタとリアライジングなら差別化簡単って理屈がいまいち謎だわ
    それにゼロツーの装甲がクラスターセルに変換出来ないなら、装甲破壊は尚更無理でしょ。仮に可能ならホッパーブレードでやってるだろうし

  17. ※16
    ホッパーブレードさえあればクラスターセルの操作はメタルクラスタじゃ無くても出来るからそれは出来るでしょ

  18. ※15
    ホームページや仮面ライダー図鑑で確認したけど、ホッパーブレードは仮面ライダーゼロワンの使用する武器としか記載されていない
    逆に聞きたいけど、別に専用武器とか言われていないのに使えない理由はあるのかな?
    確かにメタクラをコントロールする目的で製造され、ゼロツーやアーク系においても新たに生成することで使えるのは確かだけど、別に他の形態でホッパーブレードが使えない根拠にはなり得ないはず
    いつかのサウザー戦においてメタクラでオーソライズバスターを使ったこともあるし、武器は状況によって他の形態でも普通に使いわけると考えるのが道理だと思うぞ

  19. ※17
    だったら遠隔操作しない理由がなくない?これについてはCGの関係上しょうがないとしても、刃状に形成して斬撃に使うより効率的だと思うけど

  20. ※18
    メタルクラスタでバスター使った時っていつの話か覚えてる?
    ホッパーブレード出来る前の話でしょ
    それを理由に出すのは弱すぎるわ
    それにその手の公式サイトで専用武器なんて書く事なんて無いの知らないの?

    ※19
    何の話してんの?
    それに映画で何でゼロツーがやらなかったか分かってる?
    やらなかったんじゃなくて状況的に出来なかったんだよ?

  21. ※20
    ?自分は武器を持っているなら使えば良いんじゃない?って話をしてるだけだぜ?
    サウザー戦の時にホッパーブレードが作られていないことは当然でその時に使えないことも当然、しかしそれがずっと後の話であるエデン戦で使えない根拠になっていないのではないと思うが…
    失礼を承知で聞くけど、話の内容を理解できているか?

  22. *21
    訂正
    ないと思うが→ないかと思うが

  23. 図鑑の使えるライダー仮面ライダーゼロワンか
    ホッパーブレードを使用した仮面ライダー
    ・仮面ライダーゼロワン メタルクラスタホッパー
    ・仮面ライダーゼロツー
    ・仮面ライダーアークゼロ
    ・仮面ライダーアークワン
    になってるよ。

  24. ゼロワンは強化フォームの存在が次の強化フォームのための土台にすぎないというか、次々にアップデートされて古いフォームは捨てられていくから、最初の強化フォームのシャイニングは1番扱いが悪いし、その次のシャイニングアサルトもシャイニングよりはマシだけど微妙なことになってるんだよな…

  25. ※23
    そう「使用した」あるいは「主な使用者」としか無いんだよね
    キングフォームやオレンジアームズのようなタイプなら他では基本使えないとは思うけど、ゼロワンは設定上も描写上もそんなことは無いと思うんだがな…
    ドライバーかプログライズキーのどちらかに格納されているのか、あるいはゼアから射出されているかはわからないけど、いずれにしても問題ないはずだ
    そもそも「使ったことがないから使えない」理論が正しいのならば、ゼロツーだってクラスターセルを使える保証はなくなることになるぜ、何故ならアークワンが(ホッパーブレードで)クラスターセルを使ったことがゼロツーでも使える根拠だと思うが、これはアークワンだからできたことでゼロツーは不可能とも捉えられるぞ、何故なら「ゼロツーでは(ホッパーブレードで)クラスターセルを使ったことは無いから」ということになるから
    もっとも、自分は武器は使いまわせると考えるいるし、ゼロツーでも(ホッパーブレードを用いて)をクラスターセルを使えると考えているが

  26. クライマックスは勝る部分というか基本的にライナーより強い
    こっちが最強でライナーは特殊強化

  27. ダブルってある意味中間フォームないよね。ファングジョーカーはフィリップのフォームであってある意味ファームチェンジなだけだし。

  28. ※20
    多分※19がしてるのは本編の話やで、なんでもかんでも劇場版に繋げ過ぎ
    メタルクラスタにできる事はゼロツーにも出来るのは事実だけど、逆に言えば、メタルクラスタと同じ事をするため『だけ』にホッパーブレードニ本量産するわずかな手間をかけなきゃならない
    その点、メタルクラスタは自分の装甲とブレード一本で全く同じ事が出来るし、生成する手間もないからノータイムで発動出来る
    実際、本編中で蝗害アタック使ったのはメタルクラスタだけで、それ以外のライダーは使ってない
    ホッパーブレードの説明欄を見ても、遠隔操作については触れられてないんだよね

  29. カブトってある意味中間フォームないよね。
    ライダーフォームはマスクドの後のフォームであって早すぎる登場だし

新着記事