令和ライダー1号、仮面ライダーゼロワン。1話見直してる

仮面ライダーゼロワン

ゼロワン1話のワクワク感は異常

あんまり使われないロケ地だなーって思ったらカイザ祭りでお馴染みの読売ランドだった

ハイスピード戦闘は最後までやってくれたのよかった

最後までアクションは良かった

ライダーのデザインも良かった

アクションは超カッコいい
Vシネはそこが削れただけでだいぶ痛手になるなと感じた

このぶちゅっぐちゃっみたいなエフェクト好き

令ジェネの001から01になるまでの流れがすごい好き

或人は…ヒューマギアなんだろ!?って前予想からヒューマギアよりよっぽど頑丈な人間に落ちついてだめだった

CG使ったけれん味ある演出がめっちゃ上手いんだよねゼロワン

ヒューマギアで良かったのでは?って思わなくもない

まあアルトがヒューマギアだと本当にヒューマギアがヒューマギアの援護してるだけになるし…

売ってる会社の社長が無理矢理擁護すんのも大して変わんないし…

オーソライズバスターは武器系だと満足感高くて好きだよ

新時代!令和ライダー!ってめっちゃ推してたけどあんまり新時代感はなかった気がする

あらゆる要素をカッコいいに全振りしたのは悪くないと思う
サウンドもビジュアルも

実際平成21作目みたいなもんだし
大森Pも特別新しいことやろうとかしなかった言ってるし

必殺ロゴもエグゼイドスタッフだなぁと思う

結局ヒューマギアは人類の夢ってのはどういう意味だったんだ

1話で仮想空間内で体感時間加速してラーニング終了とかやってて
スマートに戦っていくのかと思ったらその後もたびたび泥仕合になってて
好意的に解釈するとお互いにラーニングしたのを上回りながらの戦いってことなんだろうけど
ラーニングって最初だけだったね、って感じで
けど新フォーム得た回は毎度最高だった

1000%には他ライダーの面倒くさい社長を相手にさせる

檀黎斗のバーターみたいな扱いになってる…

1話にはゼロワンの良いところが全部詰まってるからな

1000%から唐突に生えてきたAIBOと特に悲しくもない過去

令ジェネでお爺ちゃんの言ってた「君は勉強熱心だねえハッハッハ」からいずれ壮大な本編のメインテーマに繋がると思ってたんすよ…

そういや3連続で女性ライダーいるけど今後はそういう枠ができていくのかな

ライダーデザインはメチャ好き
特にフォースライザー系ライダーの歪なシーケンスとフォルムがいい…

暗殺ちゃんの人がやたらイケメンだったな

冬映画とかで全員集合した時に映えるんだよね画面占有する必殺演出

この頃から高橋くんに呻き声をあげさせてる…img.2chan.net/b/res/913405801.htm


仮面ライダーゼロワン
Xをフォローする

コメント

  1. ストーリー以外は褒めるところしかない
    正に令和のカブト

  2. 1話2話を見た時は自分は今仮面ライダー最高傑作が誕生する瞬間をリアルタイムで見てるんだなって思ったよ

  3. 一話だけなら今でも面白いからな
    一話だけなら

  4. 2話も面白いんだよなぁ なお

  5. 1000%が悪い奴なのは確かなんだがそれはそれとしてヒューマギアのセキュリティは弱すぎると思う

  6. お仕事5番勝負、コロナによる総集編からの駆け足気味な内容、1000%の待遇が課題だと思った
    結構多い…

  7. せめてお仕事5番勝負から不動産回と政治家回抜いてお仕事3番勝負にして「飛電側が勝ったけどZAIAが難癖付けて結局買収されました」とかならまだ良かったかも知れない。あとゆあさんにも強化あげて…

  8. ※6
    コロナに関してはマジで仕方無いと思うよ
    だってどこもマトモに撮影出来なかったし番組の延期も無かったから終わらせるのに苦労したと思うよ
    だからこそ終盤と単独映画までハイスピードで進んだし好かれるようになったと思う

  9. アークワンが発表されたときまたエボルトルートかよ…
    みたいな空気からまさかの主人公の強化だったってら判明して特撮界隈が大騒ぎになってた流れいいよね…

  10. ※7
    実は終盤バルカンとバルキリー両方に新フォームが用意される予定だったんだ…
    コロナでオルトロスバルカンだけになったのでコロナが悪い

  11. キャラデザとアクションは最高なんだよ。

  12. よく挙げられるイズ復活やお仕事五番勝負以外にも明らかに擁護できる点がない天津がお咎め無しだったりテーマの一つのヒューマギアと人間の共存をしっかり描写できてなかったりとあまりにもストーリーに問題が…
    カブトやセイバーもそうだけど折角ライダーのデザインがいいのにストーリーがアレな作品本当勿体無いわ

  13. 大して構って来てない孫を社長に任命する爺ちゃん怪しい…

    そんな事すら無かった。

  14. 光ライダーに企業名の入るドライバー
    まさに令和のファイズ

  15. …好きな人には申し訳ないけどリアルタイムでお仕事勝負から終盤まで見てたときは「今後のライダー大丈夫なのかこれ?」ってなった
    ※8肝心のお仕事勝負が不破さん以外のキャラをあまり掘り下げ出来てなかったしコロナ騒動後の急展開はそのツケが回ってきたのかなぁ
    コロナはマジでしょうがないけど
    ※12カブトはストーリーが進んでるかどうかよく分からなくのが問題だけどしっかりキャラの関係掘りさげはやってるし、セイバーはかなり人を選ぶけど設定とかを見ればキャラやその関係をなるべく矛盾を無くすっていう意図が見えるからな
    ゼロワンってキャラの言動に違和感を感じるときもあればある程度の謎は分かっても「うん?なんでそうなるだ?」ってことが何回かあったからな…

  16. 暴走する自社製品に対する策が自社社長による個別破壊なの企業としてどうなん?

  17. アークの目的は「人類含め感情を抑制し、平和な世界を作ること」だと当初思っていた
    ゼアとアークも最終目的自体は一致していて、
    だから感情に目覚めたヒューマギアを処分しようとしてるんだと
    で、それの対になるのが笑わせたい男、怒りで突き進む男であるのだと

  18. やっぱゼロワンのデザインは最高に格好いいなとこのスレ画をみてつくづく思った
    蛍光黄色のバッタって一見奇抜だけど暗闇で光らせるとバチクソ格好いい
    全体的に細身なのもスマートでよい 脚も長く見えるし小顔なのも今までにあまりなくて良い
    自分的には歴代No.1になる位の格好よさ
    そういう意味ではゼロワンが令和一号で良かったよ

  19. コロナは仕方ないと思うけど、お仕事勝負で無駄に尺を消費しなければ終盤あんな駆け足になることも無かったのではと思う

    ※7
    天津は悪役として退場させて刃さんがサウザー引き継ぐのかなとか思ってた
    Vシネマで強化貰ったけどイマイチパっとしなかったしなあ

  20. ゼロワン歴代で一番好きな作品だしお仕事5番勝負もそれなりに楽しんで観てたけど、キャラやキャラ同士の関係性の掘り下げが無かったのは不満だった
    各勢力の中で関係性深めてはいたと思うけど或人×不破さんみたいな勢力超えた関係が深掘りされなかったからバルバルでも割と違和感あったし
    あとバルバルで不破さん生死不明にして滅亡迅雷全滅させたのは一番許せん

  21. 色々と言われることはあるけど大好きな作品、デザインも令和一号として新時代の仮面ライダーって感じでかっこいい

    あと本当に悪意とか或人社長が嫌いとかは一切無いんだが、或人社長はちょっとこうあと何回か大切なもの奪われて血反吐吐くぐらい苦しみながら変身して戦って欲しいと思う気持ちがあるんだ…普段割とテンション高めなことの対比でダウナー系闇落ち社長とあの喉潰れる勢いの悲鳴の演技すごくいいよね
    真に迫る苦しむ演技が上手いって強みだと思うの、だから贅沢言わないからヘルライジングでフォースライズ(ヒューマギア用)してブレイクダウンかヘルライジングでシンギュライズでコンクルージョンワンしてくれないかな…

  22. 新時代だからこの先の未来を意識人工知能をテーマにしたっていうのは凄い共感できるけど、ならもっと細かいところまで練っていて欲しかったと思った
    どうしてもエグゼイドで医療とゲームの組み合わせが上手くいったからって深く考えもせず今度はAIの話に手を出したような感じが拭えない
    令和一作目でクウガやダブル並の完成度を求められるのは分かってただろうし、本編で一部出てきた人工知能特別法を裏設定でガッツリ作り込んでる具合の気合いがあっても良かった

  23. 1話の完成度は高いように見えて実は色々ガバガバなんよな (ヒューマギア友達だといってる迅がヒューマギア壊したり或人のお笑い何て分からない発言など)
    ぶっちゃけこのころから予兆はあった。目に見えてヤバいなと思ったのは声優回からだけど

  24. ゼロワンの見どころ
    社長のギャグ
    吹き出しのあるセリフ
               以上

  25. ※23
    ヒューマギアに育てられた男がヒューマギアにお笑い分かんねえよと言いながら売れない芸人してるのはサイコ過ぎる

  26. ※19
    スペシャルみたいな枠組みだからまだ色々シチュエーションとかでフォロー出来るだけまだ良いよ
    コレが本編だったら悲惨過ぎるけど

  27. ヒューマギアにお笑いは理解出来ない ↓
    分かる。

    人間にもウケない。

    分かる

    からの不破さんだけが大爆笑してる件に付いての考証。

    不破さんの脳内にはチップが植え付けられています。

    もちろん刃さんにも

  28. ゴリラに社長のギャグが受けたのは家族全員そういう血筋だってあっただろ!?
    まるで亡の笑いのツボがおかしいかのような言い方はやめろ

  29. ※23
    前者については年末の決戦で或人がちゃんと指摘してて復活後の迅も考えを改めてるけどな

  30. ※25
    其雄パパがデイブレイク直前の実質的な遺言みたいな会話で、父さんはロボットだから心から笑うなんて出来ないよとか言ったせいでね…。
    どこかの誰かが言った夢は呪いと同じって言ってたけど、アレのせいで本来適正のあるツッコミじゃなくてボケ一辺倒になってるし完全に呪いになっちまってる。

  31. ※29
    完璧に改めてるなら文句無かったんだけど、そのあと「滅の中にアーク移して破壊しよう」っていう一番の仲間を切り捨てるような作戦立ててたから擁護出来ない

  32. ※31
    多くの友達の為に一人を犠牲にしようって考えだったんやろ

  33. ※31
    あれは滅がそもそもハッキングされてアークの思想に染まってるから、あえてアークもろとも破壊して迅と同じくアークに染まっていない自律型ヒューマギアとして復元するのが目的だったから
    なので滅がアークそのものになった終盤では復元しても意味ない、それ以前にウィリアムソンが完全破壊を指示しててそもそも自律型ヒューマギアとして復元をしなくなったので、迅は滅を破壊出来なくなってあんな感じになった

  34. 話はズレてVシネバルバルの話になるけどあれTV本編も含めて見てるとあれって不破さんや唯阿さんがケリ付けるよりも或人社長がケリ付けるべき話なんじゃあ…とは時々思う(Vシネだけだとあの2人がケリを付けるってことで府に落ちるけど)
    ヒューマギアそして滅亡迅雷と良くも悪くも1番深く関わったのはあの人だし
    肝心なところで深く関わってこないのに違和感があるというか…(ドライバー渡したり不破さんに滅亡迅雷のことを頼んだりと天津よりかは話には関わらない訳ではないけど蚊帳の外感がどうしても拭いきれない)
    不破さんが死ぬ?件もVシネだけ見ると違和感はないけどTV本編込みで見ると正直死ぬ必要性がそこまで感じられないし(あそこで死んだらTV本編では社長とは違う意味で1番不憫な目にあってたしライダーという夢を見つけたのに報われない感が…)

  35. 其雄が笑わなかった経験があっての「ヒューマギアに人間のお笑いは理解できない」じゃないの
    まあ笑わせようとした本人の壊滅的ギャグセンスゆえだから本当に理解できないのか疑問だけど、少なくとも腹筋崩壊野郎を見るに「どうやったら人間は笑うのか」は理解できるっぽい

  36. ※19
    一時期「サウザンドバルキリー」って嘘バレが流布してたね

新着記事