オレも今、ヒューマギアと笑って暮らせる未来を目指してがんばってる。
ちょっとガマンが続くけど、いつか笑える日がくるから!
今は家で過ごすことがみんなの一番の仕事だよ。
元気をたくわえて、笑える未来を待とう!!#仮面ライダーゼロワン#飛電或人#ヒーローが子供達を元気にする pic.twitter.com/yjlrQSJed9— 仮面ライダーゼロワン (@toei_zero_one) April 9, 2020
あんまり使われないロケ地だなーって思ったらカイザ祭りでお馴染みの読売ランドだった
ハイスピード戦闘は最後までやってくれたのよかった
最後までアクションは良かった
ライダーのデザインも良かった
アクションは超カッコいい
Vシネはそこが削れただけでだいぶ痛手になるなと感じた
このぶちゅっぐちゃっみたいなエフェクト好き
令ジェネの001から01になるまでの流れがすごい好き
或人は…ヒューマギアなんだろ!?って前予想からヒューマギアよりよっぽど頑丈な人間に落ちついてだめだった
CG使ったけれん味ある演出がめっちゃ上手いんだよねゼロワン
ヒューマギアで良かったのでは?って思わなくもない
まあアルトがヒューマギアだと本当にヒューマギアがヒューマギアの援護してるだけになるし…
売ってる会社の社長が無理矢理擁護すんのも大して変わんないし…
オーソライズバスターは武器系だと満足感高くて好きだよ
新時代!令和ライダー!ってめっちゃ推してたけどあんまり新時代感はなかった気がする
あらゆる要素をカッコいいに全振りしたのは悪くないと思う
サウンドもビジュアルも
実際平成21作目みたいなもんだし
大森Pも特別新しいことやろうとかしなかった言ってるし
必殺ロゴもエグゼイドスタッフだなぁと思う
結局ヒューマギアは人類の夢ってのはどういう意味だったんだ
1話で仮想空間内で体感時間加速してラーニング終了とかやってて
スマートに戦っていくのかと思ったらその後もたびたび泥仕合になってて
好意的に解釈するとお互いにラーニングしたのを上回りながらの戦いってことなんだろうけど
ラーニングって最初だけだったね、って感じで
けど新フォーム得た回は毎度最高だった
1000%には他ライダーの面倒くさい社長を相手にさせる
檀黎斗のバーターみたいな扱いになってる…
1話にはゼロワンの良いところが全部詰まってるからな
1000%から唐突に生えてきたAIBOと特に悲しくもない過去
令ジェネでお爺ちゃんの言ってた「君は勉強熱心だねえハッハッハ」からいずれ壮大な本編のメインテーマに繋がると思ってたんすよ…
そういや3連続で女性ライダーいるけど今後はそういう枠ができていくのかな
ライダーデザインはメチャ好き
特にフォースライザー系ライダーの歪なシーケンスとフォルムがいい…
暗殺ちゃんの人がやたらイケメンだったな
冬映画とかで全員集合した時に映えるんだよね画面占有する必殺演出
この頃から高橋くんに呻き声をあげさせてる…img.2chan.net/b/res/913405801.htm