1型いいよね
エフェクトがマフラーになってるのいいよね…
個人的に令和ライダーで1番好きなシーンはここかもしれない
マフラー演出がゼロツーに引き継がれるとこも好き
これだとすごいマッシブに見えるのにボディまんまのアクスコやローンは細く見えるの不思議
親子対決マジで好き
旧一号のオマージュライダーとしてもかなりいい感じだと思う
デザインに関しては本当に文句の付け所がないよねゼロワンライダー
ビジュアルも戦闘シーンもめちゃめちゃ好きなんだけど名前が一番好き
1型ってすげえイイじゃん…限りなく1号に近いけどそれとは異なる存在としてのネーミングが完璧すぎる
ゼロゼロワンもかなり好き
ゼロワン
1
1型
前半40分は名作
福島さんがマジで良い人な映画
不規則な稲妻エフェクトの1型とカクカクしてるゼロワンの稲妻エフェクトの対比が性能差表してて好き
1型は本当にかっこいいしいいよね…
名前も良い
令ジェネは戦闘シーン本当にいいよね…
ディストピア発動してぶつけ合うシーンとか最高
その後のライジングユートピアで鳥肌立った
ロッキングジ・エンドとライジングユートピアが2つ合わせてひとつになってるのいいよね…
キックがぶつかりあった後もう大丈夫だなってふっと1型が力を抜くとこが泣ける…
令ジェネは戦闘もいいけどわたし冒頭の呼んだ?って感じで地面から出てくるバッタちゃん好き!
最初はギャグシーンかと思ってたら割とおつらい理由だった
エフェクトマフラーが02に引き継がれてるのも良い
かっこいいんだけど父さんそのデータの出所どこだ!?って気になって仕方がなかった
むしろデイブレイクタウンに集まった会社それぞれの開発技術に対してカウンター作られてたとかありそうなんだよな…自社含めて
リアタイのエスの会社のナノマシンに対し過去に研究してたクラスターセルがあんまりに特効だし
ベルトはフォースライザー使ってほしかった…
いたずらにカラバリ増やしてほしくないという気持ちで
当時サイクロンライザー買ったわ
首のパーツの残像がマフラーなのは本当にすごいと思う
これちゃんと1話で或人を庇う時に風の音入ってて感心した
ロッキングホッパープログライズキーを久しぶりに起動したら変身音が鳴らなくなってしまって悲しかった
頑張って修復するしかないのか
1型とゼロツーが並ぶと1号2号っぽくてすごくカッコいいんだよな
なんかの媒体で見られないだろうか
アーツ予約しそびれたのが一生の後悔
割と知られてない各種ドライバーのためにプログライズキーのデータがあるのではなく元々あったドライバーのためではないデータをドライバーに使うためにしたのがプログライズキーという設定
真面目に考えると其雄さんが一話でやたら忙しく動いていた事になる
むしろ令ジェネ見て擦り合わせると打ち上げ阻止と工場襲撃は別のタイミングだったってだけじゃ?
同じタイミングだったら映画でも滅が工場襲撃してそうだもんね
社内だかで戦った時のバッタちゃん同士の殴り合い好き
こいつら喧嘩っ早いな…
リアタイでもダブル変身のときアバドン踏み潰しまくってるからな…
ライダモデルの攻撃性は歴代のエフェクトと比べても凄いよね
他に自発的に行くのはゴーストのパーカーとか龍騎のミラモンあたりか
令和ジェネはバッタちゃんの出番が好き
最初に顔だけ出してるとこもクライマックスでいつもより多めに跳ねてるとこも