映画ギーツ4人のエースと黒狐見に行ってよかった

映画・ストーリー情報仮面ライダーギーツ

映画よかった

姉さんかわいかった

姉さんの可愛いシーンが多すぎる…

姉さんキックが地球を救った

俺は箱推し!

コメディ強めだったけどそこまでクドくなくて見やすかったのが嬉しい

脳筋英寿好き

あれ?思ったよりチョコプラ悪いな…?

映画多分後日談だよな
あと姉さん英寿呼捨てにしてた?

家族だからな

一回滅んだ後に起きて起きて~するところ以外は全部呼び捨てだった

ガッチャードくんめっちゃギラギラじゃん…好きになっちゃう…

オカリナ下手すぎるけどあれ力と知恵と運関係ないから本当のエース様も下手くそなの?

ミサイルにされたバッファでクソほど笑った

なんか…全体的にIQ低くない?

4人中3人のエース様は馬鹿だから

ジーン出てくるたびグッズ増えてて笑っちゃった

エンディング塗り絵がちょくちょくワンネスにニアミスしてるのは笑った

ネタバレに配慮した感想を言おうとすると
・長田が強い
になる映画

本編全部合わせた分よりQB9が活躍していた気がする…

福さんのシーンは真面目にやってるのかパロディのつもりなのか分からねえ!

キュアギーツをミラクルライトで応援する妖精だったな…

後日談というには本編でXギーツのバックルもう出来てたり色々わからん
完璧な整合性は求めない方がいいんだろうけど

未来人の設定考えるとあれ自体は見た目変えてるだけでメロの肉体ってだけの可能性もある

もしかして本来の未来だと大智がジャマト作って地球が滅びるのか?

わざわざナッジスパロウをケイロウにしたのちゃんと意味あったんだね

ナッジスパロウだとガッチャードが倒すべき存在になっちゃうからな

あいつじゃどう見ても悪人だもんな…

チョコプラはふざけたキャラなのにセリフまわし以外全然ふざけた所なくて普通に戦闘もカッコよかったな

🦊🦝🐱🐮🎃🐺🦉

思ったより善戦してたブジンソード
ブーストあったらもっといいところまで行けたかもしれない

ジャマトに滅ぼされてたのか未来人…

利用するのはまあギリギリ理解するとしても入れ込んでるアルキメデルは何なの…?

愛着湧いちゃった…

他者を鼓舞する発言は本気も本気とかしれっと明かされた

ギーツⅨってもしかして凄い奴なのでは?

ゾンビガードベント超カッコいい…

ゾンビの手で守ってからのブジンソードの技の流れよ

これとかエンドロールで楽しそうにしてる姉弟を見て笑顔になるミッチーとかすごく良かった
本編も早くそこまで行け……!

こういうのでいいんだこういうので…がずっと見れてよかった

全体的にゴールデンウィークのスペシャルイベントみたいなノリだったけどエース様のことめちゃくちゃ好きになれるし終わり方がすごく良いね…

恥ずかしがるエース様いいよね…

なんか全体的にみんな可愛かったな

なんかめっちゃ楽しかったしギーツのFLTも見に行きたくなった

いかにもサブライダーが戦う様の映画ボスジャマトが戦う事もなく消滅しちゃったのはマジでどうかと思う

なんとなくだけどあいつテレビ本編でも出てきそう

「君たちもオーディエンスの一員だ!」と画面真っ暗になったりする演出の組み合わせいいよね…

ダイナマイトブーストタイム使ったのって初?

本編はまだ未使用のはず


映画でもリセットで不発だったし本編の残話数的に下手すりゃ一度もちゃんと決まる事が無い可能性も有る

初だね
初手で全力出して終わらす気だったのがよくわかる

あんなノリ軽い悪く言えば頭悪そうな相手にやり込められてるのはちょっと見ててキツかったけど
あいつらはああ言う軽さだからこそ同情の余地無くていいな

ノリは軽いけど普通にやってることは効率的に世界滅ぼす方法だからな

見てきたけどプリキュアかと思ったぜ…

福さんがプリキュアの妖精ムーブで駄目だった

当たり前のようにロポケイロウがワンネスに入ってるのRPG最終パーティのプレイヤーによって変わる枠みたいな雰囲気があった

もうだいぶ前からバッファがかわいい

馬の介護してるバッファいいよね…

サブライダーの明確なユニーク個体撃破ないのはちょっとマイナスよね
サボテン倒したガッチャードくらいか?

全員殺陣は良かったし最終決戦でギーツ投げたりしたからあんま気にならなかったな
空気だったから撃破無いのとは全然違う

お馴染みのメンバーみたいな感じでロポケイロウがワンネスに組み込まれてるの笑ったけどデザグラエントリー組でガッツリ味方だったのこの2人しかいないのか…

あとは仲悪いか敵対パートすらなく退場かナッジスパロウだからねー

ガッチャードの錬金術師要素が凄く…ハガレンです
本編じゃあまりやらない可能性もあるけど

基本スペックでボコボコにされてるのにゾンビガードで虚を突いてからのブジンソードビクトリーがめちゃくちゃカッコよかったし
その後ふざけたトーン少し抑えて「やるじゃん兄ちゃん…」でダークネスビクトリーするのスゲーカッコよかった

ギーツサブライダー組はバトルロワイアルに続いて2作連続で良い感じに倒せる敵不在だから映画では大分不遇だと思う

あー次回作とのコラボアイテムで映画限定フォームかー
と思わせて両面差し

ジャマトに滅ぼされたのと現在の地球を支配してる種だってさらっと言ってた


映画・ストーリー情報仮面ライダーギーツ
Xをフォローする

コメント

  1. このコメントは絶版候補に設定されています

  2. ※1
    面白くない〜だけでやめときゃいいのに人格否定だもんな
    優秀な脳みその人はやっぱ違うね

  3. 他人から奪った力で世界を滅ぼそうとするイカれた悪人を、信じられる仲間たちとの力でぶっ飛ばす。こういうのでいいんだよこういうのでってなる映画だった
    ルシファーといいXギーツといい、遠慮なく倒していい悪役をラスボスに配置するュゥャはナイスすぎる
    というか、主題歌の歌詞がすべてを物語っていたのがすごい

  4. 公開前はチョコプラ長田さんとかコメディ寄りって情報聞いて不安だったけど、完全に杞憂だった
    演技上手くてXギーツの強者ぷりが際立ってたし、ギャグがあったから最後のワンネスが輝いてた
    皆が本編の台詞を思い出す展開は最高だった

  5. 雰囲気本編後なのかなって感じで、「残心E(映画・エピローグ)」って感じした。

  6. 面白かったけどなんか全体的に春映画みたいだったなって感じ

  7. 時系列分からないけど結局ジーンは改心してないって事が分かってるのも地味〜にヤバい
    ギーツが嫌っていたデザグラ応援して箱推しとか言ってるのヤバすぎでしょ

  8. ギーツってデザグラや未来人そのものは嫌ってないでしょ。
    母さんをめちゃくちゃにした運営は嫌ってるけど。
    クロスギーツが普通にかっこよくてよかった。

  9. ゲームのRTAとかやってる人ってゲーム内のキャラから見たらこんな感じなのかな

  10. 映画は多分本編後だから本編でなんやかんやあってエースがデザグラ開催側になってるみたいな展開かもしれないし

  11. ジーンは英寿のデザグラを応援してるだけだろ

  12. どう見ても本編後でしょ
    エースが最初に出てきたときのみんなの反応と「化けて出てきた」ってセリフ、中盤に道長が「最初からギーツに頼るつもりはない」ってセリフからエースは神になって居なくなったってことが分かるし最初に宝探しゲームやってることから通常のデザグラもやってる
    本編のラストは神になったエースがみんなの前から消えて一般人に危害が出ないようなデザグラをエースが主催って所かな
    本編にクロスギーツが出たのはただの補完表現

  13. 人死にが出ないデザグラってのも最終回見ないと分からんけども
    死ぬこと現代人が一生懸命戦ってること学んだくせして人が死ぬデザグラ見て箱推し!きゃっきゃしてるんだとしたら相当ヤバいぞ

  14. デザグラを開催するエンドなら別にみんなの前から消えてないだろ
    他のライダーに協力して貰わないと成り立たないんだから

  15. ギーツ世界のライダー概念ってエースのDGPになってやっとヒーロー的な要素を持ったわけだし、プリキュアやヒーローショー味ある展開も良かったと思う
    内容としてこれとは別に見たかったギーツがあるのは確かだけどこれもこれで観に行ってよかった
    分裂時はもちろん素のエース様もだいぶ砕けてたのいいよね…

  16. テレビ見てると「未来からの干渉は避けられなさそう」なのはどうするんだろうと思ってたから、
    最終的に運営を穏当に引き継ぐ形で、エースが穏便なリアリティショーを開催する元締めになるのは、
    うまい落としどころだと思ったんだけどなあ。

    願いを叶える大掛かりな舞台装置も、参加者が多くを望まなければエース自身の力で捻出できるだろうし、
    それでオーディエンスが満足できるなら、それで良いのかもしれないし。

    まあバッドエンドを望むオーディエンスが、まとめて排除されてる節あるし、
    その流れで、手腕を求められなくなったジットがどうにかこうにかされてるのかな、とか気になったけど。

  17. オーディエンスは視聴者の暗喩でもあるだろうから、ライダーというコンテンツを支えている視聴者に対して制作側が「お前らってこういう悪辣な奴らなんだぞ」って喧嘩売るだけ売って終わるのは問題ではあるんだよな

    英寿がどういう判断で俺のデザグラにオーディエンスの視聴ライン繋げたのか分からんが、ジーンの管理のもとで良い姿勢で良い視聴者に応援してもらうような体制整えるのはアリだと思う
    祢音も一度は応援してもらうと力になるって言ってたことあるし、自分のチャンネル視聴者への想いも見せていたし

  18. 入場者プレゼントをもらって良かったって思える映画ってサイコーすぎない?
    第2弾プレゼントも映画に登場する変身アイテムらしいけど一体なんなんだ…

  19. 一緒になってコア握っちゃったよ
    ギャグよりだったけどバトルも見応えあるし敵はスカッと殴れるしで見てて楽しかったわ
    そうそうこれでいいんだよこれで、って映画

  20. 唯一のモヤッとポイントは、デザグラのオーディエンス扱いされたことかな。
    こっち視点だと、デザグラのオーディエンス = デスゲームの観客(仮面をつけた金持ち)ってイメージだし。
    ジーン視点だと、コロッセオの観客 + ファンクラブくらいのイメージだから温度差ガガガ。
    ところで、箱推しって(一時期ジャマグラ所属のみっちーを除いて)みんなデザグラ所属だから1箱しかなんですけど、番組別ってことかな?