やはり言われてたのか…
やはりライダー時代の石田監督の「おまえ芝居出来ないな、このシーンは欠番(シーンを無くす)だ。」の一言は一生忘れない。
あの体験を無くして、今の自分は語れない。
— 要潤 (@kanamescafe) 2019年1月17日
まあ
当時はね
まじで芋だったよ
マジで下手だったよね…
追い込まれてで演技力がメキメキ上がった感じか
でも特撮って割と芝居でも難しくない?
一般ドラマで使わない様な演技やシーンばかりだしね
一年ぶっ通しで朝から晩までつきっきりの芝居やってたらそりゃどんな芋でも大成するよ…
ほんとすごいよ…
シンケンジャーの殿の乗馬シーンを一話と最終回で比べるとわかりやすい
クソ大根
巨匠
ベストマッチ
吹き替えもあるしな
なんだかんだで一般ドラマの要潤の当たり役というかヒット作になったのなんなんだろう
撮影になりふり構わずだったのもあって映画の舞台挨拶で人前に立って初めて多くの人に見られるという意識が芽生えたと聞く
パッと出てくるのは動物のお医者さん
PROJECT G4の最後うおおお!かなめー!ってなるからいいんだ
もういいだろぉ!ってアドリブなんだってね
アドリブというかつい口をついて出た言葉
役者として求められるもの大半が詰まってるからね特撮
まあでも当時の要潤は言われても仕方ないよね…
アクションもシリアスも吹き替えも一つの役に長い期間関わりもするから
俳優育成虎の穴みたいなものだ特撮
実際初登場時のセリフは凄かった
綾野剛は最初芝居舐めてたって自分で言ってたし冗談抜きに巨匠いなかったら今と全く違う状態だっただろうな
NHKとかの番組や雑誌インタビューでも当時は「子供向け番組なんだから適当でなんとかなるだろと思って舐めてたら人生で一番心をベキベキに折られた」とか語ってたしな
でも見ていくうちになんとなくキャラにあってるような気がしなくもなくなっていくよ氷川さん
綾野剛って微妙にライダー俳優として認知されてない感じある
だって怪人役だし当たり前じゃん
ゲストってほど出番ないわけゃないけどレギュラーキャラって感じの位置でもないし
端から見てるとむしろなんでライダー俳優扱いされやすいんだろうってなる
それでもバラエティとか出た時割とデビュー作は555の怪人役って言われる事は多いよ
あと流星の絆とかかなぁ
最初はあれだったけどすごい勢いで上手くなってたな
演技下手でも何でも氷川さんは要潤しかないからしょうがないんだ
要潤は要潤てそのものが割と認知されてる感ある
氷川さんはこの人しかあり得ないってなるのすごいよね
糞真面目
すぐムキになる
でも真っ直ぐ
いい子だよ…
そもそも要くんは今でも大味な役者だと思う
俺が要潤つったらタイムスクープハンターなんだ
この人は独特のあじがある人だからへたっぴでもすごく印象にのこる
映画は半分この人の物語だったな
555は速水もこみちも出てたりなんか突然変異がおおい
一方賀集利樹は最初の撮影で冬の海に放り込まれて特撮の厳しさを味わっていた
大河にも出たフィリッ八でもライダーの現場より大変な現場はないと今だに言うぐらいだからな
朝五時に東映に集合して家に帰るのが日付変わってからって生活をほぼ毎日だしな
売れてる今で毎日半休みたいなもんって滅茶苦茶なこと言ってて笑う
翔一くんの天然ボケといい案配だと思う
演技指導がキツい
動きがキツい
拘束時間がキツい
OP2で知らないシーンがあったのはそう言うことか
いやあれは単にイメージ映像…
特撮とは俳優強制トレーニング場でござるか
若手俳優の登竜門の名は伊達ではない
虎の穴な気もする
わりとはい
ライダーだと最初弦太朗もだいぶ辛かったけどあれはキャラが辛かったのかもしれない
あと特撮だと千葉雄大はすごい化けたと思う
欠点と言えば1年やるせいで役が染み込みすぎて落とすのに苦労する点かな
そんな中もやしにライダーよりキツいと言われる牙狼
アクションがね…
舞台とドラマ連続でやるからね…仕方ないよね…
もやしは期間が例外的に短いから…
要さん大根なとこも魅力だと思うし今も応援してる
大河、朝ドラ、特撮どれが一番過酷なんだろう
低予算なニチアサが一番キツイだろう
他2つはNHKで撮影環境はいいだろうし
ライダーの一年主役が一番辛いとはよく言われる
綾野剛もそうだったけど巨匠って印象に残るんだなあ
一期の出演陣の話には必ず出てくるからな…
もういいだろぉ!