大半の人の評価がほぼ一致してる作品、仮面ライダーカブト

評価仮面ライダーカブト

カブトスレ
デッ!
デデデッ!

サバ味噌

豆腐に始まり
豆腐に終わった

マジでカッコ良さは頂点だと思うわ
もう10年以上前の作品だけど

ビジュアル面は120点の作品

ストーリーひどいのに
割と好きなライダーという変な作品

アンチもファンもわかり合える作品

アンチ
デザインはいいと思うがストーリーはマジクソありえん
ファン
ストーリーは酷いけどデザインと設定とキャラは最高

お前の言うことは正しい…だが気に食わない…

キャストオフした後の角が下から上がってくるギミック好き

ぼっちゃま未だにライダーで一番憎めないキャラ

じいやも良いキャラだった

君が願うことなら全てが現実なるだろう
※選ばれしものならば

昨今は演者が変身ベルトCMやらなくなって寂しい

ディケイド以降か

ゴッドスピードってグッドラックと同じ意味らしいね

ライダーキックがスタイリッシュで好き

ヒロのリアル娘がうらやましい

ゲームやら立体物でなにかと拾われるハイパーガタック

PS2のゲームは良ゲーだった

この頃みたいな戦闘の〆には大体掛かる
お約束の挿入歌が今時のライダーには足りない

天道総司のキャラクターだけでお釣りがくる作品

ファイアーホイールアタックだ!

初期のクロックアップやキャストオフなど
最低限お金かけないとかっこいいは得られないんだなと

ザビー初変身でテンション上がりまくりの加賀美と
ガタック初変身の落ち着いた加賀美の対比好き

ザビー編まで外れなしの名作
ガタック登場までは傑作
ワーム全滅までは疑問も多いが及第点
ネイティブ編はそんなものなかった…

俺の中では映画が良かったから良作

ひよりはカブト収録で何があったのやら
地味に天道妹もこれっきりだし

スーパーヒーロータイム終わりのコント含めて毎週楽しみだった

兄貴が途中で完全にギャグキャラ化したのは納得いかない

ちり紙交換のトラックに運ばれていく兄弟を見て大笑いしてごめんなさい

全盛期の水嶋でこれ以上かっこいい主人公は
出てこないと本気で思ってる

一話から天道のキャラの存在感は抜群だったな

兄貴の
今誰か俺を笑ったか?
は好きな台詞の一つだ

BGMの出来が群を抜いて良い

ところで地獄兄弟どこからゼクター調達したんだ?

カ・ガーミンのパパが赤い靴システムの対抗策として私兵にしようとしたからだった気がする

で、赤い靴システムってなんなの?

出てきては勝手に消えていく設定

雨の中のクロックアップは最高

最終回辺りでキックホッパーがアンカージャッキで相手を打ち上げてパンチホッパーと追撃するシーンいいよね

地獄兄弟ってネーミング公式で使われて長いけどジオウではついに加賀美までその名称を使い始めた

素人に作品の出来を料理で喩えられた回数ならギネス狙えそう

雨の中高速移動して死んだハンバーガーおじさんがいるが
クロックアップとは仕様が違うのかな

ネットのノリを意識してね?って思う展開が近年のライダーにあるけど
この頃からそういう雰囲気出てるよね

2話の高速をバイクで駆け抜けるのかっこいいよね
そこから無駄に車落としまくる

またこういうスタイリッシュな戦い方する主人公出てほしい

見た目だけならガタックがマジでカッコいい最高

天道に大剣って戦闘スタイル的に似合わないからハイパーカブトが残念だった

相手の攻撃を受け流しつつカウンターのライダーキックって戦闘スタイルが天道のキャラと最高にマッチしてて最高だった

ほんとキレキレだったな
今でも見返したくなる

ウンメイノーで初ハイパークロックアップした直後のガン攻めカウンターという矛盾超好き

ジオウの夏映画でカッシーンの顔面を鉄骨に押し付けるのかっこよすぎた
冬映画でも「甘いな」がくそかっこよかったわ
欲を言えばアナザークウガに回し撃りしてほしかった

この頃はガンガン殴り合ってくれた

消し飛ぶ矢車はしばらく笑ってたな

平成でキックホッパーが一番好き

初期設定はマスクドの戦闘部分増やしたかったのが伺える
ここぞという時にライダーで戦う予定だったのかもね

満を持して登場のガタックはマスクドも武装的で最高だったな
ライダーのデザインがどれも王道でよかった

may.2chan.net/b/res/694822357.htm


評価仮面ライダーカブト
Xをフォローする

コメント

  1. ファンとアンチと信者の評価がほぼ一致するある意味平和な作品

  2. 色々言われる後半もちょいちょい良エピソードが多いという事実 そして演者さんの都合で出番少なかったけど神回しかなかった風間大介という男()

  3. ガタック初変身回は歴代トップクラスに好き

  4. アクションはカッコいいし、雰囲気が明るいから気軽に観れる。本筋はともかく、各ライダーのキャラが立ってるから掛け合いが面白い
    ハイパー除いた話だけど、天道一強と見せかけて、影山以外はガチれば天道と互角に戦えるっていうバランスが良かった

    でもダークカブトはPS2版の性格にしといた方が良かったと思う。ライダーキックがカッコいいし、台詞回しも好き

  5. マスクドフォームの初期設定は本来ゼクトルーパーは存在しなくて、隊の全員がその隊のライダーに応じたマスクドフォームになれる予定だった
    で、隊長だけがキャストオフ出来るという感じだった。カブトゼクターマスクド時にスイッチを押すと「ガタンガタン」という劇中では一切流れてない謎の音声が出るがアレはマスクドフォーム部隊が進軍するかのような音声をイメージして作った
    キャストオフと同時にクロックアップって設定と同様響鬼に取られた予算の都合かそれも頓挫し今みたいな形になった

    ※1
    その代わり風評で叩かれてる部分もあるけどな
    劇中で示された事すら「あれは何だったの?カブトって本当適当だわ」とか言われるからな。ジオウのカブト編とかマジで本編見てたのかって奴が多過ぎた
    よく言われるゼクトスコープにしたって式場の会でそれが通じない個体が出始めたから使われなくなったって読み取れるだろうに今だに消されただの何だの騒ぐ奴いるし

  6. アンチスレと本スレが統合した作品

  7. ガタックのデザインが今でも一番好き

  8. 全体で見ると駄目だけど1エピソードずつ見ると面白い作品

  9. まあこんなにも「ストーリーはダメ」って意見がはっきり統一されてるのはこれとディケイドくらいだと思う。まあ作品名は言わないけど他にももっと言われて然るべき作品あると思うんだけどね。

  10. ※9
    設定矛盾に関してはそんな無いし、言ってしまえばもっと酷いのあるし(完全に食い違った為HPの文面まで差し替えたり)、ストーリーの筋が通ってないとかキャラの言動がブレブレとかもそんな無いのに何かフワッとした印象で酷いとか言われがち

  11. このコメントは絶版候補に設定されています

  12. 夏映画でのダブルとカブトのスタイリッシュ組好き

  13. 「さらばゴン」の天道語録(子供は宝物~)→「変身!」からの「FULL FORCE」の流れが最高に好き

  14. どの回にもかっこいい戦闘シーンが確実にあるので、ストーリーに不安があっても毎回楽しめる作品

  15. 龍騎もそうだけど強化フォーム=最終フォームなライダーは初期フォームのライダーキックで敵を倒し続けるから確実に強い印象がついて好き、何より2作ともカッコ良すぎるんだ

  16. 地獄兄弟と言ってね…
    彼らは兄弟じゃない…

  17. このコメントは絶版候補に設定されています

  18. ※17
    寧ろこの二作はストーリー面で高く評価されてると思うんですけど。

  19. このコメントは絶版候補に設定されています

  20. ※18
    財団x関連は面倒になってると思うよ
    映画でサナギマンがいたり

  21. ※20
    その映画のダブルは召喚獣みたいな扱いでほとんどストーリーには関係無いじゃん。

  22. ※6
    彼岸島かな?

  23. ストーリー含めて大好きなので話がクソって前提みたいに言われてると腹立つんだよなぁ…
    でも学校の怪談回は流石に擁護できないと思う(掌返し)

  24. ※4
    矢車→メンタルさえ揺れなければ天道と互角。料理勝負では唯一天道がリベンジを果たしてない
    風間→女が絡めば天道以上。カブトすらライダーフォームでは最後まで勝てなかったウカワームを単独で倒す。
    神代→ライダー時は天道に多少遅れを取るがスコルピオであればライダーフォーム相手なら上回る
    加賀美→中身の性能をガタックの性能でカバーし実質互角
    何気に化物揃いだよねカブトの資格者
    ジオウ加味しても矢車はリバイブ疾風すら一発で変身解除したギンガエクスプロージョンを耐えた上で必殺技やり返して離脱に成功してるし

  25. ※19
    ※9はストーリー面の評価が似てると言ってるだけで比較はしてないぞ

  26. このコメントは絶版候補に設定されています

  27. ※26
    財団Xの決着が描かれないのは俺も残念だとは思う。
    それはそれとしてWの評価が「ストーリーはダメ」でハッキリ統一されてるってのをどこで聞いたのか知りたい

  28. このコメントは絶版候補に設定されています

  29. このコメントは絶版候補に設定されています

  30. このコメントは絶版候補に設定されています

  31. ※28
    また差別か…これだからチョッパリは…

  32. このコメントは絶版候補に設定されています

  33. ダブルやらディケイドやらエグゼイドやらビルドやらはどうでもいいけどさ、このスレはカブトのスレなんだけど。関係ない話ばかりするキッズ多すぎて醜くないか?

  34. このコメントは絶版候補に設定されています

  35. 未だにパンチホッパーの腕のアンカージャッキの存在価値が分からない。兄貴はキックが当たったタイミングで起動して狭い範囲ではあるけど連続キックが可能だから分かるけどパンチホッパーは活用した場面無いよね……?

  36. ※34 エグゼイドもジオウもキャッチコピーを守れてると思いますけどね…

  37. 「ストーリーがいい」「いや、むしろダメな方だろ」みたいな意見の割れ方がないって中々見ない
    それぐらい、良い所はとことん良いし、悪い所はとことん悪い
    そんな印象

  38. でも正直言われるほどか…?って思う
    なんだかんだで天童や加賀美とかはそんなブレなかったりで個性豊かなキャラ付けで楽しめると思う

  39. このコメントは絶版候補に設定されています

  40. カブトの話をしろよ

  41. 話が粗いのは確かになぁって思うけど、その粗さすらも魅力なんだ
    なんかよう分からんけど大好きなんだ

  42. カブトはキャッチコピーの扱いの関して言えばキャラの名前を上手く使ったと思うよ。

  43. カブトがやってたのは金持ちを集めた話だしいろんな金持ちがいるって教えにはなる。

  44. デザイン、キャラクター、アクション、設定がどれも良いだけにストーリーがどうしてこうなった?って感じ
    大介とか剣とか名エピソードも多いけど肝心の本筋がなぁ…
    ツッコミながら観る分には面白いんだけどね

  45. 本筋がアレなのってひよりが一時降板云々の影響もあるんじゃなかったっけ

    カッシスワームは強敵として割と好きだったなぁ

    ぶっちゃけホリエモンもどきを黒幕にするくらいならラスボスカッシスでよかったのでは・・・
    まぁそれはそれでぼっちゃまの名エピソード無くなるけど

  46. こうやってカブト以外の作品がカブト以外の名前出して争ってるのを見てると、やっぱカブトってアンチとファンの評価が一致してるから争いになりにくい作品なんだなぁとしみじみ思うね……

  47. キャラの性格はともかく
    最初から加賀美の会うはずのカブトの試験的な装着者は殺されてたりゼクトからの目線で描いてる筋が多々あるよ。
    壁の加賀美新の文字もだけど

  48. ぼっちゃま死亡後のラスト3話以外は言うほど酷くないと思う。

  49. カブト以外もだけど天道という設定はゲームや小説で使われても役者がーで争ってるのを見てると、
    やっぱりどの作品も一次ブームなんだと思う。

  50. ※45
    ひよりの影響は滅茶苦茶ある。それで想定してた脚本全部ポシャったからな
    当初の予定ではひよりがワームの女王として君臨して敵対するもやっぱり天道も加賀美もなんやかんやひよりは倒せず、逃げたひよりは動物に擬態して森に消えていく、みたいなラストを想定してたとか。ヒロイン兼ラスボス候補が一気に使えなくなるってそりゃ大変だよ
    しかしひよりに何があったんだろうな…。ハナさんの人と違って一切の消息不明で共演者も誰もひよりの人について語らないのすげー闇が深いと思うんだけど
    当時は石田監督に絞られまくって鬱になったとか、加賀美の人と恋愛的なもつれがあったとか色々噂になってたっけ
    後者の説は前半あれだけ一緒に演技してた加賀美とは復帰後不自然なくらい同じ場面でたったの一度も演技しなくなったのが割と信憑性高いんだよな…

  51. 久しぶりに見直したけど初見に比べてストーリー別に酷く感じなかったな…。というか熱くてやっぱり最高だったと実感した。

  52. 8人もライダー居るのに全部見た目好きだった希有な作品

  53. 何かの対談で聞いた話だと加賀美は最初は
    ザビーにもガタックにもに変身しない予定だったとか

  54. 日本語下手くそな長文コメも邪魔だけど、短いのを連投するのもクソウザいな。

  55. 長文コメなんかより関係ない書き込みや
    ライダーのスーツをガワと騒ぐ人はクソウザいな邪魔なのは変わらんけど。

  56. 53
    加賀美がザビーはともかくガタックにもならない予定だったってのは衝撃だな

    じゃあ誰が?ってなる
    流石にガタックの存在自体が後付けって事も無いだろうし
    新キャラでも出すつもりだったんだろうか

  57. ※56
    クワガタのライダーは初期デザイン稿にもいたから存在自体は後付けって事は無いだろう
    ただ、初期は1ヶ月1ライダーみたいに出すつもりだったらしいから重要ポジションだったかは分からんところ。その1ヶ月1ライダー構想のせいで矢車や風間は短期でしかスケジュール確保してなかったみたいだし

  58. 57
    なる程当初は龍騎並みにライダー出すつもりだったんか
    10年越しに色々謎が解明されて助かったわ

    加賀美的に考えると最終的にカブトにも変身出来たし今の路線で良かったねって感じはするね

  59. 終盤は3人同時キックの回とぼっちゃま退場回が好き
    後は知らん

  60. 「てんどうそう…」と耳で聞くと、先に「らんま1/2」の天道早雲が思い浮かぶ俺が通りますよ
    そういえば実写版では順一郎おじさんの中の人が演じたらしいが

  61. 2006年はボウケンジャー、ウルトラマンメビウス、セイザーX、リュウケンドー、
    牙狼、ライオン丸G と特撮作品がこぞって放送されてたスゴい年だったんだがこの作品群の中でカブトのストーリーは最低の出来だったと思う。

    デザインに関しては平成ライダーの中でトップクラスなだけに今思い返してもほんと残念でならない

新着記事