アナザーディケイド
士がコレに変身する初期案もあったと書いてあって驚いた
スタッフははじめからこれをラスボスにつもりだったんだろうか
変身するのは士に瓜二つのフリーカメラマン 井上ツカサだったら面白そう。
装動化してほしかった…
後付けだけどなんか白い妹が居て、なんか
良い家の出でなんか特殊能力持ちでなんか別世界から来たってまぁ上手くスウォルツの落とし所にはなってたんじゃないかなと
初期案でもツクヨミとは兄妹だけど、さらに「二人の父親は未来のソウゴ」と言うタイムトラベルっぽい案だったらしい ウォズの黒幕案、ゲイツのクールキャラと併せてどんな展開の予定だったのか想像するのも楽しい
スウォルツにとって障害であり自分が欲した後継者の座をもつ妹は間違いなく嫉妬・憎悪の対象だったんだろうけど
同時にセリフでもあったように「大切な妹」とも思っていたから 殺す覚悟を決めてたはずなのに、ツクヨミの裏切り演技を信じたとき殺さず笑って配下に加えたんだろうか
なんでアナザージオウじゃなくてアナザーディケイドをラスボスにしたんだろう
当時はオーマジオウを映画に持ち越して
テレビはこれでお茶を濁すのかと思ってた
ダークライダー召喚はディケイドというより鳴滝っぽかったな
鳴滝もある意味アナザーディケイドか
何というか像の1つとして初登場したからなのか
ラスボスになるとは思わなかった
戦いの最中にオーロラで回避するとかディケイドらしいことはちゃんとしていたスウォルツ
結局50パーセントの存在なんだよな?
つまり、本当はもっと強いはず。
本物の方もだけど。ただ、50パーセントがカタログスペック上のことなのか、カメンライドの回数制限的なことなのか
判断がつかんのだけども。
ネオディケイドライバーのディケイドは10年前よりむしろスペック上がってるし。
それってディケイドライドウォッチの話じゃないの?
そうだけど、ディケイドライドウォッチに50パーセントの力を託しておいたから
残りの力吸われても変身可能って理屈だろ?
つまり、吸われた力は50パーセント。
スウォルツが変身したアナザーディケイドも50パーセントの力ってのは妥当な認識だと思うけど。
ああ、門矢士の中に残った仮面ライダーディケイドの能力が50%だから、その能力を吸収したアナザーディケイドも50%の力しか発揮できないってことか
…仮面ライダーディケイド(仮面ライダー全般)の能力ってなんだ?
アレって出力じゃなく残存量の話だと思うんだけどな
じゃなきゃ強過ぎる
鳴滝がアナザーディケイドという手もあったな。
ネオディケイドライバー2018ディケイドが2009年のディケイドの2倍の強さで50%渡しても2018ディケイドが2009年ディケイドと同じ強さになってアナザーも100%2009年ディケイドの力を引き継いだとか?
ガンダムXで初代ニュータイプの声優に古谷徹を起用するという案もあった
知識不足でガンダム Xとアナザーディケイドの繋がりを知らないだけかもしれないが久々に狂気を感じるコメントを見た気がする
最初からアナザーディケィドとは決まってないよ。
フィギュア王だっけ?終了後に設定画とかスタッフさんのインタビュー載るやつ。
そこにあったけど初期案ディケィド本人だよ。
そういや、アナザーライダーの装動ってもう動かないのかな?
終わって半年以上も経つのに何の音沙汰も無いからねぇ┅
士がこれに変身したらスウォルツは何に変身?
アナザーツクヨミ?
なんだかんだアクアを撃破したのが印象深い
コイツディケイドがコンプリとか激情態だったら勝ててたのかな?
実際になれるかは別として
スウォルツが時間停止使える時点で、士側にツクヨミか海東がいないと勝てないような気がする
激情態なら敵ライダーの力も使えるっぽいからクロノスの力で対抗できるんじゃない
本音(妹への嫉妬)は兎も角として
建前上は自分の世界を救う為に動いていた分
目的どころか存在自体が意味不明だったティードやフィーニスよりはマシな気がする
王家の血~とか言い出したらソウゴの息子か、一族だと思うじゃん
全く関係ないとは
cgi.2chan.net/g/res/2315939.htm
スポンサードリンク最新記事
人気記事




初手時間停止されたら激情態やコンプリでも勝てん