アニメ化したらときめのシーンが削れそう
ビギンズナイトフルボイスで見たい
漫画ならサイクロンアクセル出してもいいんじゃない?
3人ともめっちゃ仲良くなったから仮に変身しても今更パートナーどうこうとか揉めないよね
じゃあ翔太郎は代わりにアクセルドライバー借りてジョーカー入れちゃおう
深夜枠なら謎の光を使えば・・・
ジョーカーメモリのアイコンで隠そう
菅田将暉を収録期間拘束できるほどの金があるのかな…
声優は鈴村健一と神谷浩史なんでしょそういうのわかっちゃう
キャラデザからして意図的に本人たちから離してるというか差別化してるんだし別に当時の本人呼ばなくてもいいんじゃない?オタクくんからは言われるかもしれないけど
オタクくんより先にハーフボイルドな探偵からなんか言われると思う
そんな話耳にしたら呼ばなくてもオーディション来そうな人が約一名
なんだかんだ忙しい人だから…
ファングトリガーがやったしファングアクセルもいいんじゃない?
なぜか最終回に呼ばれてないのにいる人来たな…
そもそも風都探偵アニメ化しても霧彦でねぇだろ!
本編でなくても役者の送り迎えは出来るし・・・
東映アニメーションになりますが
…いいか
実際東映が東映アニメーション以外にアニメ委託したことってないのかね?
東映アニメーションが他社の仕事請け負うのは有るけど東映が東映アニメーション以外に委託した例は平成以降はなかったはず
シャフトとかぴえろとかに作って欲しい…
細かい線も多いからアニメにすると結構デザイン省略しなきゃいけなさそうだね
いっそポリピクとかの3Dで…
というかスーツ化しないからできること前提のデザインだからなスレ画の怪人
牙狼とかグリッドマンとか最近の特撮のアニメ化は結構いいの多いしスタッフ次第ではあるけどいいものになりそう
連載漫画だけど週1アニメ2~3話で1エピソード区切るくらいに圧縮してくれると嬉しい
特撮アニメは円谷がかなり成功してるから東映も乗っかりそうな気はする
翔ちゃんとエターナルおじさんは呼んでないのにスタジオに来る気がする
ミックの話も漫画媒体だからこそだもんね…
ある日制作会社に漫画の翔太郎の台詞全部録った音声ファイルが届くんだ…
普通にありそうなエピソードでひどい
エターナル克己が新曲を送りつけてくるんだ
アニメ化の話とは離れるけど仮面ライダーもだいぶこういうメディアミックスへのフットワーク軽くなったしね
舞台はニトロプラスのコネだろうけど漫画なんかはカイザとかすごい気軽に始まってるし
メディアミックスといえばそろそろ10周年のオーズが何か仕掛けてきそう
ファングトリガーも新しくスーツ作らなくてもいいからできた事なのかな
特撮だと一瞬の出番のためにスーツわざわざ作る手間があるからそういう意味じゃあってるかもしれない
あと本来のブースターの高速移動とかも特撮的には手間というかお金かかる
「やだー翔太郎は俺がやるー!!」
牙狼もグリッドマンもヒーロー物としてちゃんと出来てるなーって思った部分が1話1怪人(怪獣)ってペースで倒して一件落着!ってテンポのよさと爽快感だと思うから後から出てくる特撮原作アニメもこういう部分は踏襲してほしい
片方の声優だけ本人はドラゴンナイトの吹き替え思い出すな…
これを機にアクセルメモリをダブルのメモリに正式に採用するべきだと思うわ
でもこれわりと長いというか1巻分で原作でいう2話完結くらいのおはなしなんだよな
ULTRAMANの大当たりを見るに
海外を攻めるにはアニメの方が良いかも知れん
平成ライダーでよく見る場所がアニメやCGで描かれたらそれだけで笑ってしまうかもしれん
ディスティネーションターイム!
既にスピリッツ一番の看板作品です…
看板というにはちょっと休載が多すぎるのが難点
もしアニメ化したら主題歌はアレンジ版にしてくれたら超テンション上がる
ULTRAMANは元々デザインがバカウケだったから中国以外でウケたのも大きい
特撮漫画アニメならULTRAMANに近いけど特撮版からヒーローデザイン変わらないからウケるかは分からん
牙狼みたいに同じデザインだけどキャラに合わせたアニメっぽいバランスにするってパターンもアリだ
仮面ライダーのアニメ化は大分慎重な気がする東映は
ライスピも基本しないの前提のマンガだし
と思ったけどクレしんコラボ回とかあったな
風都探偵は話題作ではあるけどなんだかんだ層厚いよねスピリットimg.2chan.net/b/res/699261802.htm