思えばスウォルツ氏って味方にも敵にもなれた時期長かった【仮面ライダージオウ】

人物仮面ライダージオウ

伏線なんて無くてもそれっぽい演技してればいい例

そうか?

ちょっとそうか?の切り返しが強すぎる

レスバトル無敵おじさん

現場のパパ

イベントで毎回面白い

賢い小物がどんだけ厄介か教えてくれた奴

俳優さんが面白いのがまたズルい

Vシネでもどうとでもとれるようにしてるのずるい

続いても続かなくてもおいしいよね…
続いて欲しいけど!

アクア殺してようやく俺の役って悪人だったんだってなったスレ画

終盤まで味方にも振れるように演技してたらしいからな…

妹思いのお兄ちゃんになった可能性もあった

実際どうなるか誰も分からなかったから正しい

この現場役者頼みすぎないか?

そうか?俺にはそれに応える演技力がある

脚本の御膳立てを役者の怪演が全てぶち壊す場合だってあるんだ

下山も一度離れて戻ってきたらスウォルツはツクヨミの兄ってことになったからよろしくってなって白倉と一緒に驚いた

白倉さんも驚くの!?

兄妹設定決めたのいったい誰なんだよ!

後付けなんだ

そうか?俺にはどうにでもできる力がある

全体を完全に把握してるやついないんじゃ…

一緒にソフトクリーム舐めてた頃はどうなるかわからなかった

どう見ても善人の舐め方じゃないんですけお…

監督が動画チェックしてる時になんで俺が撮った覚えがないものあるんだろ…ってなったりするし

瞬間瞬間を必死に生きすぎる…

ツクヨミを妹にしたのは結果オーライというか
OPの要素も一応回収してるし氏をアナザーディケイドたらしめているしいいと思うんだよな
誰だよ判断した奴…

アンクが脚本に決めてない設定まで演じるなって言われたとかは聞いたな
ジオウだとどこまで役者で変わったのかわからない
ウォズが役者で増えた役なのは知ってるが

アンクは物語終盤の展開決まってるキャラだろうし…

なんというかこういうのがたまたま上手くいったりいかなかったりで作品が出来上がっていったのがライダーなんだろうな…

もしかしてノリと勢いでやったほうが小難しくするよりよくなるのでは…?

場合によるとしか言えないかな

白倉Pは小難しい設定を考えた上でその場のノリを最優先する人だから…

朝は夜明けより早く夜は夜明けが近い事も珍しくない現場だから
ほぼ徹夜でハイになったその時の気分で撮影してるシーンが多分珍しくない

ス氏はぶっちゃけ作品全体の力強さと役者さんの演技力でなんとかなったみたいなとこあるよ…

ジオウ全体がそういう節ある

どれだけ綿密にやったってスポンサーの意向や役者の都合で儚くぶち壊しになるもんなんだからどうしようもないんだ
その場その場で手元にあるものを最大限に活用するしかないんだ

スタッフに聞いても誰が原因かわからないとかありそうだな…

奇跡しかねえなこの平成img.2chan.net/b/res/708147790.htm


人物仮面ライダージオウ
Xをフォローする

コメント

  1. キバ編の共闘は良かったと思うタイムジャッカー生身で戦うし

    オーラ役の『悪女やりたい』ツクヨミ役の『仮面ライダーに変身したい』で実現できて凄いなと思ったけど
    ジオウファイナルステージで生瀬さんが『ここ現場って口に出したら叶っちゃうから、あえて何も言わない』て言ってて笑った

  2. 今回のコロナウイルスの影響を受けて、撮影は朝6:00〜深夜22:00までに短縮します。って発表しててえ、短縮?ってなった記憶

  3. 戦闘力はあるけど決して戒斗は強者と認めないだろうな

  4. 兼ちゃん目当てでジオウ観てたからラスボスにまでなってくれて嬉しいわ

  5. ※3
    (いつものテンションでバロンを召喚する氏)

  6. ※5
    ユートピアの次はメガヘクスと同じ運命を辿るのか・・・

  7. お米好きそうな顔しやがって…

  8. レスバ最強ごときおじさんすき

  9. ※6
    残念ながらそのノリをぶち壊すのがごとき氏
    明らかに勝利確定な演出で変身したグランドジオウを空気読まずぶっ倒したように強者も返り討ちにするだろうな

  10. ※9 多分メガヘクスと同じように最初に不意打ちは受けると思うんだスウォルツ。ただその後に容赦なくボコボコにする

  11. ≫どれだけ綿密にやったってスポンサーの意向や役者の都合で儚くぶち壊しになる

    バンダイ「こっちがぶち壊されてる事の方が多いんですけど!」

  12. 結局Vシネの妙に威圧感のある謎の生活指導の
    先生はツクヨミとどんな関係なんだ…
    ウールとオーラが普通に家族がいる状態だし
    学校内では兄さんと呼べないだけなのか
    血縁全否定されてるのか…

  13. どっちつかずでよく分からない雰囲気あったから、「仮面ライダーがない・関係ない世界の人間」って判明した時はすごく納得いった。
    絶対計算して作っていなかったと思うけど。

  14. 序盤は大物感あったのになぁ
    いつのまにか雑に強い小物になった

  15. ※14
    いうて小物化したのは目的が妹を超えるためって判明してからじゃない?
    少なくともキバ編だと生身でギンガとやりあってた訳だし

  16. カブトとかのせいか「ライブ感」って言葉にマイナスイメージつき過ぎだけど
    こういうライブ感必要だからね
    ゼロワンとかライブ感足りなすぎる…お仕事勝負が不評と見るやライブ感で一気に端折るべきだった

  17. ※16
    そのキバ編で釈由美子に手玉に取られてウール君に笑われたのを忘れたか!
    つってもどいつもこいつもキバ編でのキャラ描写が的をいてたんだからヤベーよな

  18. >下山も一度離れて戻ってきたらスウォルツはツクヨミの兄ってことになったからよろしくってなって白倉と一緒に驚いた

    ていうかあの人、たった1年の間に
    シンカリオンでタカラトミーの売り上げナンバーワン玩具のシリーズ構成やりながら
    ジオウでバンダイの売り上げナンバーワン玩具のシリーズ構成やってたんだよね
    頭おかしい…

  19. ※17
    すまん※15にたいしてだった
    ※16の人申し訳ない

  20. ※18 細かいところをつつくようだがバンダイの玩具売上的には一番はガンダムで仮面ライダーは二番な…

  21. 「どういう役回りでもいいように演技できた」このひとって凄いんだな…
    それが分かってるからン我が魔王も学園時空で生存させてる=功労者であることは認めている 的な

  22. ※12
    両親の離婚で違う苗字を名乗っている兄妹とか妄想してみる
    姓名は蘇芳 隆通(すおう・たかみち)で渾名がスウォルツとか、

  23. ※16
    ここはス氏のスレだから別作品の感想を愚痴るのは…やめようね!

  24. ※20

    あれ?バンダイ玩具売り上げランキングでほぼ毎年ライダーベルトが一位じゃなかったっけ?
    確かガンプラは「模型」ジャンルに分類されていて、「玩具」扱いではなかったのでは
    もちろんIPごとの売り上げだとDBやガンダムには遠く及ばないけど年間「玩具」売り上げならライダーベルトのはず

  25. ※24 あー、見てた資料が違ったか。俺が見てたの2020年3月のIP別年間売上高の国内トイボビーのところだったわ。そこだとガンダムの次に仮面ライダーだったから

  26. 氏とゴリラの兄妹設定誰決めたんだ?

  27. イベント映像見ると、生でも一番手馴れてるもんな。さすが舞台で長くやってるだけある。

  28. ※26
    井上だったら面白いけどまぁ武部か毛利じゃない?
    白倉も驚いたって話がホントなら

  29. …平成が醜くないとしても、凸凹なのは否定できなくないか?

  30. 言うて平成二期になるとそこまで凸凹ではない

  31. ス市のねっとりボイスぐうカッコいいわ
    常に余裕綽々で強敵感があって良かったけどキバ編の土下座はホンマ…

  32. ※31
    スゲーこまけーしどーでも良いんだけどス氏は土下座してなくね?
    ただマンホールに1本とられたりやウォズに出し抜かれただけで

  33. ※32
    土下座というか跪くか

    ごめんね。

  34. 意味深な言動が目立つタイムジャッカーの首領・スウォルツ!

    視聴者(敵か味方か・・・?)
    中の人(敵か味方か・・・?)

  35. 結果的にアナザーディケイドってポジションに説得力がありすぎるのがズルい
    妹要素も破壊者要素も異世界旅行要素もある

  36. 多分ライブ感で言うならゼロワンも負けてないんだけど空回りしている感じ。それがキマリ過ぎたのがジオウ。どちらも瞬瞬必生の功罪。

  37. >妹要素も破壊者要素も異世界旅行要素もある

    瞬瞬必生でここまで条件がそろったラスボスが生まれるのホント奇跡すぎる…

  38. 敵か味方かどっちにも振れるようにしてたっていうと、キバの嶋役の金山さんもインタビューでそう言ってたね
    台本がちょっと先までしかないから仕方ないのだ

新着記事