小説家らしい解決方法ってやっぱいいな【仮面ライダーセイバー】

仮面ライダーセイバー

エレメンタルドラゴンになる経緯が小説家らしくて好き…

やっと小説家らしくなったか…

バッドエンドにハッピーエンド二次創作をぶつけんだよ!

ハッピーエンドになった本の中によく分からん緑髪が!

高速繰り返し演出後一回くらい来そうだな

烈火抜刀!

烈火抜刀!

烈火抜刀!

後半を書いたら本ができてた

初期から約束守るマンとして意志の強さをアピールしてたけど鍛冶屋やタツ兄にボコられたりヤンデレショタと和解したりして描写が伴ってきた感じがする

本をがっちり握りしめてた腕が友達との握手の腕になるのいいよね…

愛情超えるような誠実さで 受難の果て身に刻む
不滅の心はここだと
書き換えろ夢を
物語の結末は君が決める

忘れ去られた君が開く運命の本

展開もギミックもいいのに音声の二郎要素どこから生えてきた!?

トウマは今答えを出そうとしているから全力でたとえ生身でもレジエルを食い止める仲間たちがよい

他の剣士が攻撃を直接喰らってるなか一人だけ剣でガードしてたりタツ兄のベテランらしい描写があってよかった

急にラーメン剣士になるのは謎すぎる…

ケント君復活した辺りから普通に面白くなってきたから今後に期待できる

エレメントドラゴン君はあれでよかったのかな…

すごい良い話だったからなんで二郎系なんだろうという気持ちがまだぬぐえない

友達と食べるラーメンはうまいからな

なんか謎の納得をしてしまった

エレメントドラゴンは当初の予定では全部乗せだったとかかもしれない
音声作るのは話作るより前だろうし

本来は仲間全員を和解して全員のライドブックを合体させるとかして作ってたのかな…
忍者とかタツ兄とか倫太郎っぽい動きしてたもんねエレメンタルプリミティブドラゴン

なんか年明けからどんどん面白くなってきてるの見ると
むしろ序盤はなんであんなに色んな意味で余裕がなかったの?ってなる

とうま視点だとタッセルがエレメンタルドラゴンの精に見えてもおかしくないのがひどい

歌ネタやっぱり強いな…と思う最近のアイテム
昆虫大百科とかリズムが頭に刷り込まれる

新フォームお披露目回で坂本監督のワイヤーアクションとマシマシのド派手なCGとおまけにバックで主題歌流して敵の幹部に大勝利!
こういうのでいいんだよ

結末を書き足すって言うからなんか雑に仲間生きてました!みたいにするかと思ったら自然全てが友達なんだ世界はこんなにも美しいんだよみたいな方向性だったの驚きつつすごい感動した
色んな属性使えるのにも説得力生まれて良い

プリミティブブックは結構売れてるみたいで安心した

まあプリミティブは欲しくなるよね
俺も大型ブックでプリミティブだけは唯一欲しくなって買っちゃったもの
エレメンタル発売が待ち遠しい

主題歌は今でもOPっぽくはないなと思ってるけどあの爽やかさは挿入歌だとすごい映えるなと思った

エレメンタルの綺麗なエフェクトと爽やかな曲が合ってるよね…

そういやプリミティブのおもちゃってエレメンタルと一緒に使うと顔が赤くなるの?

エレメンタル側にカバーパーツがあるからちゃんと赤くなるよ

エレメンタルから顔の部分が出てくるようになってる

あーなるほどエレメンタルの方にカバーパーツあるのね
ずっとプリミティブの方が変わるもんだと思ってた

エレメンタルドラゴンの待機音めっちゃ好きだ…

エレメントマシマシ!!

プーリーミーティーブーーーー!……………………ドラッゴーン!

この空白にエレメンタル入ると思ってたからエレメンタルドラゴン!って音声でちょっとビビった

レジエルそのまんまぶっ殺すのはいろいろと困惑した

ほぼ何でもありのユーリがもう助からない!楽にしてやってくれ!って言ってたのでまあ

レジエル爆殺に関しては後々小説家曇らせに使われそう
人間のメギド化の方は割と素直に解決したし

メギド達はいつから思考を操られてたのかな…img.2chan.net/b/res/785954356.htm


仮面ライダーセイバー
Xをフォローする

コメント

  1. プリミティブドラゴンの上位互換だよな
    暴走フォームの上位互換初めてだよね

  2. ユーリはきな臭くならないでくれ…ユーリとめいちゃんは最後まで飛羽真の仲間でいてくれ…

  3. ※1
    ラビラビタンタンもでしょ

  4. ※3ラビラビタンタンに関しては上位互換というより暴走を止めるアイテムでは?
    メタクラのプログライズホッパーブレイドみたいに暴走を止める制御装置でしょ

  5. 小説家でなくても絵本作家とか、そういうやつでも解決できる内容だったよな。

  6. ビルドのラビラビタンタンはハザードの暴走状態と同じ強さを正気のまま使える
    でもハザードフォームのフォームチェンジの多さは持ってない
    セイバーの場合はプリミティブドラゴンの物語も新章に突入しパワーアップした上で
    エレメンタルドラゴンの力が加わる

  7. ※4
    常時オーバーフローを発動しつつラビット、タンクの能力を付与、底上げしてるんだから上位互換でしょ
    プログライズホッパーブレードは飽くまでシステム変更のためのツールであって暴走(アークによる強制遠隔操作)を止める物ではない

  8. ※7ハザードフォームの多彩なフォームチェンジが出来ないから上位互換とはいい難いエボル戦の時みたいにフォームチェンジする場面もあるからデメリットもあるよ

  9. 序盤の詰め込みっぷりはコロナ禍で出来てた脚本10話分書き直したらしいからその弊害じゃねえかな…(早い段階でサブライター入ったのもそのせいらしいし)

    ※5
    飛羽真の職業はあくまで小説家だし、今回はその作家としての創造性に主眼を置いた展開(飛羽真以外にはそういったものを得意としてるキャラもいない)なんだから
    飛羽真らしい解決法なのは間違いないっしょ

    個人的にはプリミティブの悲しみの理由をあの場で聞いてから
    即興であそこまでの続編を思いついてるのも評価したい

  10. ※8
    フォームチェンジなんかしなくてもフルボトルバスターで十分さ
    それにラビラビタンタンにはエボルやパラドクスのような相手の装甲に関係なくダメージを与える能力もある

  11. 放送前の情報だとガチガチの書斎て感じだったよね。絵本作家寄りに土壇場で変更した感じかな?

  12. 今思うとセイバーフォームにも物語の結末を変える効果があったとか考えると面白そう

  13. ※10 それハザード時代から付いてるもんなんだけども。あとラビラビタンタンやフルボトルバスターだけでは不充分だったっていう理由でフォームチェンジに切り替えようとしたのは戦兎自身だぞ

  14. エレメンタル噛ませにはなるなよ
    暴走制御したら弱いパターンにだけはなるなよ

  15. ※13
    違う違う
    オーバーフローモード時の装甲破壊ではなく装甲無視だよ(グローブとシューズ)
    ハザードフォームの真骨頂はオーバーフローだけど、それはブラッド族でない限りノーリスクで使えない代物だから戦兎にはハザードフォームは完全に使いこなせない
    よって ラビラビタンタン>各ハザード

  16. ラビラビタンタンは暴走しないって部分を突き詰める為に多彩なフォームチェンジをとっぱらってる感じだし。
    フォームチェンジが出来なくなる代わりに手数を増やすためのフルボトルバスターだろうし。
    メタクラも飽くまで或人をアークの制御下から解放するための装備としてホッパーブレードを開発した訳だし。

  17. ラーメンマシマシ以外はほんと凄くいい解決話だったよ

  18. 毎度毎度コメが大きく脱線しすぎじゃないっすかね…

    それはそうと、来週、飛羽真の過去の掘り下げするっぽいけど、飛羽真の作品で売れてるのってロストメモリーだけなのかな
    そもそも、店内に客が入っているのを全く見ないけど…

  19. ※18
    神山先生の作品で一番売れてるのがロストメモリーなんじゃないかな。リアルの小説家でも結構売れてる作品とそこまで売れてない作品の知名度は格差が凄い

  20. エレメンタルドラゴンの能力は自然の力が使えるから何でもありだよね

  21. ※11
    絵本作家でも作風次第では資料膨大になりそうだけどね。
    トールキン先生みたいに架空言語作ったりするタイプなのかも。

  22. そういえば飛羽真って小説家の他に本屋の店主もやってたんだよね
    エレメンタルドラゴンの誕生経緯って小説家という設定だけでなく本屋という設定まで活かされていてとても良い演出・経緯だったと思う
    小説家という設定は死に設定みたいに言われてるのを見たからここでしっかりと設定が活きてきて本当に良かった

  23. このコメントは絶版候補に設定されています

  24. なんでもかんでも強弱談議に脱線させたがる確信犯嫌い

  25. エレメンタルがどのくらい強いのか見物だな

  26. これでまたエレドラ本が敵に奪われるとかして友達になった自然を失ったりしたら心がバキボキ豆腐メンタルドラゴンになってまうで
    ちょっと不安もある

  27. ※18、24
    最近、多いよな…
    こういうのは絶版ならないんだな…

  28. 本来、ワンダーライドブックというのは「大いなる本」の断編である筈なのに
    飛羽真が自分で新しい(=「大いなる本」に由来しない筈の)WRBを書いてしまった
    ってのは、本作中キャラから見ればチートと言って差し支えないレベルの能力なのでは?
    賢人がそのことに気づいて、この飛羽真の力こそが滅亡を回避する糸口だと
    思ってくれればいいな

  29. ※28
    飛羽真はルナに見出されているからな…ドラゴニックナイトといい、エレメンタルドラゴンといい、新しい本を作れるのは彼女との繋がりがあるから

  30. ※29ルナ早く出てきてほしいな
    それでトウマ、倫太郎、蓮、賢人の4人で始まりの女であるルナを取り合うんだな

  31. ※30
    人外エンド不可避な展開やめい!

  32. 賢人俺たちは3人いつもいっしょっていってたよな?なあ?3人で合体フォームしよう

  33. ※32倫太郎は芽衣ちゃん
    蓮には賢人くんが居るから
    ルナはトウマの女なんだよな
    ユーリ、尾上、大秦寺「俺達に女は居ないのか」

  34. デザストも仲間に入れて欲しそうにこっちを見ている

  35. ハザードフォームは単にハザードトリガーを父親のデータから作った葛城巧が勘違いしてただけだから。

新着記事