具体的にストーリーとか忘れてるけど見ていて楽しかった記憶だけはある
大抵の作品一回しか観ないから話忘れるわ
話数多い奴は特に
めっちゃ見た目怖いのに可愛くなってくるモモタロス
メインストーリーはさておきイマジンズがわちゃわちゃやってるだけで楽しいよね
本当に日曜が楽しみだった
ストーリー自体は割と重いよね…
主人公がフリーターな理由が婚約者のことを綺麗さっぱり忘れかつ妊娠した姉を放置できないから
というあたりでもうかなり重い
というかニチアサでお出しする設定じゃない…
懐中時計の男が実は…
なんだっけ?忘れた
姉キやゼロノスと関係あったような
姉の彼氏で2号ライダー…だったような?
あれ…誰だっけ?そもそもそんな奴いたか?
ラスボスがどんなんだったか記憶にない
ウルトラマンの人がニヤニヤしたのは覚えてるけど
みんなで俺の必殺技リレーして倒したのはこれ
モモタロスのプロトタイプを元にしたデザインとか聞くが
侑斗の人は数十年後コラボかなんかで鳴滝っぽい格好で出演するのかな
デスイマジンよりライオンの奴の方が印象的
俺はモグラが妙に
番組終わった後の展開が長かったように思う
こいつら出身世界線が消えた未来の人間なんだっけ?
エグいよな
リュウタなんか『姉がいたという概念は存在するが実在の可能性は限りなく低い』だからね
この辺から平成ライダーの作風が変わってきたターニングポイントな感じ
特異点にも差があるっていうか
その後に良太郎も小さくなったな
自分の存在自体だか記憶だかが変身の代償の二号ライダーはすごいと思った
自分が今身に付けてる以外の所持品が消え他者からも忘れ去られるのが代償
毎回新キャラ、新フォームが登場したりストーリーに進展があったりで何かしらフックになる要素があるから飽きずに楽しめるんだよな
コハナに関しては初めから織り込み済みなのではレベルで綺麗に話に組み込んだのが凄過ぎる
メインストーリー抜きにしても基本は被害者の過去を悔やむ感動路線だったから割と見やすい
お悩み解決路線はこの頃からかな
結局誰が作ったのかよくわからない電王ベルト
未来の良太郎が作った説もあるが
ボタンとイマジンの数が一致してるのはそのためとかなんとか
良太郎が作ったかどうかはともかく
未来の視点から見て全部折り込み済みってことにはなるね
イマジンとかもそうだけどストーリーに深く関わらない部分は省きまくってるよね
デネブのただいまはずるい
最終回の全員集合で泣くいい年した俺
「しいたけたべて」
最後のジークとかいちいち面白い
俺今そういう顔してるだろ?
クライマックスの必殺技の待機音が妙に好きだわ
イマジンズのわちゃわちゃ感で上手いこと誤魔化されてるけど根っこは重い暗い
終盤から一気に話がごちゃごちゃしてくる
ダブルアクションすき
中の人がデネブ大好き過ぎて和む
性格の割には小細工感がすごい俺の必殺技
まあモモタロスは基本豪快だけどちょいちょい小物っぽいところ見せてるし…
ごめんなさぁーい!とか
ロッドフォーム初登場の
微妙にけだるい感じが好きだった
怪人に人間が関与してるから毎回ゲストが出てくる
後のウイザードとかもそうだけど
設定上ゲスト出演しやすいよね
電王のベルトは駅長とか車掌が私が作りましたよぉって言っても違和感は無い
パス持ったら突然現れるし
なんならデンライナーに束で置いてあるっつー
ムロツヨシとかも出てたな
リイマジの洗礼を受けなかったライダー
リマジ良太郎とかも見てみたかったな
ゼロノスの仕様と桜井さんと侑斗の前日譚を知ると
デネブの侑斗を忘れないでねってセリフがめちゃ重い…
最新作が浦沢ロボコンと同時上映だったらしいがやっぱり狂ってた?
同時上映された三作目に比べれば電王もロボコンも普通のお話だなって
デネブが癒しだった
芳忠さんボイスで最初あんまり信用出来ないとか思ってて本当にすまない
映像だけだとダイナミックチョップ以外フルチャージの技名が全然分からん
俺の必殺技の正式名称ってエクストリームスラッシュなのね
ガンフォームのがワイルドショット
ロッドの捕縛技がソリッドアタック
ウラはソリッドアタックで捕らえてからデンライダーキックを決めるのがパターンだが
デンライダーキック自体は電王自体の必殺技でどの形態でも使用可能だが
何故か皆使わない
ダブルアクションは誰のバージョンでも歌って楽しい
最終話がガン→アックス→ロッド→ソードで決めるのいいよね
かなり長いことシリーズやってる割にはライダーシステムの詳細が一番謎なんだよな電王勢
大体はフリーエネルギー化されたオーラのせいなので
時の列車が完全に謎の存在だからな
オーナーはわかってるくせに全然語らないし
「これからもユウトをよろしく!」が
「どうか未来になっても忘れないでね」なのは悲しすぎる
クライマックスフォームの最終フォーム感よmay.2chan.net/b/res/829166573.htm