特撮ラスボス
ダグバはリアタイで見てて「えっ···どうすんのコイツ」ってなった奴
最後はお互い生身で戦うから
ダグバの形態で戦ってるシーンは劇中ほんのわずかってとこがまた特別感あるよね…
ダグバは設定だと糞強いのに本編は大暴れ描写が設定だけで描写されなかったのが嫌だわ
予算不足なんだろうけど
能力を使うだけで相手は死ぬので痛みを感じた事が無いのだ
だから最後の決戦の時は初めて味わう痛みを快感と感じてるらしいな
街中燃やされてのたうち回る人間やむしろ強烈な絵面だったような
・車にいた人々を触れずに車内で焼却
・下位グロンギを粛清
・アメイジングマイティのアークルにヒビを入れる程の破壊力
勝てねぇ
3万人殺してクウガも敗北したってちゃんと映してるじゃない
すごく見づらいだけで
超能力合戦描こうっていう案もあったらしい
ソースは超全集か何かのインタビュー
作風に合わないからやめたとか
あれ絵面だと燃やしてるようにみえるけど
設定上では燃やしてるんじゃなくて「人間を体の内側から炎に変換してる」んだよな…
体そのものが炎に変えられてるから消そうとしてもそもそも体がある限り火が消えないという
ジョーカー
ライダーシステムの始祖であり全生物を滅亡させる最悪の怪物
ロードバロンいいよね
エボルトなんで勝てたんだろう
カブトのグリラスワーム
2回も使いまわされた中古スーツのラスボス
ラスボス以外だとカッシスワームが強敵として印象深いな
アギトの神
こいつなんで負けたんかよくわからん終わり方だったな
負けたといういうよりはもう少し様子を見ようという感じで退いたんじゃなかったっけ?
津上(本物)の熱意に根負けしたと言えばそうなんだけど
喘ぎ声だけで何があったのか描いてないからな
空へ飛んでいくところをアギトがライダーキックしてボカーンみたいな演出だっけ
よくわからなかったな当時
エックスは恐らく展開込みでソードマスターの元ネタ
ライダーラスボスだとユートピアのデザインも好き
左右非対称なのは存在しえない不完全さを表現したという
モチーフは20世紀初頭のアールデコ様式の摩天楼やビル群で
きらびやかなな都市と錆びて半壊する様で「理想郷」が皮肉で良い
両者が手を取る様に見せかけて片側が揉み手で隷属してる様のロゴも見事
悪役vs悪役の絵図がかっこよすぎた
RX
あっという間でした
修復はしたんだろうけど
まさか20年後にも残ってるとは思わなかったよダグバ
ライダーの場合ラスボス戦その物よりその一歩前ぐらいの戦闘がピークな気がする
もう次ライダー始まるからか首領はあっさり終わったりするよね
ラスボスが一つ目怪人じゃなぁ…
ダグバはそれまで未確認の脅威を積み重ねた上で桁違いの上位互換だったのがたまらんかったな
同質同等の能力でも無いとどうしようもねえという
エボルトはライダーの中でも規模が違うスペックのラスボスでしたね・・・
勝てたのも油断しまくったおかげだし・・・
なお後日談のVシネマでは味方になります(味方は嫌がってる)
昭和はしょぼいのが多い
ゲルショッカー首領
書籍によっては首領はもう次の組織に気持ちが移ってるのでやる気ないみたいに書かれてたり
スウォルツ氏
演じてた人いわく「スタッフからは悪人と明確に聞いていないので善人かもしれない演技を心がけていたらまさかラスボスだったとは・・・」
最強の敵と最後の敵が違ったりするよね
まあwのラスボスもユートピアじゃないしな
あれは当時は
ラスボス:テラードーパンド
エクストラ:ユートピアドーパンド
エピローグ:ジュウオウライオン
って感じで言われてたな
ストロンガーの最終回の次回予告が「次回仮面ライダー最終回」って言ってるのが
これまでの首領が繋がってて漸く倒す感あって好き
実際にはまあアレだったんだけど
最終決戦後にエピローグで最終回やるの好きだな
最終決戦で最終回だと話が散らかってな
アギトとか龍騎がラストよくわからんみたいなの多いからダブルみたいなのはうまいと思うわ
仮面ライダーカブトとか残り数分で登場人物全てのエピローグをやりなさいみたいなラストだったな
may.2chan.net/b/res/984523700
最新記事
怪人 | 全ライダー総合の最新記事
- デズナラク8世、フィギュアも出ている戦隊怪人
- デズナラク8世、今のところかなり完勝だったのに【キングオージャー】
- 【風都探偵】ジョーカードーパント強いのいいよね
- ハサミジャガーってもっと目立ってもいいのでは?【仮面ライダーV3】
- アナザーライダーナイスデザイン、今後も出してほしい奴ら
- 【特撮ヒーロー総合】怪人が正義の心に目覚めて味方になる展開
- ジョーカーアンデッドのデザイン、いつ見ても最高【仮面ライダーブレイド】
- もしもオーグメントの力を手に入れられるとしたら?
- センチピードオルフェノク琢磨くん、いつのまにかヘタレキャラに【仮面ライダーファイズ】
- カマキリカメレオンオーグ、K.Kオーグ。3種合成型怪人【シン・仮面ライダー】
- ネオアマゾン素体、千翼の真の姿いいよね
- オーグメント手術を受けることの素晴らしさ。味覚なくなるときいたが【シン・仮面ライダー】
- クモオーグが魅力的、いい声いいキャラすぎる【シン・仮面ライダー】
- デザスト、特にアウトサイダー的な奴
- 正体バレ。ウルフオルフェノク、好きなシーンだし衝撃も凄い
- 長田さん、オルフェノクとして優秀な人【仮面ライダーファイズ】
- アークオルフェノクのモチーフって何なの?ライダー似のデザイン
- ショッカーが世界征服完了したらどうなるの?
- アナザーライダー、どれも魅力的【仮面ライダージオウ】
- よく考えたらイマジンのこと、あまり良くわかってない
- 雉野さん、3度目の怪人化。割と冷静に戦略的だったな【ドンブラザーズ】
- ドラゴンオルフェノク、早くもなるし触られたら灰になる強いやつ
- 契約モンスターの当たり外れが大きすぎる【仮面ライダー龍騎】
- 記念すべき最初の怪人、蜘蛛男のデザイン【仮面ライダー1号】
- アナザーライダー、ウォッチの力でもフォームチェンジできるって便利そう【平ジェネFOREVER】
- せっかくなのでアナザーライダーの話。いつ見ても最高のデザイン
- 赤色の事故車といえばアナザードライブ【仮面ライダージオウ】
- 獣人倒され、コピー元の狭山健児本人ってもしかして【ドンブラザーズ】
- 伊坂ことピーコックアンデッド、序盤の強敵にて橘さんの覚醒イベント
- 【ギーツ×リバイスバトロワ】声優発表。バリデロ役 堀川りょうさん、イザンギ役 神谷浩史さん
- ドライバーの動力は水、ベルトはプランター、IDコアは種説【仮面ライダーギーツ】
- ジャマト、言語も連携もとれるくらいには知性的で賢い【仮面ライダーギーツ】
- あの世界の怪人にしてもらえるとしたらなりたい?【仮面ライダーBLACK SUN】
- ジャマト語翻訳、過去の会話割とコミュニケとってる【仮面ライダーギーツ】
- 創世王全身がみられる、仮面ライダーBLACKSUN展にて展示中
- ジャマトの生態と生まれ方、不気味で好きだ【仮面ライダーギーツ】
- ジャマトって雑魚でも結構強い印象。栽培、IDコアが材料説【仮面ライダーギーツ】
- もしかしたらビルゲニアのこと好きかもしれない【仮面ライダーBLACK SUN】
- 改造人間、虫や動物の能力を持っているパターンが王道【仮面ライダー】
- 創世王やキングストーン、設定の補完が欲しいところ【仮面ライダーBLACK SUN】
仮面ライダーシリーズのラスボスってもしかしてパッとしない奴多い?