MGサイズの仮面ライダーの立体ってなんか続かないよね…
フィギュアーツだと細かい部分無理あるからデカめの可動フィギュア欲しい
ライダーに限らず大きいサイズはね…
ガンプラも水星の100分の1がエアリアルだけだったり大きめなやつあんまりでなくなったしな…
ライダーでいわゆる7インチってSICラインだけだな
昔はソフビ改造も流行っててこのサイズがスタンダードだったけどね
SICももうそろそろ昔は~と言われる段階な気がする
あれもいつの間にか出なくなったな…鎧武辺りが最後?
現行ラインだとドライブが最後
そのあとジオウゼロワンくらいの時に原型師バトル企画みたいなのやってクウガファイズフォーゼゴースト出したけどそれ以降音沙汰がない
MG自体が出ない訳じゃないが出るの減った印象ある
続かないというかダブルとアクセル以外あったっけ?
Wのフォームコンパチとタトバ
結局のところスケール統一してキャラいっぱい出してコレクション欲を煽る方が売れるんだろうな
1号と2号も出てたな
フィギュアライズが安定して出てるのはうれしい
1/100自体ガンプラでも年に何種類も出ねえ…
あら
MGフィギュアライズってやすかったのね
もう15年前のプラモだぞ!
大きいのって飾りにくいんだよな…
デカいのが欲しいならRAHじゃね
ブックオフで2200で売ってた
悩む
俺なら買うわ
タイバニも出てたなぁデカいプラモ
続いてほしかっ…いや当時だとパオリンちゃんとかヒドいのお出しされそうだな…
MGサイクロンジョーカーは足が短く見える
ライダーの立体化がどれも露骨なモデル体型にはしようとしてないけども
PBMとかRAHも名前を聞かなくなったな
まだ出してるんだろうか
初期のは素材のせいで経年劣化酷かったらしいが
ブラックサンがホットトイズからの発売でRAHじゃないんだ…ってなった
このWとアクセルは実物そのまま小さくしたみたいな再現度で素晴らしかった
フィギュアライズの胴から股間周りも同じ様な仕組みでやってほしかった
普通のフィギュアライズが平成完走したしやっぱあれぐらいのサイズのが良いんだろう…
ギミックのボイトイ
バリエーションの食玩
プロポーションのフィギュアライズ
ディテールのアーツ
みたいな感じで上手く棲み分けできてると思うよ
1号買っておけばよかったと思っている
スレ画しか持ってないけど出来良くて気に入ってたな
オーズはコンボチェンジギミック想定されてたけど全くでなかったな
Wは何年か前に突然重塗装版がプレバンで出たな
ロストブレイズだけまだ手元にあるなSIC