もう少し仮面ライダーアギト話題になってもいいんじゃないか?

仮面ライダーアギト

平成以降のライダーで一番視聴率高いのに
現代においてそこまで人気感がない気がする

何年前のコンテンツだと思ってんだよ

そうはいっても龍騎555剣は映像作品やスペシャルショーあったりクウガも展示決まったり今でも動きあったからな…

3号までいるメインライダーとか今のライダーのそれに繋がる要素めっちゃ多いけど軽んじられてるのはある意味変身ポーズ元祖な仮面ライダー2号みたいな…

平成最初のクウガと人気爆発の龍騎と比べたらそうかも
続編作るにも役者が色々難しすぎる

話自体は難しいと思う
009の天使編みたいなもんだし

話自体は子供が見て楽しいもんじゃないよね

人間キャラが集まってきてあかつき号事件の真相がわかるあたりは子供大丈夫かな…と思ってた

映画で主題歌がなぜかウルフルズだったやつ

当時としては世間的にまだまだジャリ番扱いだったのもあるんだろうけどこれあんまプッシュされなかった記憶がある
かっこいい歌なのに

子供の時みてたけどバーニングとシャイニングが好きじゃなかった

バーニングは好きだったけど
シャイニングの下半身寂しすぎる

デザインとしてはもうコレで完成されてるからな…

アナザーアギトまで出したらもうデザイン的にも続編いいかなってなるやつ

子供の頃みたけど難しくて何してるか分からんかった

平成ライダーの基礎と若手イケメン俳優の登竜門としての地位を築いた感じがする

今見るとクウガから冒険してなくて逆に黎明期感あるデザイン好き
クウガ龍騎と比べて意外と内容はっきり覚えてないのはある

石ノ森ファンとしては特撮のライダーと石ノ森の漫画成分がすごいマッチしてて好き

シャイニング未だに真骨彫出てないしって思ったが
龍騎サバイブもそういや出てなかった

作品が違うようなレベルのライダーを複数いれて展開してるから難しくしすぎなのはある

難しさの八割以上はワードだけばらまいてしばらく拾われなかったあかつき号とオープニングのイコンのせいだと思ってる

話がややこしいすぎる

白い服着た人と黒い服着た人の顔が同じなのもいただけない

バーニングはキックよりパンチの方が強いの珍しくて好きなんだ

アギトのアクションかっこよかったから好き

前半見てる俺(何やってるんだこれ…?)
後半見てる俺(何やってたんだこれ…?)

話はわからなくても翔一くんと氷川さんのコントは笑ってた

アギト自体にこれって言う派手さはないよね
基本はクウガと同じフォームチェンジで戦う所は同じだから寧ろギルスの方が人気あった

常に暴走中みたいな戦い方する上にカカト落としが必殺技っていう渋さに小さい頃の俺は痺れた

大人にも受けてたってのが特徴だからな
なお玩具は前後より売れてない

挿入歌が良すぎる

(ジオウで一斉に幻聴を疑う視聴者たち)

うまく説明しづらいけどアギトの怪奇的な雰囲気は石ノ森のライダーって感じがして好き

当たり前だけどデザインは龍騎以降と比べてクウガからあんまり冒険してないな…

当時は角が開くというだけで目茶苦茶ビックリしたんですよ…

今見るとあかつき号まわりの異常な出来事が徐々に徐々に明らかになっていくのホラーサスペンスとしてめちゃくちゃ面白い

この番組のライダーが並んだ時に冒険してないなんてとても言えない
特に一人だけ異様なオーラ出してる

隠れファンは多い

平成以降のライダーでは一番好きだよ

ジオウの客演で長年の冷遇の全てが救われたような感情になったよ

本人客演が結構多いアギト

ジオウとエグゼイドの特別編の他に客演してたか思い出せない

ディケイドの映画

この後にデザインに統一感出しましょうって感じになってるのはアギトの反省なんだろうなとは思う

なんというか渋すぎて誰もが共通してアギトといえばこれ!みたいなベストバウトがあんまりない気がする

G3関連の話がパワードスーツ開発を真面目に扱ってて

そこまで対立多くなくて仲良しで終わるのが良い
木野さんは死ぬ

グーで殴ったの?パーで殴ったの?チョキで殴ったの?

今みると石ノ森名義の作品なのにめちゃくちゃブラックジャックしてる木野さんのハチャメチャぶりよ

単純にまだ平成ライダーのブランドが確立してなかった時代だから
当時はみんなそこまでミーハーに見てなかっただけだよ
ブランド判断されるようになったのはそれこそカブトまでの多種多様なライダーが出た後

正直井上脚本で綺麗にまとまってるのこれぐらいだと思う

ドンブラは綺麗な方

水のエルボコボコにするとことかカマキリロードぶっ飛ばすとことか好きだけどな

小遣い欲しさに証拠品ブッ壊す太一のクソガキっぷりには参るね…

オリジナルの作品に存在するアナザーアギトという混乱の元みたいな名前

G3とギルス目当てで見てたな
アギトはだいたいクウガって印象が拭えなかった

本物のアナザーアギトとアナザーのアナザーアギトが居る

アンノウン関連の設定が好きすぎる

OPかっこいいよね…

小沢さんみたいなキャラ好きだけど他であんまり見ない

当時は設定とかよくわからんから特定の人間狙う怪人とライダーが戦う話ぐらいで見てたし
実際それだけ頭に入ってればすんなり見れる奇跡的な作品

アギトはトリニティが一番好きだけど沢木哲也状態じゃないと使えなくて出番少ないのが惜しい

OPも挿入歌も名曲ばかり

クウガ→アギトとかティガ→ダイナとかストライク→インパルスとか
受けたのは分かるけど!ってなる

蹴りくらいにくる方のアナザー

未だにクウガと世界観繋げて欲しかった気持ちと別世界にしてくれたおかげで今があるという気持ちがふたつある

三桁のロックのマシンガン

クウガの影響力が強すぎた


仮面ライダーアギト
Xをフォローする

コメント

  1. 面白いしカッコいいけどデザインがクウガ過ぎるし、全部見て初めて意味が分かるストーリーだからエピソード単体の話題性は薄いし、お互いの正体知るのだいぶ後だから敵になったり味方になったりって関係性の変化も乏しい…

    • クウガアギトが似すぎているのではなく、龍騎以降から作品ごとの差別化を意識し始めただけやぞ

      • アギトがクウガと似ていておもちゃの売れ行きが悪かったから色々ガラリと変えた龍騎出したんじゃなかったか白倉

        • だからそう言ってるやん

          • お前日本語が下手すぎるな

          • MyOTcyNjg「似すぎているのではなく、」
            YwNDM4MzA「アギトがクウガと似ていて」

            おもちゃの売れ行きについて触れてるどころか前提も違うのに「そう言ってるやん」はきつくない?

          • これは言うほどツッコまれるようなもんじゃない気がするけど
            アギトをクウガに似せたのが失敗したから龍騎以降は差別化した
            龍騎以降が差別化路線になったから余計クウガとアギトのそっくり度合いが浮き彫りになった
            ってだけで平成シリーズ2作目のアギトのデザインがクウガ寄りになるのは必然だったと思う

    • 来年の25周年イベントがあったらい氷川さん、葦原さん、小沢さん、真島、北條さん、木野さんは復活を待ってます

  2. 1番一般ホラードラマ感があるライダー
    故に地味に感じられるのも分かるっちゃ分かる

    • 前作のグロンギと比べてアンノウンの各々の個性が薄いのも作品全体に地味な印象を与えている気もする。
      だからこそ、水のエルのインパクトが映えているとも言えるけど。

      • 書く場所ミスった……。

  3. 複数ライダー、挿入歌からのトドメ、夏の劇場版と後のフォーマットを作った偉大な功績があるが、翌年の龍騎のインパクトが強すぎて持っていかれがち
    個人的に4ライダー全員に専用マシンがあるのがすごい

    • アナザーアギトのライダーマシンまであったのは良い意味でまだ仮面“ライダー”って言う固定概念があった時代だからかもね 撮影とか予算とかもろもろあって難しいんだろうけどサブライダー専用にデザインされたバイクもまた見たい

      • 来年はアギトの25周年イベントがあったらいきたいなぁ、氷川さん、葦原さん、小沢さん、真島、北條さん、木野さんは復活を待ってます

    • 群像劇の手法を生かした作劇、多く謎を伏線として引っ張る展開は平成ライダーのスタンダードにもなったのも功績だな

      • 別にスタンダードになってないが

    • 来年の25周年イベントがあったらいきたいなぁ、氷川さん、葦原さん、小沢さん、真島、北條さん、木野さんは復活を待ってます

  4. こんなインパクトあるのに薄いとか何とか書いてる人が増えてるの見ると
    もうまともに語れる程覚えてる奴居ないんだなって感じる
    どんな話だったかとかエピソード単位で好きなとこいっぱいあるのに

    • エア視聴やからしゃーない

    • 好きな話はそりゃあるけど単に良い話ってだけだと「いいよね」で終わっちゃって話題にしにくいからなぁ

      何かしら衝撃的だったりネタ度が高いとかじゃないとこういう場じゃ話題にならない

  5. まぁあんまり語れるやついなくても俺はアギト好きだよ
    シナリオ面白いし、ギャグや戦闘シーンもよく出来てる

  6. なんつーか木野さん退場まではドラマとしては前後(クウガ 龍騎)の作品と比べても甲乙付けがたいぐらいかなり高い完成度なんだけど完璧故に取っ付きにくく前後の作品と比べて話題になりにくいのかなって
    賛否の声もある終盤もテーマ的にはやる必要はあったからいるんだけどそれ故にそれも話題に上がりずらいというか
    あとエピソード単話でも良い回(葦原さんと少年の話とか)もあるんだけどそういう面だと正直前後の作品のほうが正直強いかなって

    • 来年はアギトの25周年イベントがあったらいきたいなぁ、氷川さん、葦原さん、小沢さん、真島、北條さん、木野さんは復活を待ってます

  7. 気に入らない相手を集団で執拗に批難したりわざわざヒーローの名前を使って侮蔑する特オタを見ると辟易するところはある

    それはそれとして、上で複数の人間にツッコまれてるID:MyOTcyNjgって他人のコメントに対してわざわざ他人を煽ったり刺々した口調でレスしたりと反感を買われかねない言動をしてる人物なんだよね。
    貴方も集団から何か言われたくないんだったら人としての優しさを持ったコメントを心掛けた方がいいと思いますよ。

    • ID:MyOTcyNjgとID:M0MjY1MTUって同一人物でしょ
      文体と主張内容がいつもの荒らしと同じだしコメントする時間帯も同じなのとされてもいないのに集団攻撃って被害妄想で言い出してるのがいつものパターン
      しかしID:M0MjY1MTUって以前から自分が気に食わないコメントした人を晒して他の人にも叩かせようとしたことが何回もあるから集団攻撃させるの好きなのに自分が少しでも否定されるのを嫌がるってわがまますぎる

      • 来年はアギトの25周年イベントがあったらいきたいなぁ、木野さんは復活を待ってます

  8. アンノウンは平成以降で特に自我が薄い敵ではあるよな
    怪人を倒すアギトが大局的に見ると人類にとって害にもなり得るってのは、555以降常態化した「怪人には怪人の正義がある」よりも面白いアプローチだとは思うが

    • 来年はアギトの25周年イベントがあったらいきたいなぁ

      氷川さん、葦原さん、小沢さん、真島、北條さん、木野さんは復活を待ってま

  9. 全話の繋がりだったら間違いなく一番強いと思う

  10. もう20年以上前の作品だからっていうのが一番でかいんじゃない、どれだけ完成度が高くても古い作品見たがらない人って少なくないし

    • 来年はアギトの25周年イベントがあったらいきたい、氷川さん、葦原さん、小沢さん、真島、北條さん、木野さんは復活を待ってます

新着記事