デンオウベルトって謎のままだったよね

最後まで謎だったやつ

おもちゃ売る理由なんかそれでいいんだよ

パスの方が本体

じゃあポンポン投げるな

なぜ最初から色分けボタンが

未来の誰かが作ったとか?

放送当時に見た考察?では
良太郎に憑依するイマジンとボタンの色が対応してるのはおかしい!ベルトは未来の良太郎が作った!みたいなやつ

おもちゃ作ってから話考えてんだから因果が逆だよね

偶然モモだけ赤で一致してそれ以降は良太郎のイメージの方がベルトのボタンに色合わせてった説はないの?
キンタロスは別契約者だっけ

ジークが憑くと拡張パーツも生えてくる

NEW電王がボタンガン無視してるのでわからなくなる

いつもテディと一緒にいるから意味ないだけでNEWの方もボタン押せば遠隔で呼び出せはするんじゃねぇかな
2人が別行動して「テディ呼べねぇ!」ってなってるシーンあったっけ

赤でストライクフォーム(発光は黄色)
紫でベガフォーム(発光は緑)

色々考えてたとしてもハナさん降板で無かったことになってそうだし…

特異点は過去が改変されても影響受けないって話やってたのに
子供になったハナさんが特異点なのはだいぶ影響を感じた

どっちかというとこれ自体はそんなおかしくもなくて
モモウラキンリュウのオーラから作られた各フォームの顔と同じデザインの列車がある事が最大の謎

未来の運命は逆算的に確定しているという解釈ができる

キャラクタービジネスってのはノリの良い方が勝つんだよ
整合性は関係ねぇ

最初から最後までクライマックスだぜぇ!が流行ると思ってなかったらしいしな…

同年から野球にクライマックスシリーズ導入されたの完全に偶然なんだよな

チャーハンおじさんなら知ってそうだけど聞いてもはぐらかすよ

その斜めのTは何なんだ

Touch

無理矢理SF的に設定解釈すると
我々が観測した瞬間に特異点に都合のいい状況が形成される

そもそも時の列車って存在自体よくわからんし
なんかこう…世界の摂理的な感じで

誰が運行させてるのかそもそも誰が作ったのか一切説明なかったしな…

ハナさんはオジさんの良太老に若き日の私にこれ巻いて電王にしてこいってパシられただけなのか

良太郎が最終的にどうなったのかよく分かんねえ!

電王以外でもなんでタ・ト・バ!タトバ タ・ト・バ!って歌うのかって話もあるし…

歌は気にするな

私がかっこいいと思ってそう作ったからだってベルトもあるし

ゼロノスと違って一点物で大切な奴だから毎回後で拾ってるんだっけパス
なんかそんなシーンもあったよね確か

草むらかなんかに捨てちゃって見つからねえ!ってオチのカットがあったはず

プラットフォーム用のベルトまで作んなくていいよなっておもうわ

ケータロスはアレなんなのマジで?

あっちは良太郎のイメージが形になったって分まだわかる気がする

離れてても繋がっていたいイメージ=いつでも連絡できる携帯電話

良太郎の繋がっていたいという思いだけで全員と繋がる変身アイテムすぐ出来るなら似たような経緯でベルトも作れそうではある

ケータロスだのガオウとウイングのやつだの被せ物で仕様変わるの好き

4色ボタンは本人のオーラだけでフォームチェンジ出来る想定だったんじゃないの?

まぁ電王もトッキュウジャーも元ネタとしては銀河鉄道の夜だろうし

平成二期以降みたいにベルトに拡張性あればなあって
完結後に増える電王亜種のベルトのやっつけっぷりに思う

カバーパーツで別ベルトです!してるのは寧ろ最近のライダーっぽさを感じる

ケータロスはガラケーなのが時代を感じる
現代なら改札もスマホ払いでピッタリなんだが

その場合パス同様に投げ捨てられるんじゃないかな…

デンオウベルトNEXT待ちだな…

良太郎が子供化した理由は本当に無い

仕方ないだろ
ディケイドのせいなんだから

たまに死んだ人も乗ってるのがシュール

ジオウでデンライナーはでっかい時計のようなものって設定急に出てくる
だからってなんで修理できるんだ常磐順一郎

なんで…って修理もできる時計屋さんだからだが?

エピソードブルーかなんかでNEW電王もベルトのボタン押して変身してた気がする(アーマーにはならず武器化

パスが無い無いやってたのにさら電でいっぱい配ってるのはその…

最終手段みたいな感じだし…
予備があるのはクライマックス刑事でやってるし…

いっぱいあるからってライダーになったり時の列車乗れたりする物無くして良いって訳じゃねえんだ
会社の備品だってそうだろ?

戦闘車両なのにちょいちょい穴空く

内装とはいえフォークも刺さる

良太郎単体でオーラーエネルギー発生させられないのは想定外だった記憶があるけど自身無い…

特異点⁉︎君なら電王になれる!って感じで始まるから
普通?の特異点ならそれなりに戦えるだけのオーラエネルギーがあると思う

龍騎と電王の設定ふわっとさせてる感に対してオーズはそれなりにちゃんとしてた気がする

ライダーのアイテムに所以なんて求めるな
なんで中華拳法の使い手がベーゴマ使うんだよ

たぶん流星錘モチーフ
棒は杖術と見ればめっちゃ中華拳法してる

本来ならゼロノスやNEW電王みたいにイマジンの力なくてもアーマー出てくるのが仕様だからね…

キングライナーとか金色のパスとかよくわかってない

ウィザードの歌が詠唱を短縮した結果っていうのがベタベタのベタなんだけどすげえ好き…

電王ベルトって特異点じゃないと使えないんだっけ?
ハナは自分で使わなかったりモモタロスが直接使ったりしてたのはなんでだっけ

特異点じゃないと時間干渉に耐性がないからそもそも時の運行を守るっていう行動自体が出来ない
モモタロスは本編後契約完了して実体化した後じゃないと単体で変身できない
ハナさんが特異点なのに変身しなかった理由はなんだったっけ…

運命を具現化したものが列車なのかもしれん

鬼の得意分野は時代劇だからな…

契約したイマジン用みたいな追加車両が生えてくるのはなんなの

イマジンが直接変身するとデンカメンと展開が短縮されるっていう本編の設定も
後の客演だとまぁ無視される

地球の声ってすげぇふわふわしてる設定のガイアメモリ音声好き

春映画でモモが変身した電王でクライマックスになったの納得できねえ
中身どうなってんだあれ

電王の存在や所属する組織?についての設定も大分ふわっとしてるよね