龍騎のフル装備いいよね…
ガードベントが何気に頑強
ファイナルベントを防いだりもするし
ここからさらにストライクベントも付けよう
今日のドラグレッダー予約は龍騎買った人ほぼ買うだろうし戦争だろうなあ…
オプションが売り切れるのなんて見たことないし大丈夫だろ…
ドラグレッダーだけなら前のアーツで満足してる人もいると思うし
ドラグレッダー欲しいけど龍騎がない…
なんか違和感あるなと思ったらドラグレッダーの腕か
劇中の形状も付くからそこは抜かり無いね
R&M仕様とちゃんとした盾両方付くの助かる
龍騎買ったけどアンタまたドラグレッダーかい!ってなってるからストライクベントと台座だけほしい
R &Mって何?
ライダーアンドモンスター!(当時の玩具)
今までずっとギミック優先だったからフル可動ドラグレッダーって初だよねたぶん
なんだ腕伸ばしたのもちゃんとあるのか
良かった
思ったより安かったドラグレッダー
ライダー本体の方が高くなってるから相対的にそう感じるのかもしれないが
今回のオプションだけで旧アーツの龍騎ドラグレッダーセット2つも買えるのは物価高怖いってなった
色々な意味でもう旧アーツと比べるもんでもないと思う現行アーツ
旧アーツが当時の物価でも異常に安かったのもある
あと当時は酷いのは手首すら種類がまともについてなかったのに龍騎とナイトはオプション含めてやたら充実してたな…
figmaとの競合ありがとう
あれはあれで劇中スーツっぽくて好きだったよ
ガードベントの時腕が映らないように工夫してなかったか?ってくらい腕が生えてた記憶がない
カタログでFFRのほうか…って思いながらスレ開いたぐらいだ
盾にぴったりくっついてそういうデザインですって形のデザインだったと思うよ
スレ画みたいなのだと殺陣中に腕折れそうだしな…
ドラゴンさん完全新規?
こっちのオプションは真骨頂名義ではないんだな
これが出せたってことは近い将来リュウガとドラグブラッカーもいけるよな
カード画像再現の発想はなかった
アドベントのパース効いたドラグレッダーいいよね…
龍騎の可動トイが出るたびに商品化されるドラゴン
武装で頭や腕作るしじゃあもう胴体も作るか…みたいな所もあるんだろうか
ドラグレッダー新規で作るから次は王蛇なのかもな
ベノスネーカー作るとそのままジェノサイダー再現のためにサイとエイまで作られるからありがたい…
プラモでも付いてきたな
魂ネイションにナイトやゾルダもモンスター付きで展示してたけどあれも新規か?
R&Mの時点で傑作だったおかげでそれ以降の立体物も大体あれを踏襲したギミック入れられてるよね
出来は旧アーツで十分だけど10年も経つと色落ちや関節強度がね…
特にあの時期のアーツは色落ちがひどいイメージある
商品展開が早かった旧アーツですらミラモン揃わなかったのに真骨彫で揃う気がしねぇ!
旧龍騎と同じ時代の旧鎧武アーツも何か色薄くない?状態だったよな
旧アーツはもう退色してるの多いのだろうか
ライダーなんて赤が特に多いから少し気になってる
カブトは当時からヤバかったみたいだけど
ナイトサバイブの変色がすごいと聞いた
旧のなら王蛇なんてデフォルトで薄紫だったぜ
褪色はしてなかったけど龍騎サバイブの足の関節は砕け散ってたな
龍騎の武器は大体が契約モンスターのパーツなのでこんな感じになるんだよな
FFRもしっくりくる形になる
剣が特徴的で良いよね龍騎って
こんな青龍刀みたいな剣を持ってるライダーはレアだろうし
ドラグレッダー完売!
バイクはそんなに売れないのに
こういうのはちゃんと殺到するんだな
フル装備って本編真司やってたっけ?
この状態はファイナルベントの直前って印象あるわ
スレ画なら蟹の時とかにやってた
ストライクベントまで付いてるのは記憶にないな…
カニかその前で乱入するときに両肩シールドセイバーやってたような
アーツがやけに安かったのその少し前に出てたFigmaのドラゴンナイトに対抗する意図もあったとは思う
フィギュアライズも内容のくせに安すぎんか?とはなったけど
当時品と早く比べてみたい
当時が相当無理してた+10年間のインフレの結果でそんなに変わってなさそうだけど
それ当時品ではなくない?
龍騎放映当時ってR&Mで百歩譲っても2004年に発売されてる装着変身が入るかどうかでしょ
ボディーは旧アーツそのまま流用じゃなかったか?
顔新造したり腕に躍動感出ただけで
ナイトゾルダ王蛇は参考出店あったんだよね
モンスターも過去に発売してるから出しやすいんだろうね

